カテゴリー別アーカイブ: カモミール亭

お食事会

昨夜は、カモミール亭をよく訪れてくれる方との食事会。
日頃忙しい方もいるので、急遽でも出来るだけ対応しています。

ここ数年の歩みとか、色んな事を話しました。
気張らず、頑張ったら必ずご褒美があるもんです。
って言うか、この会自体がご褒美かもしれません。

20081116_13.jpg

鍋の具は厚岸産の牡蠣、あさり、わかめなどなど
食事の後のケーキにも喜んでいただけて良かったです。

20081116_14.jpg

新たに仕入れた精油も浄化が終わったので、それを使ってのセッション。
カードを使ってのセッションはレイキを習得された方ならではのメニューになりました。

お越しいただきありがとうございました。

先日のお茶会(夕食会)

普段は頑張っている方々のご希望でこじんまりとした夕食会を開きました。
こういうのもパーティー形式と言うのでしょうか?
有る意味そうかもしれませんよね。

20080627_1.jpg
白かぶのつけもの

20080627_2.jpg
根曲がり竹の玄米炊き込みご飯(笹で包んで)
水無月のお菓子では、小豆は悪魔払いの意味を表しています。
それをもじって黒米や雑穀も入っています。

20080627_3.jpg
大鮃の昆布〆のカルパッチョ(酢漬けの玉葱とともに)
にんじんとセロリのピクルス

20080627_4.jpg
水無月の寒天そうめん寄せ
6月30日は水無月というお菓子を食べる日。
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれていますが、それをなぞって三角にしてみました。

6/30は半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われる日でもあります。

20080627_5.jpg
つぶのガーリックバター炒め

20080627_6.jpg
豚肉のタルタルソース・ミルフィーユカツ
エリンギ、玉葱、ケッパーを挟んで

20080627_7.jpg
白カブとベーコンのスープ

他に酪恵舎のモツァレラチーズ、黒豆のシフォン
写真は無いですが。

懐石では名残り、旬のものなどと表しますが
季節、季節のものを食すのは大切な事。
おいしいものを笑いながら食べる
楽しい会になりました。

20080627_8.jpg

ありがとうございました!

ありがとうございます

昨晩もレイキ・ヒーリングのお客様が来ていただけました。

言葉も大切だけれど、レイキのエネルギーはリラックスして感じて貰うだけ。
手を当てるとそこにエネルギーが流れる、不思議ですね。

元気になって帰られたようでうれしかったです。
20080515_2.jpg
今日のmika手製チョコシフォン(くるみ&クランベリー入り)

20080515.jpg

プレゼントを頂きました。
モロヘイヤ...体によさそうですね。近いうちに試させていただきます。

ありがとうございました。

※レイキは、日本では今はまだあまり知られていませんが、誰でも伝授を受ける事が出来ます。
欧米では、医療分野でも実践され始め医療系大学の単位になっている大学もあるそうです。