もうすぐお彼岸

もうすぐ彼岸の入り
先日頂いたこの絵を見にいらしてくれた方も!
嬉しいですね。


『祈り』

Amita 光溢れるオンラインショップ

 

最近フェーズが大きく変わり、愛って一つのキーワードです。
その表現方法や形は様々ですけれど…
CMなんか見てますと、某CMなどは愛ってテロップが出てきたりして、流石先取るのがお上手だなと感心しています。

他に最近のお気に入りはこれ。
ちゃんと『意味はないけど、効果あります』って言ってる所も含めてはまっています。

 

https://youtu.be/QbkGgboOfj8

このCMが始まる少し前から弱ってしまった表情筋のトレーニングの為、笑いヨガを日課にしていた所でした。

 

入院していた際、声が出なくなりまして。実際は蚊の鳴くような声で少しは話せたのですけれど、まぁそんな期間もあったのです。

退院後リハビリに行くようになって、ちょっとしたメソッドを始めました。毎日ほんの2.3分。それと、発声練習を少し。

言葉にするとこの頃は
無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法
みたいな毎日でした。

リハビリに通う当初は体力がありませんでしたから、徒歩10分の往復徒歩間に出来ること…。と、また別の事を加えました。
なんか勢いよく元気に歩けそうな…と言えばあれがいいかなぁ?ってお気楽な感じで。
道中小声で唱えながら歩くという簡単な方法で、つい最近まで8か月程続けてみました。

それは
『懺悔 懺悔 六根清浄(さーんげ さんげ ろっこんしょうじょう)♪』
お蔭様で元気です。

六根清浄は仏教でも、神道でも出てきますね。
…と今改めて思うのですけれど。

例え嫌な事でも、素直に受け入れてみること。とても大切です。
実はそこが大いなる愛の入り口かも知れません。

彼岸に入ると六波羅蜜…
亡父が石材職人でしたので、墓石とか、神社仏閣などは馴染み深い幼少期でした。
こう過ごすんだよと、子供にもわかるような説明をされた記憶があります。父のもとに生まれた事に感謝ですね。


光の春

先日は湿原へ散歩に

 

微かに春の香りも感じられました。
カムイも身近に感じられるこの地に住まう事の感謝が自然と溢れます。

 

 

 

2月のカモミール亭は節目を迎えられた方が続きました。
チャレンジを終えて一息つきにレイキヒーリングにいらっしゃって下さったり…
新しいチャレンジの場で自ら実践できるレイキの使い方を学びに来て下さったり…

 

ご自身の為にレイキをどう使うかは人それぞれです。
人は日々生活していますと、忘れてしまうこともたくさんあるでしょう。
習得後の環境などの変化や、体調や心身の状態に合わせて、学びにいらしてくださること嬉しく思っています。
今の自分に必要なものを受け取りにいらしてください。
そうして益々ご自身を輝かせてくださいね。

レイキをこんなことにも使えるのかしら?
と、私自身も学んだ17年前から現在に至るまで色々思うものです。
新しい使い方を知るとまた嬉しく楽しくなりますよね。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
学んでくださった皆さんには、せっかく習得なさったものですし、ご自身の為に生かしていただきたいなぁといつも願っています。

 

また、レイキの習得をご検討なさっている方も多く見受けられますが、一度レイキヒーリングを受けられるとよいでしょう。
キラキラ輝く一歩を踏み出してみませんか?

光の春から春へと季節は移り変わってゆきます
キラキラと輝きましょう


節分

節分に鰯を飾る地方もあるという事で 鰯も入っただしの素

 

鰯の煮干し 干ししいたけ 昆布 鰹節お好みで
オーブントースターでカラッとさせて粉砕させれば出来上がり

 

節分なのか、朝イチでぼーっとしてる時に始めてちょっと目を離した隙に焼き過ぎて部屋中煙だらけ。煙探知器が鳴って作動確認の良い機会。そしてやり直し。よい魔除けになったという事にしておこう。

 

 

昨日、Pさんとセッションをしまして…その後おやつの買い物に。

今年からは大きくシフトしていく過程で重要な年になると言われています。例えるなら光と闇みたいに二極あるもの。
それらについて思う所があり話していた、そんな備忘録の一部を

 

節分は穢れを祓うよい時期

穢れ 氣枯れ 同じ言霊です
明日は立春になりますが、今は落葉樹は木枯らしに吹かれ葉を落とし、その根は土中で養分を溜め、じっと春の芽吹きを待つ時でもあります。
木枯れの頃は内省の季節。私達も折を見て時を作っていました。

