「カモミール亭」タグアーカイブ

模様替え2

いらっしゃる方にお座り頂く座布団カバーを新しくしました。

袋帯のリメイク。
正絹に金糸は銀糸は晴れ着として使われるもの。
アーシングにもよいですね。
帯の裏ってこうなってるんです。

この国の文化は理に適っているというかなんというか…。
ハレに防御的なケも混在している感とか好きです。
霊的にもよいのですよ、これが…うふふ。

日々の生活の中でのスピリチュアルや波動的なもの、そんなことも佐々木鉄晴(P)さんに聞いてみてくださると嬉しいです。

昔は晴れの日というのは特別で…
毎日が晴れの日のような現在に比べると程遠いからでしょうね…
人のココロもそれに対応して進化してる…といいのですけれど。

誰の心の中にもハレとケは混在しています。
ゆったりとご自身の事を開放しにいらしてくださいね。


模様替え

少し模様替えをしました。
順次手を入れないと…だけれど。

カモミール亭の玄関を開け
廊下を抜けて、ドアを開けると…

こういう感じに配置換えしたので
暖簾も替えてあるもんdeつくってみました。

お越しの際には楽しんでいってくださいね。


立冬

立冬です
午前、出先では風が冷たかった
冬の始まりですね

 

 

 

暖かいもの食べたくなっちゃったり…

 

 

 

湯たんぽなども出して
温めでお腹周りを温めてみたり…

 

 

 

ネックウォーマーなどももう必須です。
首元など暖めてあげてくださいね

 

 

そして明日は新月 また新しい月の始まり
星々も春を待つ間華やかに彩るのでしょう

冬へを向かう身体と心と魂
レイキヒーリングなどもお勧めです
暖まりにいらしてくださいね


アロマオーラスプレー SOUL LOVE

このSOUL LOVEはカモミール亭でレイキ習得なさった方へ提供しています。
個々のその時々のオーラの状態や、目標となさっていることなどで、
変化してゆくことが多いシリーズです。
今回のお申し込み分は制作終了いたしました。

レイキを習得後、色々なことにチャレンジしたり
運気が上昇するにしたがってご自身も周囲も変化してゆく方が多いのです。
それに対して私が出来るお手伝いはないだろうか?と始めたシリーズ。

ご注文ごとにメッセージを添えて制作させていただいています。
名前は同じなんですけれど、香りは個々違います。
継続事案がある場合は同じものをという事もありますが、変化してゆく方が多いかしら…

今回も前回のスプレーとはちょっと違う展開となった方が多かったです。
そうしてみなさん少しずつでも進んでいるのです。ご安心くださいね。
今回のはちょっとした遊び付きです。

自ら歩む方達の応援ができれば嬉しく思っています。


最近のカモミール亭

お盆の後、秋に向かって寒暖の差や変化などに伴い
最近のカモミール亭はレイキヒーリングにいらっしゃる方が多いかな。
体調や心の変化の時節でもありますし、いつもと違う所が…
と言う方も多いように見受けられます。

 

レイキを習得なされた後も定期的にヒーリングを受けられる方は
時節の変化の波に乗るのが上手です。
委ねることの大切さも知っているのでしょう。
レイキマスターが二人いると、
皆さん安心して下さるのはありがたい事なのですが、
ため込んでも大丈夫!って思う方も多いのがなんとも。
スムーズに進むのには早めのケアは大事。
早め早めにケアにいらしてくださいね。

 

レイキヒーリングの際にはPさんだけではなく
私も一緒に施術させて頂いています。
初めていらっしゃる女性の方も安心して受けて頂きたいと思って始めたスタイル
あれから十数年の月日が流れ今日に至ります。


8月です

先日 イートインも新設された菓子店に行った時の事

 

店内ディスプレイがお盆的になっていました。
そうだわ!
帰省しないと思うから、こないだから作り溜めた荷物と一緒に送るか…

そう言えば、この間母方のじーちゃんとばーちゃんも夢に出てきたし…
お盆頃に家に来て泊まっていたこともあったっけ。
そのばーちゃんから来た最後の絵葉書に書いてあったのは 真善美。

 


輪 環 和 よね…

可愛らしいお干菓子とか、日持ちのするかつ母が気に入りそうな…
日付優先、美味しくて、チルド便じゃなくても行けそうなもの…
真剣に探す私。

そこへ、同じように悩んでいる母くらい年齢のの方が…
『これどうかしらね』と仰るのでピンと来た。
『仏壇用ですか?』と、私。
『そうなの』
『日持ちがして見目麗しいのがいいですよね』
『そうなの~!』

