「カモミール亭」カテゴリーアーカイブ

秋分の頃


サンスベリアに花芽がつきました。
サンスベリアの花はとても珍しいそうで、今回は分かりやすく芽が伸びているので、咲く瞬間を写真に残せそうです。咲いたときに皆さまに幸運のお福分けができる日が来るのを、今から楽しみにしています。


自然界は日々大きく動いています。嵐が過ぎ、新月を迎え、秋分へと向かう中で、火山の噴火や交通の混乱など、私たちの思い通りにならない出来事もたくさん起こります。
「何でもできる」という人間へ、自然界なのからのメッセージかもしれませんね。


私自身も、新月前から秋の準備を整えています。昔に比べれば便利な道具や人の力に助けられて、随分と楽をさせてもらっています。あの頃は調べ物ひとつに大きな手間がかかり、工夫して動くしかありませんでした。効率的ではなかったけれど、その時間が今の自分の土台を作ってくれているのだと思います。

経験を重ねても、人として大きく成長できているのかは分かりません。けれど、振り返りながら「ありがたいな」と思える瞬間を持てることが小さな成長だとしたら嬉しいです。

サンスベリアの花芽のように、ゆっくりでも必ず芽は伸びています。
私たちもまた、気づかないところで新しい芽を育てているのかもしれません。

自然も人も、変化を止めることはできません。
だからこそ、軽やかに変化を受け入れながら今を大切に歩んでいくこと。
お彼岸という区切りの時期に、そんなことを改めて感じています。



秋のあれこれ

今年はまだ暑い日もあるのですが日も少しずつ短くなって秋になってきました。

今日は阿寒方面へ

コタンのいつものお店で『もう出会ってから25年くらいになるね』って話して帰ってまいりました。お二人とも年齢を重ねて、体調が思わしくないこともあるようだけれどお会いできてよかったです。

25年経ってもこんな感じです。
(パンツを縫ってあげたら履いて出かけたい人↑)

道の駅で、こうしてかぼちゃが置かれているのを見ると改めて秋か…と思ったりします。

今や趣味の部屋のようなプチミラクル!ですが(そのうちそっと載せるかもしれないけど)コタンのママが私が何か作ってると喜んでくれるのが励みかもしれません。

もうすぐ秋分、またフェーズが変わってゆきます。季節の変わり目なので、体調などお気を付けくださいね。

大暑です

大暑ってぴったりの言葉がここ数日続いています。

釧路地域の方は暑さに慣れていないので、他の地域の方は驚かれるかもしれませんが、ここ数日の30℃超えは大変かと思います。月並みな言葉ですが、熱中症や夏バテに気を付けて、なんとかやり過ごしてゆきましょう。

今年から始めてみた出窓de水耕栽培、冬の野菜高に悩める主婦の私としては、これはチャレンジするチャンス到来と思って始めたのですが、お陰様で順調で、ミニトマトたちが実をつけて私たちの食卓を彩ってくれています。


結構こういう事ってスピリチュアル的にも大事なフェーズですよね。不可解に思う方もまだ多いのかしら?疑問に思った方は、お越しになった際にでも佐々木鉄晴に聞いてみてくださいね。

最近の私ですが、夏を快適に過ごそうと思いましてアロマスプレーを作って便利に使っています。暑い日、人様といる時やすぐにシャワーとかは入れないけど汗かいちゃったけど気になるなぁって時にも使っています。

あとはこの暑さでも、冷房のない所にいることもある私としては、あぁ今こそ涼しい何かを身につけて緩和するのだ!という事で家にあった麻混の布地で、ちゃちゃっとつくってみたり。
30℃超えでアトリエのスポットクーラーとアイロンを同時に使うと部屋のブレーカー落ちたので、汗だくで作る結果となりました(要検討)



暑さのお陰様で色々なアイディアを実行に移すことが出来るっていう自分が嬉しいです。数年前はその行動が出来なかったこともあるけれど今は出来る、これから先はまだわからないけど今は出来る。
そんな些細な喜びかもしれませんけれど。