毎日生活をしていますと、お子様や、親御さん、パートナー、お友達や仕事仲間等々。
限られた時間の中、時間を作って取り組まなければならないこともありますけれど、自己以外の事象で心が落ちつかなかったりすると、色々心配になることもありますよね。

お子様が風邪などひいて、熱などあるときには『代ってあげたい』と思う親御さんも多くいらっしゃることと思います。
多くの親御さんはこんな時、お家の湿度を保って快適にするよう心掛けたり、食事に心を配ったり、たくさんの愛情をお子さんに注いで、知らず知らずのうちに氣を補ってあげています。そうして今できることを自然と行っています。

でもそんな親御さんも時には疲れちゃうよね。

 

内と家も同じ言霊

疲れた時、祓う為に自己の内を整える時、カモミール亭のツールとしては瞑想だったり、レイキだったりするのですけれど…

家の中で一人の時を持つ、クリエイティブな趣味などがある方は、自然と自身の内や大いなる智慧に向きあっている、整っている方が比較的多いです。そういった方は極から中庸への移動力や、加護の力も強い。家が整ってるから内にいることもできるとも言えますね。忙しい時に食事は出来合いのものでも構わないんです。整った空間で楽しく味わう事、そちらの方がすてきです。

内と向き合うことも大切にする。
そうして、大難を小難にそして無難になさる方っています。
取捨選択するときに智慧を授かっているんですね。
よいイメージを持つと比較的実現化しやすいでしょうね。

まず自分 そして家族 そして他人へ
レイキの教えはこの順序なのですよね…。

昨日偶然買い物先でお会いした方へ
明日が立春なのでちょっと早い旧正月のお年玉代わりのヒントになれば幸いです
福は内~
よいお歳を

入院中は全て葉を落としていたベンジャミンも、元気になりました。


大寒の頃のWS

家人の好物なので赤飯を最近よく作ります。

薬膳では温性で消化器系を補ってくれるというもち米、道民なので甘納豆です。これはさつま芋入り
冬の氣枯れの時期は、氣を補うもち米を食すのでしょうかね…
もりもり食べてくれるので作り手は楽させてもらうメニュー。私は少々だけ頂きます。

 

 

先日は曼荼羅ぬりえをいたしました
ご参加頂いたみなさまありがとうございました。


みなさんには好きな曼荼羅を選んでいただいて自由にぬって頂くことにしました。
頭の中が整理されなくて、考えすぎてしまったり、無気力になったり落ち込んでしまったり…瞑想の時を持ちたいと思いつつ持病があるときや、ハードルが高い気持ちの時ってありますよね。
大丈夫 あなただけではありませんよ。
持病があってもこういった機会が得られないという声をたくさん伺いました。数人のグループで、心穏やかに無心になる時を過ごして頂けたら幸いです。ちょっとした会話の中に開運へのヒントが隠されていることもありますよ。

何も考えない時を持つこと。ってこれからはどなたにとっても大切です。

リクエストを頂いている、グループの宿泊型WS等ではクリエイティブな時間も設けていたんですが、最近は久しいですけれどこれらも少し検討したいところ…と書いておけば時が来ればそうなる…かしらね。

 

 

これらは見本になるかしら?と事前に作ってあったのですが最後にお見せすることにしました。

 

 

療法士さんの下、私も入院中はぬり絵等のプログラムもありまして、ぬり絵の種類も風景や動物、花等様々。その中でも曼荼羅柄が人気も高く、多種多様でとても驚いたものです。

 


小寒から大寒へ

寒い日が続きますね
インフルエンザなど流行っていますから皆様ご自愛くださいね

この季節 Pさんお気に入りのあったか飲み物を。サロンにお越しの際 あるうちはお出しできるかなぁ…

☆みかんの皮のあったか飲み物の素

みかんの皮 生姜 シナモン グローブ レモン果汁 クエン酸 砂糖

みかんの皮は一度茹でこぼす
その後他の材料を入れ 少々煮て一晩置く
次の日にもう一度煮てビン詰めしたら出来上がり

 

作っているとみかんの香りが部屋中漂います。

 

 

入院中は療法士さんの下、それはとても軽やかに、穏やかな音楽が流れアロマ精油が焚かれた部屋で、ヨガマットの上でゆったりとグループでストレッチを行ったり、ペアになってお互いの肩などを軽くマッサージしたり、目を閉じてゆったり呼吸を行うプログラムがあったんです。
この時ペアでマッサージする側になると、受け手の方に大変喜んで頂いたのですけれど、私にとってこの馴染み深い時間はとても楽しみでした。

