mika のすべての投稿

新月も近いことですし…

今年に入ってから誰もが大なり小なり。
生活が一変している人も多くいることと思います。

 

 

お仕事、家庭、学校等、それも予想しないことばかりの世界…
ここまで続くと楽観的に考えていた人達も、今までと同じには戻らないだろうと何となく心の内では思っている。毎日の生活がほんの一年も満たない前とは別世界、というのが今では普通になってしまっていて、これからも続くと思うと疲弊している方も増えてきたようです。

これらの事がパラダイムシフトと呼ばれるものであればあんまりではないか、と思っている方も多いかと思います。

 

 

昔のようにすべてが元に戻ると気楽に考えたいところですけれども、例えば自然災害を受けた森は元に戻るまで長い歳月がかかります。そして森の再生がなされても植生や姿形が寸分違わぬということはないでしょう。
パラダイムシフトという流れにいる今、そういった自然の一部であると考えると少しは楽かな?と思います。

 

戻ってこない過去を嘆くより、今をどう生きるか
これはどなたにとっても命題となることでしょう。

 

 

一つ一つ、あなたの目の前にある今出来ることを丁寧に楽しんでゆきましょう。

レイキを取得している方は、シンボルや遠隔などもうまく使ってみてください。
ただそれだけで、よい流れを呼び寄せることができるのですよ。

以前より人と出会う機会が減っている方も多いでしょうから、ちょっとでもメンタル面に不安を覚えたら今までよりも早めにお手当くださいね。

 

 

2年ほど前から先行したように家人と私は、大きなパラダイムシフトの始まりを体感していますが…今のように世界中のみんながパラダイムシフトの渦中というのとは違い、本当に心細い全く先のなさそうな始まりでしたけれども…何とかなってるなぁ
という事は、長くなるので別の機会に。

 

話逸れますけど
昨今はよくニュースとかで『遠隔』って言葉使われているけれど、その度に、ん?レイキの?『クラスター』って聞くとクリスタルか何か?って思うレイキマスターの私。

 

(↑アルツハイマー月間の特別仕様のライトアップだそうです)

政権も節目ですし、もうすぐ乙女座新月ですし、秋分も近いですし…

 

 

 

 

最近の徒然

すていほーむな頃品薄だったという これ↓ その頃使うこともあまりない毎日だったけど、さっき話しかけたら、ちょっと便利になってて驚く。 エコーにしようか これにしようか… 購入すればすぐ使える環境になっているから、そこは実弟に感謝する所である。 人と話さないで過ごすと、声が通りづらくなるのは私も経験してること。 電話の向こうでママンはクーラーのせいだと言うけれど、何か毎日発声練習しないとねって笑いながら話した。 今はちょっとこの場を離れることができない状況だし… 家人の両親は二人とも毎日にぎにぎしい 新しいものを受け入れたり、楽しんでくれるかどうかというのも、こちらが良き道と提示しても、本人の意思ややる気は当人次第。それがどの道であろうとも、決めた当人の自由であり人生である。 いくつになってもカウンセリングというのはそういうものなんだろうなぁ。 と私が言い…   ずーっとママンが色々励ましてくれてさぁ…感謝しかないよ…と家人が言い 時折… 家人は私の母の元で生まれ育った子になりたい様である。

お盆ですね

お盆ですね。みなさんお墓参りとかは済んだでしょうか?