サロンも暑い日は冷房を入れてお待ちしております。暑さ疲れがたまった方も是非涼みにいらして下さいね。

暑い日が続いていますね

暑い日が続いていますね。

所用を済ませて千代の浦にちょっとなごみに

涼しさをお福分け

web管理の担当の方がここ最近色々手直ししているカモミール亭
手直ししながらあげたいタイプの管理の佐々木鉄晴さん
全部直って確認してからからどんっ。としたい私
少々見えなかったり色々不具合がありますが(なにかと使えなくて戸惑う)
気長にお待ちください(ほんとにもぅ)

悠然となごんでいる方

みなさまもご自愛くださいませ

そらのこえ

こっちをむいて

と聞こえるような気がするとき

毎日ずーっと空を眺めているわけではないのです

ほんの少しの散歩の間のお楽しみ

6月5日↑

6月6日

こうして高い所を見上げることも 山に登ったり高いビルなどから眼下を見渡すことも出来るって、人という生き物はとっても幸せなのかもしれません

あちらこちらで、比較しては見上げたり見渡したりすることも多くの場面で見かけることの多い毎日
ハーモニーなんて程遠いと感じることもしばしば

嵐の最中とは言えるけれど、毎日の生活の中で揺らぎが激しいなぁと感じる方も多いのではないでしょうか

あなたは自分自身の魂を幸せにしていますか
そしてあなたの魂の幸せはなんでしょう

魂の休暇

カモミール亭では魂の休暇とか、シャーマニックワークとかその時々によってWSを行っていました。

ちょっと隙間が空きましたので、我々が魂の休暇に行ってみようと軽い感じで決めてしまいました。歳を重ねると腰が重くなるものですが、今回は佐々木鉄晴さん直前に素早く決める。(よっぽど行きたかったんだと思う)

お気に入りの旭岳温泉湧駒荘へ
(前後の話はまた今度)

うれしそう(もう温泉満喫してます)

ここは何度か訪れているのですが、今は宿泊しないと入れない温泉があったり、入れ替わりになったり、別棟があったり、泉質違いが色々がたくさんあったりで、温泉満喫する人が多かったりします。

この日も温泉若者一人旅の方なんかもいて、とっても楽しんでいるキラキラオーラ醸し出している方を微笑ましく眺めたりしました。実際に訪れて五感で感じるのって本当に大切。

こちらは日帰りでもはいれるところ↑

宿泊しないと入れない方 入れ替えがあります。
コンプリートする達成感も味わえます。

エレベーターはあるんだけど、高地トレーニング満喫するために階段使って移動してみたり…

転地療養っていうよりトレーニングに近いメニューになってしまう私達。

お水も楽しみの一つ

しんしんと雪が降る夜はmeditation

朝には積もっていました

山を下りたら桜…はもうちょっと先でした。
でももうすぐかな、桜を見ないまま帰宅しました。

過去のWSでご縁のある方からこういう時にご連絡を頂いたりして、温泉好きさんだからここで水と火のエネルギーチャージしてるの羨ましかったかなぁ、今度は是非ご一緒しましょう。と思ったりしました。一人でも楽しんでこれると思うので是非。温泉満喫できますよ。

火と水とカムイミンタラの波動が何ともすばらしいのです。北海道の最高峰のすぐ前で泊まれるって凄いよね。

ちょっとGWにはフライングな休暇でしたが、お陰様でゆったり過ごすことが出来ました。雪もあちこち出歩かないように天の計らいかな。

みなさまもGWご安全に楽しんでくださいね。

手作り味噌

子供の頃、祖母の横で手伝った記憶は何度かある。家の外にある大釜で大豆を煮る。雪が降り積もっている冬の晴れた日と言えば氷点下20度くらいになっているであろう日に仕込んでいた。

あれから半世紀を超え
今は商品が普通にあふれていて便利だから、こんな時代に作ることもなかろうという人の方が多いかもしれない。けれど今だから作ってみようと思う人もいるかもしれない。

一晩大豆をつけました

4時間ほど煮ました。灰汁は丁寧に除きます

煮えました

フードプロセッサの力を借ります

玄関で冷まします。今回は大豆は2㎏

麹3㎏と塩1㎏を合わせておいたものを入れまして混ぜ合わせます
結構力が要ります。

大きなおにぎりサイズに丸めて何個もどーん!と放り込みます。
平らに押し込んで上に塩を振り、ビニールに入れた塩で重しをします

おいしくなーると魔法をかけて 後は待つだけ(忘れるかも)
これも一つのレイキトレーニングでもあったりします(実生活に生かす派)

