Feeling

立春の前日。釧路厳島神社の節分祭に行ってきました。
祓いの儀式の後は恒例の豆撒き。
歳男の方々が壇上から「鬼はそと、福はうち」の掛け声とともにたくさんの豆を撒いてくれました。
二人とも今年は当たり付の餅は拾えませんでしたが沢山の豆をいただいてきました。

立春は万物が発る時。とはいえ季節の変わり目ですのでまだまだ寒い日が続きます。
日々リセットしながら頑張りすぎず時には信頼できる人に頼るのも自分自身と周りを活かすことに繋がり調和が育まれていくでしょう。

今晩は「鬼はそと、福はうち」の声があちこちから聞こえてくるでしょうか。

Feeling

やっと雪も積もり2年ぶりにクロカンをしに鶴居村温根内に行ってきました。
年々体力が落ちてきていると感じながらもちょっとだけ負荷を掛けて3.5kmの外回りを回ってきました。
阿寒や摩周の山を見たり、五感を澄まし鹿や鷲の姿や声を聞きながらヒーリングタイム。
落ち着いた天候の中で自然の中にいると感受する力が高まっていきます。
身体的には筋肉痛になりましたが、爽やかな半日でした。

mikaさんが撮っていた写真をアプリでgoogleフォトにクラウドしたら勝手に繋げて動画にしていたそうです。
本当に便利な時代になりましたね。

今年は雪も少なく暖かいと思っていましたがここのところ寒い日が続いています。
心や身体を調整するように体調の変化も著しく感じられている方も多いようです。
1月は内観に適した時期、自分の身体や心、根になる部分をしっかり見ておく時期です。
焦らずに自分を見つめる時間を取ることで、その後スムーズに変化が起きます。
節分、立春、新月と続きます。
自分自身の体力や気力を人と比べることなく見つめ、この先の人生のベクトルを変えて行ってください。
求めればそのためのサポートはいくらでもやってきます。

Feeling,釧路

昨日は時間を作り釧路公立大の学生による市民講座を聴講してきました。
100店舗以上のお店からアンケートを取るだけでも大変だったろうなと思うと共に、それをデータ化しての発表と提言。
数十枚のスライドを使っての発表は判りやすく時間を掛けて製作したのが手に取るようにわかりました。

昨年も聴講させていただきましたが学生以外の聴講者が意外と少ない。
あらためてこれからの時代に備えて若い方の目線も大事にしつつそれを後押しすることも大切なんだなと思います。
物珍しさでもいいから若者の自由な発想を聞きに行ってみてください。
ただ居るだけでも何か得られますから。

12487175_955263927893352_1712319220665357382_o

19日の回は雪の為、21日に順延になったそうです。