現実と幻日。
ずーっと前から不思議に思っているけれど
読み方は一緒なの。
人は幻日をマボロシというのだろうか…。
こうして二重映しになったそこに実があったりして…ね。
いったい…
どっちが幻なんだろうね…。
22度の幻日。
この日は右えくぼだけ。
だから幻日環まではみえなかった。
いつもよりやわらかなparhelion
太陽からのプレゼント。
ほんのひと時 showtime
於 シラルトロ湖2011/11/29 15:05
宏観的にはあんまり歓迎されないけれどね…。
現実と幻日。
ずーっと前から不思議に思っているけれど
読み方は一緒なの。
人は幻日をマボロシというのだろうか…。
こうして二重映しになったそこに実があったりして…ね。
いったい…
どっちが幻なんだろうね…。
22度の幻日。
この日は右えくぼだけ。
だから幻日環まではみえなかった。
いつもよりやわらかなparhelion
太陽からのプレゼント。
ほんのひと時 showtime
於 シラルトロ湖2011/11/29 15:05
宏観的にはあんまり歓迎されないけれどね…。
さてさて。
それはみつかったかい?
新しいの。
そう。それかな?
でも気をつけて。
新しいと思ったら古くて
古いと思ったら新しい
そんな仕掛けもあるかもしれない。
でも。
決めればいいことだよ。
誰かに
決められちゃだめだよ。
だってそれは君の中にあることじゃないから。
心のままに。
誰がなんて言ったって
大切なものは大切。
それは誰かと違ったっていいのさ。
そうして
あなたの未来を光に包んで。
あぶだかだぶら。
しあわせなとびらはひらく。
準備はいい?
さん にー いち。
*
今日の佳き日
この晴天のように
素敵な一日でありますように。
季節の変わり目
ご自愛することも大切ですよ(*^^*)
2011年11月11日
もう9年目。
時折、ここに寄らせてもらう。
*
自分の記憶をたどると…。
4.5年ほど前に、マスタームックリを授与され…
いつぞやはおじさんの知人にメノコさんと間違われ…
それ以来、いつ来ても緊張感のない
似非娘となったわけです(笑)
今年私もおじさんに会うのが初でして、
会った途端『まんまるちゃんになって…』と言われました
ええ。確かに去年より太りました(笑)
忘れてない年は一緒に写真を撮る事にしている。
おじさん丸くなったね…と新マスタームックリ。
歳月は人をまぁるくさせるのです(*^^*)
そうそう。
おじさんたちの使う道具。
ゴザのヨシであったり…それね、国立公園の中にはいっぱいあるのに
取れないから色々な所から集めるのに苦労してるんですって。
伝統文化維持の為、なんかいい方法ってないのかなぁ。
某日の美留和にて。
刻々と木の陰は変化する。
けれど、木はいつだって同じ場所。
その木の影に変わりはない。
当たり前と言えば当たり前。
どこであれ
日が差す限り影は出来る。
そして、あることも美しい。
自然の摂理。
刻々と変わる木の影に
いちいち文句を言う人はいないよ。
それだけ。
誰のでもない自分の影。
刻々と変わっても…
誰のものでもなく
自分のものである事を忘れなければいいのさ。
それでいいのにね。
それが嫌なら闇夜に暮らすもよし。
そんな…
ここの主との会話。
それにしても
はるか遠くからこの木に向かう
獣道がなんであるのか…
それはここに住まう主と同様
なんでここに?
不思議なのだった。