カモミール亭

もっと平安になりたいのなら努力すること。
平安でありたいのなら学ぶこと。
ひとつひとつはたいした事じゃないかもしれない。
あきらめず継続していくことが大事です。
そのうちに平和でいるコツがわかってきます。
続けていくという意思を持つ事。

しかし努力して糧になることもあれば時には糧にならないこともあります。
一生懸命努力しても出来ないことは人をたよる。
人との関わりの中で期日までに出来ないのであればちゃんと頭を下げて人をたよる。
自分でこなせれば人に迷惑をかけることも無く頭を下げる必要もなくなるかもしれない。
でもしっかりと努力をした人は頼ることの大事さを理解しています。

最近はちょっと頑張れば出来るのにあきらめている方が多い気がします。
平安でいたいのなら、自分の中にどんな怖れがあるのか。
その怖れの先にどんな希望や願いがあるのか見つめてください。

自分を感じる事そこから逃げていても何も変化はしないのです。

カモミール亭

自分を表現することそこには楽しいことがあります。
しかし何をどうしたらよいのかわからないという方も多いですね。
ブログやSNSなど簡単に自分自身を表現する手段が昨今は増えてきました。

しばらくの間日記を書くようにとアドバイスをすることが結構あります。

字を書くことは目、頭、手を使います。
読めば口、耳も使います。
字を書くことは五感を使うことにもつながります。

こんがらかった状況の時ほど字を書くことが大事なのはその事です。
字を書くことで気が静まっていくこともあります。
身体上部に上がってしまった気を下部に下げる効果もあります。

五感がしっかりすることで情報をしっかりと受け取れるようになります。
ということは五感がしっかりしてないとどうなるか。
その答えは今度いつか。

カモミール亭,釧路

人は誰でも人生の青地図を持って生まれてくるのだろう。
その青地図は目に見えるものじゃない。
だから探すのかもしれません。

未来が描けない方は特に躍起になって青地図を探しているようです。
それで本当に安心できるのでしょうか?

それと同様に人からどう思われているのだろうと考えすぎることで疲弊してしまう方も多いです。

自分の内と会話をする人はそんな事にあまりこだわらない方が多いですね。
自分の内を観、感じる事で人生の地図は自分が作り修正できるものだと知っているのでしょう。

他人目線ではなくもっと自分目線でいいのではないでしょうか?
あなたはどちらに向かいますか?
自分の中から発現することが未来を思い描くことにつながるのだと思います。