この時期になると思い出すことがあります。あれは私か二十歳前のもう30年数年前の事。

母方の叔父が他界した時のこと。

当時はまだ、システムの確立された斎場よりお寺などで行うのが主な時代でした。

生前まだ働き盛りで多趣味だった叔父は、猟銃免許も持っていて、それらを仕留めた後に使うマキリもどこかにお願いした立派な細工のものを持っていたそうです。

実物は見たことがないのですけれどね。

とても暑い夏のことでした。日程上、葬儀まで日がありました。

盆前、義兄で石工の父は、繁忙期のピークで真夜中まで仕事をしている時期でして、なかなかそちらにいる事が叶いませんでしたが…

なにやらその間に、その立派なマキリを守り刀にしたようなのです。

ここまで書いて先が分かる方もいらっしゃる事でしょうけれど、話は先に進みます。 

母の末の妹達二人が番をした夜のこと。

真夜中にけたたましくなる家の電話。

「お棺が!お棺が、動くから助けて〜!」

電話を受けた父はすぐに指示を出したものの…現場は大混乱。当時30代の叔母達は丑三つ時に大騒ぎ。

「怖くてできないよー!パパ(母方の末妹は学生時代に家に下宿していたので、そう呼びます)早く来てー」と絶叫。

「寝てたら苦しいって叔父さんが言ってるよ」

叔母達より更にヘタレな当時二十歳前の私が、寝ぼけて夢で見たことを話しながら車を出そうかと思いましたら、難を最小にする父母は、朝まで大人しく寝てなさい。と言い残しタクシーですっ飛んで行きました。

父が到着してしたこと。

お棺を開ける→マキリを取り除く→新品の安全剃刀に変更→お棺を元に戻す→お経を高らかに唱える

あら不思議。

ピタリと全てが収まりました。

嘘のようなほんとの話なんですけどね…

何故?

と思う方もいらっしゃることでしょう。

葬儀システムも万全な時代、そう言ったこともシステムの中で埋もれて知らない方もいる時代になりましたね…

マキリ自体にはなんの問題もないのです。

マキリをなにに使ったか?と言うことなんです。

本来、魚や獣を解体する道具として使われる、その鞘や柄は木製で、木が脂などを吸収し、色に深みが出るものなのです。

殺生したものと一緒はイロイロ アレだと思うの…。

本来の使われ方としては、形見として受け継ぐようですけれど…

美しい最近細工だからと入れたい気持ちも分からなくはない。

記憶に残って、その度に叔父の笑顔を思い出すのは華やかだった叔父らしい演出だったかも知れませんね。

何故こんな思い出を書いているかと言うと。

新品の新作、鞘もくり抜きで、家人用にインスピレーションで今までに彫ったことの無い柄にしてみたと言うマキリ…

家人の元に盆の入りと同時やってきたからなのです。ありがたい事です。

鞘と柄だけなんですけれど。

まぁそれらの経緯は佐々木鉄晴さん(P)の方から追々。

そんな実家方面にも不義理な年となりましたね。

まぁ家人だと草の汁色にしかならないから、イロイロ ノチノチ大丈夫だよ。と思う今年のお盆の私。

大暑の頃

大暑真っ只中で土用の時期です。ご無沙汰しています。

湿度の高いこの時期、長年住んでいるとはいえ慣れないもので。
土用の薬湯代わり、入浴にエプソムソルトなどを使ったり、ヘナをしたり…

夏至のエネルギーが降り注いだ後、活動的だった方も、色々疑問に思うことも増える大暑の時期。

ゆったりと瞑想する時間を持ったり、
すぐそこにある美しい自然の中で過ごす。
すぐ近くにある公園などでも、三蜜を気にせずにいられる幸せ。

お盆前のこの時期はしっかりと整理しながら次にやってくる立秋を迎えたいものです。
もう次の二十四節気は秋なんですね…

感じるものがあるのでしょうね、ちらほらとご予約頂いております。

もうすぐ釜蓋朔日
子供の頃はこの時期、朔日から釜が開くよ、と亡父に注意を受けて育ったタイプです。
地獄の釜が開くこの時期、お盆が終わるまで海や川などお気を付けくださいね。

もうイマドキは日々、天と地の綱渡りみたいに感じられてる方も多いでしょうね。
エネルギーや霊的に敏感な方は、落ち着かない方も多い事でしょう。

レイキマスターなので、メッセなどを頂いた折に、いらしてくれるとなぁと感じることもありますが、そんな時には魂のソーシャルディスタンスをとらせて頂いております。私の魂の気質上ご理解いただければと思っております。

