FOOD

今朝は久しぶりに市販のパンで朝食。
最近はmikaさんが酵母から作ったパンを焼いてくれるのでパンを買って食べるのは久しぶりでした。

食べ終わってからmikaさんと共に以前はここのパンで感じたことのない違和感があったのであわてて成分表示を確認。
こんな生活に密着しているところにも、あの波は押し寄せてきているのかという感じがしています。

深くを書くのは差し控えますが食べ物に関わるお仕事の方。
いつもお仕事ご苦労様です。
自分たちが提供する食材(保存料、香料、色素…も含めて)についての勉強をよろしくお願いします。

これからの子供たちのためにもぜひ。

FOOD

本日の夕食
具だくさんの道産小麦を使ったうどん
自家で発芽させた玄米ごはん 山わさびとともに

20130509yuushoku

時折facebookの個人ウォールにだけ投稿していたのですがこちらでも今後書き記していきます。
ただの夕食です。Hi

FOOD

性別や年齢の違いはあれど身体の半分以上は水分。
あらためて言うまでもなく皆さんが知っていること。
どんな水を取り込んでいくかで身体の活性が違ってきます。

今回のワークでも地下水でいれたハーブティーやコーヒーを持ち歩きました。
三日間も活きた水を飲んでいると身体が活性化していくのが感覚的にわかります。
代謝が促進していくと自然とエネルギーレベルも上がります。
ストレスが溜まっているなぁと感じたら、活きた水を取り入れる工夫をしてみてください。
_______________________

北海道でも美味しく活きている水の地域がたくさんあります。
最近は北海道の水が商品として出回ってきているのでうれしく思っています。
出来ればフィルターを通さない水が良いのですが、許認可の関係でそうもいかないようです。
調べてみるとある場所の商品はRO(逆浸透膜濾過)を使っているとの事でこだわりが察することができます。

商品名は書きませんが気になる方は聞いてみてください。

mizu