なにか迅速かつ便利ではないことを出来る年齢になったという事は、ありがたいことなのかもしれない。誰かに残せることなんて何もないけれど、いつか作るときがあるかもしれないから思い出してくれたら嬉しいな

大雪の頃 冷凍弁当について想う

ここ釧路はそう雪が多い所ではないのですが、実家の雪国ではこれから雪のシーズンとなります。
先日家人が私の弟に冷凍弁当セットをプレゼントしたんです。ありがたいですねぇ心遣い感謝です。

師走ですし、この頃は日が短くあっという間に暗くなってしまうのに、雪の事もでも時間をとられた上、日々仕事の後疲れて帰宅して家事や雑事をしているうちに疲れちゃったり、何となく気鬱になる方も多い季節かと思います。

陰の気が強いから、ご陽気に~とは言ったところでなかなかそんな気分にはなれない方も多いことでしょう。そんな方は少しでも自分を大切にすることを心掛けて欲しいなあと思っています。


私自身、主婦もそこそこ長いですし仕事をして思うのは、一人でできないときは何かの手を借りていいよ~と思ってます。
まぁ家人が色々あれですので、私はごはんとか掃除とか洗濯とかはする方だと思うけれど。



今日は疲れたなぁとか、体調が思わしくないなぁとかって日は手を抜きたい。そう思わなくても実は手を抜きたい派。

洗濯は疲れてしまったらコインランドリーなんかもあるし、お掃除なんかもある程度はロボットなんかがしてくれます。よいものを食べましょうと思っても、外食では味付けが濃かったりバランスがなんて考えるだけで面倒になる…
まして持病をお持ちの方だったりすると日々の疲れも溜まりがち

そんなときのコロナ禍でぐぐっと進んだ冷凍弁当界隈(界隈って使ってみたかっただけです)はよいかと思います。
レイキマスターなのに冷凍食品なんてって言う方もいるかな?レイキと冷凍弁当は使いようだと思う。



それで今日あなたが、今日は色々疲れちゃったけどあとはお風呂に入ってゆっくり休もうってなれたらそれは幸せなことだと思うの。

泣きたい夜にひとりはいけない と中島みゆきも歌で歌っているように(探してください)冷凍弁当であろうと役に立つなにかと一緒はいいと思うの。

この水瓶座の時代にひとりはいけない ひとりって本当に自由で楽しい反面、本当に何にもできなくて心細いよね…


そんな時 カモミール亭って思ってくれたら嬉しいです。

ハマナスバスソルトとドクダミチンキ

今年のハマナスはすごく元気いっぱいで、こちらが知らなくても花を知ってる方が喜んでくださるのを知る季節も少し過ぎ…

今現在はこれより花も控えめになってきたんだけれど

もう少しで花が終わる前のを摘んで干してバスソルトを作ってみたり…

またか。って思われるような毎年の出来事かもしれないけれど

今年は実家から持ってきたドクダミ

無事越冬したので生でやっとドクダミチンキを作れました。

スピリチュアルってそういう事でもあるような、ないような。
この歳になっても、これがそうだよ!とは一概に人には言えない私。価値観は多様化しているから。けれど、あるものに囲まれている以上生かしてあげたいなぁと思う私の自由。と言うだけ。

レイキを学んだりすると、自然とか、何となく関心が行くという方が多い気がします。より繊細なエネルギーがわかってくるからでしょう。北海道の中でも道東は、まだまだ良いエネルギーに満ち溢れています。昨今は若い方の方がより大地に根付いたことに感心がある方が増えているなぁと感じています。

『足は大地に、理想は高く、心には愛を』(戻ってきたアミー小さな宇宙人)って心に残ってる言葉があるんですけれど、この本が出た当時より時代が変わってきたなぁと実感しています。きっと子供のころ絵本で見た方達が大人になってるからなのかなぁと思ったり。

最近は、季節柄ヒーリングのゲストが多いです。

アラカンな私があとどれくらい皆さんにお会い出来るのか、お話し出来るかは分かりませんが、ワークなどで培った部分、ヒーリングの際にでもお話しして精一杯務めさせて頂ければ嬉しいです。