ご自身が選んでいらしてくださることがベストだと思っています。

↑これ見てましてね、纏って色々な場面で使うけれど…。
身に纏うとか最近使わない人が多い言葉だよねとは思っていまして…。
その際、十纏なんて知ってなるほど。と思ったりして。ただの勉強不足でお恥ずかしいのですけれどね…

なんでも、身に付けることを優先とする世の中ですけれど…

身に付けるのは普通でその上で纏える…
なんてちょっと素敵な…
思いっきり煩悩にまみれている私ではあります。

 

 

 

言葉と心と魂
違わぬ人 解離してる人

纏振るのも
纏わりついてるのも
纏うも

十纏からの自由

夏至ですね

今日(もう昨日になりました)は一粒万倍日 天赦日 いかがでしたか?

明日は夏至ですね。
時節の変わり目、最近はレイキヒーリングのお客様が多くなってまいりました。

今年の夏至は、部分日食や惑星の並びが特別と言うこともあり、とてもこの稀有な年です。
エネルギーや人の気持ちに敏感な方などは、いらっしゃる方も多くなってまいりました。

パラダイムシフトも着々と進んでいるようです。
…と、そういった話は私よりも佐々木鉄晴(P)の担当ですけれど…。

私などもここ数日はとても眠気が強かったので、セルフヒーリングなどしていました。
せっかくレイキを取得しているのですからね。
みなさんに使っていただきたいなぁと、昨今の世を見て思っています。
レイキは身体の各ボジションに手を当てるので、癒しホルモンのオキシトシンの恩恵もあると思うの。

今日はヒーリングの前にこんな方が…

今年生まれの、み使い新人さんがやってきたのでしょうね。
カムイの佳き知らせと言うことにしておきましょう。

陽の気一番の夏至からは移り変わりこれからは日も短くなって、また季節は変わってゆきます。
ヒーリングなど、今の時期に受けられる方が多いのも何となくわかります。

こんなご時世ですが、皆様にはその先にある光を見つけて頂きたいといつも願っております。
パーソナルなレイキトレーニングも承っています。
遠隔等の対応もいたしておりますのでお気軽に。

お越しの方にはご安心いただけるよう今までも行っておりましたが、施術ごとに換気、シーツ類など交換、清掃などにお時間を頂くため、ゆったりしたスケジュールになっております事、ご了承願います。

最近のサロン模様など

桜ももうすぐおわり

釧路八重は名誉欲のない方のお蔭とどこかで見かけたけれど…
なんとも美しいのはそのためかしら…

こちらではご無沙汰しています。
非常宣言がまだ全てではありませんが、解除されつつありますね。
けれど、まだまだ医療に携わる方をはじめ気を抜けない最前線の方も多い事でしょう。
ありがたい事です。

なかなかコタンに行けないものだから、買い物のついでに、コタンが来てくれました。
ファンの皆さま、コタンのパパとママは今年も元気です。

———————————-

また新しい月周りとなりました。

この間、まぁ魂観たり みたいな事多いですね。
良くも悪くもパラダイムシフトする移行期のひとつ

stayhome後、色々びっくりすることも、外に出たら気になること…
メンタル面で不安に駆られたりする方もいらっしゃるかもしれませんね。

心穏やかに
こころ平らかに

と言っても出来ないよ~

って方も多いと思うの。

なんでしょう…

今回のこの件、みんながみんな大変を共有できる所…そういう所にある種の羨ましさを私なんかは思うのだけれど。

最近のカウンセラー佐々木鉄晴(P)の仕事を脇で見ていると、私達はまぁそこそこ残念だらけを経験していますから…あぁこんな残念な人もいるのか…って安心して頂ける材料になるかと感じています。

マスクの着用をはじめ、アルコール消毒や換気、そしてパーテンションなど、色々対応いたしております。
カウンセリング等も換気やお掃除の時間を長めにいただきまして、少なめのご予約対応となっています。

