Feeling,釧路

小学生の頃まで釧路の下町と言われる地区に住んでいました。
周りは大人は漁師の人たちばかりだったので荒っぽい地区。
小学校のエリアは公務員住宅も含まれていたので、今思えばかなり混沌という中で育ってきたんだと思う。

なんとなくそんな事を考えながら小さい頃の灯篭流しを思い出した。
毎年8月16日は幣舞橋近くから灯篭流しが行われていた。
あまり覚えていないけれど自作したという豪華な灯篭舟もあった。
自分はというとお店で舟と家にあったろうそくを乗せたような気もする。
それはもしかしたら町内会で配られたものだったのかもしれない。
灯篭舟を流した後は高台の幣舞公園に集合した。
町内会、遺族会、仏教会色んな旗があった
収まきれなかった人は幣舞橋まで続いていた。
数百(もしかしたらもっとかもしれない)という川から海へと向かう灯篭を集まったみんなで見ていた。

今晩は新釧路川で花火大会。
昼までの雨はやみ絶好の天気になりましたね。
お盆の最後の日。
光と音楽しみましょう。

レイキ,釧路

動物はレイキが好きです。
特に年老いたり、疲れているとき、病気や怪我をしている動物は喜んでレイキを受ける。
そしてここに手を当ててと自分からその部分を向けてきたりするしぐさをします。
レイキを使うことによって動物を助ける機会はたくさんあります。

この後ヒーリングを受けられた方が言った言葉が印象的でした。
「私、この犬の気持ちがわかります(笑)」

ペットに癒してもらう機会はあっても僕たちは感謝を伝える言葉を持たない。
レイキを使うことで感謝を伝える可能性が広がります。