その際、焚かれる精油の香りはストレッチが主でしたからオレンジやレモングラスが多かったですね。

瞑想会やレイキトレーニングでは普通に行うこと、それらが医療の現場で普通に取り入れられている現状を目の当たりにし、体験した事はとても学びになり、心強く励みになりました。

そしてなんだかとても安心しました。
氷解とでもいうのでしょうか…
重い荷を下ろしたときのような…
本当にレイキを学び続けていてよかったなぁ と。

どうやら私のレイキのエネルギーも更なる進化をしているようです。

今年は、沢山の皆さんが気軽にレイキを学んだり、また、習得なさった方は難しく考えることなく、もっと軽いお気持ちで、レイキトレーニングや瞑想を積極的に取り入れたり、ちょっと疲れた時にはもっと早めのヒーリングを心掛けて頂きたいなぁ。と思っています。
今年はこういったことが開運に繋がったりする年だそうですよ。

 

鏡開きのお汁粉


元旦に

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は楽しみながら丁寧に過ごしてゆきたいと思っています。

昨年末には体調を崩されていらした方も多かったけれど今年は猪突猛進な亥年。
宙も慌ただしくスピード感を伴ってゆくのでしょうね。
新年のうちに今年のことなどお気軽に。ケアなども早め早めに。
御籤などお持ちになっていらしてくださいね。

皆様にとって佳き一年となります事お祈り申し上げます。


今年も一年ありがとうございました

今年も一年ありがとうございました。皆様よいお歳をお迎えください。

 

 

今年は3か月弱入院していました。
そのことを知る方々お一人お一人にご報告できればよいのですが、その方達に向けての限定的になりますこと、またこの場を借りての長文失礼お許しくださいませ。

大変ご心配をおかけしたり、みなさまから励ましや応援をたくさん頂き、見守って下さったこととてもありがたく感謝しています。本当にありがとうございます。
お蔭様で沢山の幸運に恵まれ、恙なく年の瀬を迎えることができました。もう少しよい報告のタイミングで…個々にご報告した方が…など思ううちにすっかり年末になってしまいました。

入院中は10代~30代若い方や車いすに座った高齢の方達が多い中で初体験のことばかり。
デイルームで1人黙々とクロスワード本などをして過ごしていると『相談があるの』とか『レシピ教えて』と若い方が来て下さることが多く、たまたまそこにおばさんがいたからなんだろうなぁ等、日々退屈することなく過ぎてゆきました。

入院生活も順調に推移し、1か月ほど前倒しで退院予定だったらしいのですが、その頃夫の鉄分が普通の半分くらいの数値でして、先生と夫が話し合い、前倒しを取りやめその1か月の半数を自宅外泊に変更していた、と聞いたのは退院後GWの事でした。

退院後は程なくリハビリなども始め、6月後半から足腰に副作用が強く出て、マッチングの為薬剤調整を。レアケースだったようで、この間訪ねて来てくれたに話したら泣かれちゃったから割愛。
そんな中、9月に来てくれた旭川の友人達ありがたかったなぁ。

そうして…。
『薬休みましょう』という判断となったのは9月末。
それから1週間後『大丈夫だったね。元気そう』と。そこから2週間後、4週間後…
今月早々には『よいお歳を』と、長いお付き合いになるであろう先生が仰って下さって感慨深く思い…。

以前より更にのんびりですが、元気に過ごしております。
新たな学びが多く、こんな一年も誰かのお力になることがある事さえ恵まれているのだなぁ。と最近思っています。

ありがとうございます
皆様よいお年をお迎えください


大雪も過ぎ

大雪の日 一気に雪景色になり寒くなりました。
体調管理お気を付けくださいね。

12月ですね

 

最近の私達
先日はボヘミアンラプソディを見に行きました。

 

 

11月の事になってしまいますけれど
勤労感謝の日 佳い空だったので

お福分け

急にアイスバーンで寒くなりましたから
身体のあちこち無理がかかりがち
ご自愛くださいね。


立冬

立冬です
午前、出先では風が冷たかった
冬の始まりですね

 

 

 

暖かいもの食べたくなっちゃったり…

 

 

 

湯たんぽなども出して
温めでお腹周りを温めてみたり…

 

 

 

ネックウォーマーなどももう必須です。
首元など暖めてあげてくださいね

 

 

そして明日は新月 また新しい月の始まり
星々も春を待つ間華やかに彩るのでしょう

冬へを向かう身体と心と魂
レイキヒーリングなどもお勧めです
暖まりにいらしてくださいね