ゆっくりお話しにいらして下さい
お話しするだけでも楽になりますよ

桜はもうすぐ

こちらではすっかりご無沙汰しています。

先日所用のついでに散歩。
昨今混雑を避け…と世では言われておりますが
以前と人出も大して変わらぬような…

 

ツツジが咲き始めました。

 

場所によっては早咲きの桜もあるとか。
こちらはもうすぐ…

 

爆発直前の息遣いが聞こえる…くるくるさんたち

 

自粛という事で、現在、カウンセリングなどオンラインのみなので、寂しく思っている方もいらっしゃると思います。
その代わりにメッセージなどで近況を下さったりする方も多くなっています。
結婚、国家試験の合格、希望の転属…
願いが叶ったご報告が多くて、私達もとても嬉しく思っています。

お茶会などで私が辛めに言うこともあったと思いますけれども、宿題をコツコツと頑張ってきた人達には祝福となってやってきました。

みなさんよく頑張りましたね。

スピリチュアルに生きるからこそ、しっかりと地に足をつける。
なんてことを言うと、ちょっと昔までは笑われることもありましたけれど…
WS等を通して何年かかけて習得していただければとずっと願っていました。

今は都知事もがパラダイムシフトと言う言葉を使う時代です。
どこを歩むかは本人次第。

ちょっと前の事柄があっという間に変わってしまうこのご時世

きっと今頃、山のような宿題を放置した自分に気が付いて、青くなってる方もいるんじゃないかしら…

まだ間に合いますよ。まずは自分から。

 

 

先日の満月はウエサク フラワームーン…
呼び名を時々変えて眺める民がいる地球を月はいつもどう思って眺めているんだろうか…

なんてね…

 

 

もう十年ほど前でしょうか…
乱世は隠居か没後…とよく友人や佐々木鉄晴(P)さんと話していたのです。
そうすると丙午の友人が『いーや mikaはさ丙午だよ…』なんて続くので…
隠居がいい~と絶叫したものですが…

あっ あれか…

隠居だった筈が…と思う所も多々ある昨今です。

ここ数日、眠たくて寝てばかりいるのは月からのご褒美(さぼっているとも言う)という事に…

『足は大地に、理想は高く、心には愛を』byアミのお母さん
アミ小さな宇宙人より

桃の節句も過ぎ…

桃の節句も過ぎ…

こちらの方はご無沙汰していました。道東では先日の大雪大変でしたね。

時節柄お子様の急なお休みなどで、お仕事が大変な方、心落ち着かない方、いらっしゃると思います。

まずはゆっくり深呼吸。

電話やLINE等のご相談や、レイキの遠隔なども承っております。お話をするだけでも心が落ち着くこともありますよ。佐々木鉄晴(P)お申し付けくださいませ。

 

ちょっと心落ち着かない世の中ですが、私なりにできることをと思い淡々としております。

大雪の雪かきではなく、スタックした家人の車で腰を痛めまして…
横たわる時間を得ましたので、活用して作りましたyoutubeとか…

 

その前にあげていましたこちらとか…

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は誰でも出来そうな布マスクの作り方 一纏めにしないで流すけれど許しておくれ 用意するもの 表布、綿など、今回は麻にしました。私布としては好きよー 何らか麻押しの方って多いと思うけど…あんまり見ない気がする不思議。 裏布ダブルガーゼ 今は入手困難なので、晒、モスなどもオススメです。 私的には埃アレルギーなのでのモスの方が好きです。 布マスクの弱点補強のために不織布でできた接着芯を使います 作ってると写真を撮ることを忘れてしまうし どーでもいい事だと思うし… 家人が1個ぐらいは作る手順流したら?と言う提案を受けて。 普通過ぎて手が遅いのに恥ずかしいわ…

mika(@mi_ka_s)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

水通ししてアイロンをかけた布と接着芯を裁っていきます。 こんな感じ

mika(@mi_ka_s)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

まち針を打って、マスクの左右を縫い合わせます チャコペンなどで縫う印をつけても良いでしょう

mika(@mi_ka_s)がシェアした投稿 –

 

