瞑想,釧路

時には自分への投資としてしっかりとメンテナンスをしてみる。日々瞑想を行うのもメンテンスかもしれないと思えると取り組み方も違ってくるかもしれません。ひたすら頭をからっぽにして何も考えなくなってくると浮かび上がってくる。本来の自分感覚が。時間がかかるかもしれないけれど取り組んでみてください。きっとふっと気づく瞬間が訪れますよ。

Feeling

今週は色んな事が滞りがち。
明日はサラリーマン的業務でISOの外部審査。
内部監査責任者として、そのための準備で今週はばたばたと忙しい日々でした。
明日は朝から、あちらこちらの作業所へ審査員と共に回ってやっと一段落かな。
平社員の自分が役職が上の人を指摘、指導するなんて数年前には考えてもみなかったことです。
こんな大役を与えられている、大きな学びがある役割を演じています。

いつもの年まわりだと、この時期から大きく変化していく方がいるのですが
今年はそうでもなく停滞している感がしています。
色んな事を感じているとその理由はつかめそうです。
何か重苦しく感じている方も多いのではないでしょうか?
苦しいときにこそ、その先へステップアップするヒントが隠されているものです。
そのヒントが感覚的にでもご自身の中に落とし込めると楽になれるのですが…。
しかしながら仕事をしながら、時間やお金や自分の体調など色んな制約があるのも事実。
とりあえず体調を戻すのが先決。
苦行好きな方は別として、そうじゃないと苦しさが先に来てしまいますから。

今の苦しさがずっと続くわけじゃないですから、まずは深呼吸して
今、目の前にある取り組むべき事にそれぞれしっかり取り組みましょう。
その魂それぞれに個性があり、自分の事はわからないものです。

時には厳しいメッセージの事もありますが、最近は数年後の将来を見据えた取り組み方をアドバイスすることもあります。

FOOD

今朝は久しぶりに市販のパンで朝食。
最近はmikaさんが酵母から作ったパンを焼いてくれるのでパンを買って食べるのは久しぶりでした。

食べ終わってからmikaさんと共に以前はここのパンで感じたことのない違和感があったのであわてて成分表示を確認。
こんな生活に密着しているところにも、あの波は押し寄せてきているのかという感じがしています。

深くを書くのは差し控えますが食べ物に関わるお仕事の方。
いつもお仕事ご苦労様です。
自分たちが提供する食材(保存料、香料、色素…も含めて)についての勉強をよろしくお願いします。

これからの子供たちのためにもぜひ。