mika のすべての投稿

鎖彫り

先日のまりも祭りの際、コタンで。
新しい鎖彫りになりました。

これは一本の木を彫って鎖になっています。職人の技なのです。

(左が旧 右が新)
木の艶が出て、佳い感じ育っていたのですが鎖が切れまして…。
でもボンドで付けてしのいでいたのです。

実は…と、そのことを話したら…

と話したらコタンのパパが喜んで…
子供に鎖彫の箸を持たせて切れたら力が強くなって成長した
って喜ぶからかしら…。

新しくなりました。


とりとめのないつれづれ

ここの所、何度か季節の変わってることなのだけれど
休息的なカードしか自分には出ない。
もうこれでもかそれでもか。それでもか。と。
世の働き者たちにしたら けっ って鼻で笑われちゃうわ。
ってくらい、微細な働きぶりだと思うのよ。


(庭でこないだの強風で折れても残ってあった 青ミニトマトを漬物に)

 

首相からの電話が遅れたら『Time is money』
そう言ってあしらいおしまい。ノーベル賞の記者会見続けちゃう人なんかに比べたらね。
あれはしびれるね。首相だって一応ほら、TPPとか忙しかったはずなんだよ。

お金と言うエネルギーを還元できる、循環もできる人の美しさ。
微細なものから生かされてる自分を見てるのが美しい。
多くの感謝と言う微細な振動を得るために循環させたお金を使う人とそうでない人。
ミクロに弥勒…。

温泉も美術館も混みだすのかしらね…。
あんな方これからの日本で出てくるのかしら…

翌日、ミューもタウ変身するのが賞貰うなんて…エネルギー(質量)美しい。
どう関わるのか、どう放つのか、どう受け取るのか…身体をすり抜けるものたちよ。
(などと どんどんうざくなるのでやめておく。)

先日、しその実を収穫した直後から鼻水が止まらない。
きっと毎年言ってる。


(同じく強風で折れた紫蘇 しそと実の塩漬け)

 

と言うわけで私はいまだ休め。

もう動かないでください、飛んでいかないで下さい。太刀振り回さないで下さい。お願いします!
的な大いなる意図を感じずにはいられない(笑)
しかしそういったわけで解は出ている。

高みの見物と言えばいいのか…
武士は食わねど高楊枝といえばいいのか…

じゃぁ何が動けば動くことが出来るのか…
もうこうなったら 黄泉…詠み…夜見…そっちでもいいのか。
思い当たる節のある方 どうかよしなに。

 


アロマジェル

カモミール亭WSなどの時に、WSご参加の方やレイキの生徒さん向けに
お風呂上がりにとたまに出てくる保湿用のアロマジェル。

フットケア用に何度かご注文を頂いています。
調子もよさそうで一安心。

 

アロマは身体に纏うためにも癒すためにもお助けしてくれるアイテム。
より自分の五感に忠実になれるひとつかなと思っています。

 


旭川で3

 

今回も訪れたい所は数々あるのですが、
有限の時を生きております私達。

 

 

ベーカリー&カフェ DAPASのパンもちろんget。
@道の駅 旭川

 

 

母が大満足したので帰宅。
夕刻ちょっと散歩へ

バイパスが出来てからは初めて来たけれど…こーなってたんですね

公園周辺を思い切り歩くこととなったり…。

蚊に刺されるPさん。

都会へ来たのになぜか森にいる私達…。

 

なぜ…こんなにタイムロス…

@春光台公園

 

 

クリスタル橋と向こうの夕景を。


@旭川駅

 

 

 

閉店30分前、もう他のケースのは見事になくなってる!

仲良く二人で分かち合う。

これ函館本店なんですね
Pさんと旭川で函館とは奇遇ね、と笑う。
@MILKISSIMO

 

 

そこからまた満月目前の月も眺めつつ…
時間もないのでダッシュで

 

 

@旭川駅前イオン

 

 

買い物を済ませて帰宅したのでした。

 


旭川で2

実家で雑誌をめくっていると朱鞠小豆の文字がに目が留まる。
朱鞠あん美味しい。その餡で出来ているソフトって…
母に聞いてみたら知らないという。ではみんなで行ってみよう。

それは製餡所の一角にあった。
聞けばソフトは昨年から始めているらしい。

しゅまりあんとバニラミックス。チョコミックスみたいに見えるがあんである。

しゅまりあんミックスソフト、小豆トッピング

どら焼きの皮が大判サイズでびっくり
しゅまりあんどらソフト あんソフトで。

あんソフトは溶けにくいのでこれでしっかり最後まで食べることができた

なんて素晴らしい。もちろん羊羹も購入。そしてまた行きたい。

@福井製餡所 工場直売店 あん庵

 

 

 

15丁目の歩行者天国へ
ギャッベのセールを見てうっとり。

@三番館

 

 

 

雨が降りそうな夕暮れ
歩き疲れた母を家に残し買い物ついでにちょっと出かける。

旭川偕行社→郷土博物館→中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館と
名が変わっている場所へ。
中原悌二郎って…釧路生まれなんですね。

白の歴史を感じさせる美術館はその姿もすっぽり隠され改修中で隣の六角堂を。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

結構なボリュームになってしまった。


旭川で

予定をやりくりして、旭川に行っていました。

お盆の終わりに伯母が他界しまして、
仕事が一段落してゆっくりでいいよ。とその言葉にも甘えました。
父と歳の離れた姉で、長く入院していたのですが、行年92歳。
父の分まで長生きしてくれてありがとう。
という事もあり…。

以下、だらだらと書いておりますがお付き合いいただければ幸いです。

 

 

Pさんが行くから行かない?と誘ったのは神社…。
幼稚園の頃、神社も私と同じさくら組なんだ。と思っていました。

あら、これはPさんに優しいの?私に優しいの?

@上川神社

 

 

 

違う神社では蓮が…
絵心がなくても美しく撮れるのが素晴らしい。

@北海道護国神社

 

 

サラリーマンで賑わう定食屋。
私も数十年ぶりでしたが…
なんておしゃんてぃになっているの!

昔のお店の向かいに新店舗になっちゃって…
変わらずのクオリティ。ラーメン350円

 

かつ丼は600円

 

100円のプリンの素晴らしさったら!(写真撮り忘れました)

@お食事の店 すず