 

 

とは言えすごいことが出来る訳でもなく、ただほんの少し些細な事だけなんですけどね。

みなさんが日々の喜びや楽しみと共にあることを願っています。

ひかりの春の始まり

立春もやってきましたね。光の春の始まりです。

 

立春を迎える頃になってやっと干支を飾りました。
昭和の時代には、節分までは前の年の干支の気を引き継ぐと、年配の方からよく伺ったものです。そんなせいかもしれませんね。

冬の土用で陰の気だったものが、まだまだ寒い日の続くここの地ではありますが、立春を機に陰の気が陽の気に転じます。
節分までの間、自らの内なる声としっかり向かい合ってきましたか?
そろそろ少し前進してみようかと思う時期に入ります。
新年おめでとう 今年の抱負を…みたいな感じです。

流れゆく季節に体や心を合わせることは、この広い宇宙の地球、そして四季豊かなこの国、北の大地、その中の一人としてとても自然な事なのです。その智慧が未来の時代にも変わることなく続いていると嬉しいですね。

 

 

ワークショップから始まったカモミール亭ですが、この17年の間老若男女、長いお付き合いを頂いている方、新しく見つけて下さった方、色々な方がいらして下さって心より感謝しております。
皆様が心地よくグランディングや寝転んで瞑想やWSが出来るようにと、佐々木鉄晴(P)が拘った熊本八代産い草使用の畳カウンセリングルームは瞑想やWSの際に重宝しています。

昨今は、椅子の方が心地よい方も多くいらっしゃることでしょう。
椅子の方が落ち着く方には、このようにフローリングの間をご利用頂いていたのですけれど…

 

 

やはり、和室の方がよかろうという事で…
以前から思っていたことのひとつ。
今回の立春に合わせて和室に椅子を導入してみました。床面が畳ですので畳にストレスがかからない、そり脚又は畳ずりの椅子、少ないながらもあるのですが、好みですとかまぁ色々…長い事決めかねていました。

立春なんで、まぁ軽い気持ちでとりあえずやってみよう~

難しく考えないで軽い気持ちで楽しむ。
シフトアップするのに大事なこと。

 

最初は上手に行かなくても、始めた為に他との調和の調整がすぐには出来なくて、失敗のように感じて落ち込んでしまっているけれど…それが新たな運を引き寄せることになったりするのですよ。だから挑戦したことの方が素晴らしいからその光の方を向いて欲しいな…と、人生も結構生きてきましたので、立春にちょっとうまくいかなかったあなたに言ってあげたい…
なんて場面にも遭遇したけれど…

 

 

光の春
きらきら輝きだす はじまりはじまり

レイキやカウンセリングなどでお手伝いができれば幸いです。

今日は一粒万倍日と天赦日でした

大寒も過ぎ、今日は一粒万倍日と天赦日でした。

冬真っ盛りあなたは自分のために一粒の種を撒きましたか?

 

今日はヒーリングのゲストこんな事も
楽しかったですね。

 

 

 

 

されど冬
森はひととき休息の時を迎え、春に思いを馳せるこの時期。
あなたの心の畑はどうなっているでしょうか?

 

 

刈り残したものが残っていませんか?
また雑草のまま荒れ地になっていませんか?

自ら撒いた良い種もそうでない種も、自ら刈り取らなければ、また新しい種をまくことができません。また、無理に雑草蔓延る荒れた畑に種を撒いてみるとどうなるでしょう?

自然の摂理を鑑みれば明らかですよね。
この季節は内省の季節でもあります。

そうして もうすぐ立春がやってきます。

まぁ毎年話しているような気もするので『そんな話もう飽きたよ』って仰る方もいると思われますけれども…
スピリチュアルなシフトアップにも大切

 

 

一粒万倍日で天赦日と言う事で。
こんな事。

 

 

そうそう
こんなお話もあるんですよ。