今日から小学校も新学期になりました。朝から明るい元気な声で「おはようございます!」「行ってらっしゃい」そんな声の掛け合いだけでも一日頑張れという気持ちになります。3学期も終わると一つ学年も上がりお兄さん、お姉さんになる子供達。雪がちょっと散らついた朝でしたが子供達はいつもより早く通学していました。
ことば
最近本読んでいると、本の内容のことを見ていないのに突拍子もなく話し出すmikaさん。またか!と思う僕。題名も内容も見ていないのに本と同じ内容の事をmikaさんの言葉で伝える。そういったことは知り合った頃からちょくちょくありました。
自分が能力を封印している頃、そんなmikaさんの様になりたいと思っていたこともありました。感じたことをそのまま言葉にするって難しい事。だと思っていました。自分の事、相手の事色々考え過ぎてしまいますしね。 それでもmikaさんが光って見えたのは今でも不思議です。
今になればそれは個性であったり鏡になってくれているのだなあと思えますがそんな彼女を羨ましくも思えた事もありました。言葉に対する苦手意識。今でもそう思える事は多くあり感心させられる事も多くあります。
言葉という光。相手に伝わるように自分の感じたことを素直に言葉にしていく事って素敵な事ですね。
今となっては色んな方々の光を見させていただきますが、mikaさんの光って変わっているんですよね。
参拝日和~一陽来復
朝降り出した雪も止み晴れ間も見えてきた午前、久しぶりに産土の厳島神社へ。
燦燦とした光。雲一つ無き快晴になりました。ありがとうございます
先日厳島神社境内に移築された御得稲荷神社の祠へご挨拶
昨晩あたりから陽へと転じる変化のエネルギーが流れはじめています。今日は冬至でもあり明日からは陽多き日が始まります。
真面目じゃなくてもこれからは自分自身に正直に(軽く)行動。
人生良い事ばかりじゃないけれど好転する日はやってくる。日々まずは一歩前へ。