二人で真剣に探す。
Pさんはまたか…って顔してる。

いやいやお盆ですし…
一樹の蔭一河の流れも他生の縁 というではありませんか
ならなにごとも美しい方がいいと思うのよ。

 

 

8月になりましたしね…
空からもお盆帰省やギャラリーなど増える季節です。
みなさまご安全に。


シャワーヘッド

何日か前に花壇に栄養などを撒いた。
それなのに雨だった予報はどこへ?霧雨にさえならないなんて珍しい年だ。
洗濯物をさっと干すついでに、バケツで水を撒いてしまえばいいか…

そう安静に安静に…
安静にと言われているので安静なのだ。

雨が降らないので花の周りは一気に虫だらけ。
これはホースでジェットしなあれ?シャワーヘッド付いてないけどまぁいいかホースの先つまんでちゃーっと。
安静だからすぐ終わらせてシュッと家に入るのだ。

入ろうとしたら、Pさんがシャワーとか切り替えれるあったのをつけてくれた。
今日は安静なんだけど…。
でもこれ…大丈夫なのかな?
こないだ壊れたから買い替えるって言ってたような?
新しいの買ったのかしら?

 

ジェット逆噴射。
コントかっ!
やっぱりこのノズル壊れてる!

 

 

ほんの少し前にシャワー入ったのよね…
こんな全身身体冷やしちゃダメなのよね…
またシャワーに入る…
暑い日は全身冷やすと…冷えるよ…(^^;)
ここからは安静にするよ と思う午前のひととき。

 

その後すぐ…
Pさんは涼しい顔でシャワーヘッドを買いにゆき
そうして逆噴射もなく楽しそうに車を洗っていた。
そんな 夏の日のひとこま


それはもう教えてありますよ

カモミール亭では高次の導きや土地の聖霊達との息吹…
それらひとつひとつを、いらした方のタイミングと調和を大切に考え、カウンセリング或いはトレーニングという形で提供させていただいています。

いらした方にとっては、日常的なアドバイスや、天界の話、天使の話、土地神の話など、その時々でまちまちです。

先日、Pさんがいらしたゲストに
『それは教えてありますよ』と話すことがあり、
この言葉を使う事が私達にもあるんだなぁと、と改めて思いました。

 

 

『それはもう教えてありますよ』
それは私達も学んでいる最中に何度も聞いてきた言葉でした。
同じく学んで来た同士で『もう教えられてるから』と話す事もよくありました。
当時、私達学ぶものが、名称に対して迷ったり囚われたりしないように配慮してくださったのでしょうね。
それだけの月日は重ねたんだなぁと、しみじみしてしまいました。


岩塩キャンドルホルダーと夏至

夏至の夜にキャンドルを

 

濃い霧が雨に変わった頃
キャンドルの炎ゆらゆら
ぼんやりとした時間

 

 

たまにはこんな夜もよい

 

 

岩塩キャンドルホルダーお持ちの皆さま
この季節はこの地方特有の気候により岩塩が溶けやすくなっております
たまには火を灯してあげてくださいね。

 

 


デジカメ無音

思えばずーっとデジカメ(コンデジ)だ。

なぜか?と言う理由は二つある。
機動性がよいこと。郊外でWSするときには実に重宝。
望遠のピントも早い。

そしてもう一つ大事なこと。シャッター音がしないこと。

WSのお手伝いの際、お話しする方、舞う方、演奏する人、
その様子を残すお手伝いをするときとても必要なことだから…。
スマホや携帯は論外、遠くからでも望遠がスムーズなデジカメは便利。

実はこれ、もう10年以上も前、
師匠で音楽家でもある、笹川さんのWSサポートしている期間に覚えたことなんです。
シャッター音のしないカメラの重要性。
無音に出来る機種を探したなぁ…。
デジカメだと機種によって、設定で無音に出来るのよね。
デジカメだからシャッター時も無音。

今回、
高橋全さん、小田原真理子さんのコンサートの時に
東京からお越しの方に褒めて頂きました。
札幌で再会した時には違うカメラを持参したのだけれど、
またシャッター音がしないので、また驚かれてしまいました。

些細な事なんだけれど、
会場にいる演者にも観客にもシャッター音ってとても気になるもの…。

周りはどんどん一眼とかミラーレスになっている昨今、
なぁにそれ、デジカメなの…
みたいな目で見られることも多々…
ほんとデジカメでごめんね、ちっちゃくなりたい気持ち。
みたいな場面多いんだけれど…。

そのことに気が付いてくださるなんて、
もしかしてアーティストさんなのかしら?と思っていたら…
やっぱりそうでした。

この十数年を褒めてもらったような気持ち。
本当に…本当に嬉しかったんだ。

ありがとう。