「ワークショップ」カテゴリーアーカイブ

クレソンとワーク

頂き物。春が来ました~♪

ワークやレイキなどでカモミール亭に来ていただいている方が
採って来て下さいました。
このクレソンはどこのでしょうクイズ!って。出されたのですが。
それぞれ育った水が違うので、食べたことあると判るとは思うのです。

 

ワークではその中で体験することやお話しすること、
その全てが腑に落ちご自身の実になるまでには時間を要します。
こうして書いている私も、まだまだ覚えることも…と思っております。

ワークやレイキセミナーでお話したことを
コツコツ実践している方はやはり運気があがります。

行ったからよし。だけではないんですね。

それは布施行であったり、
精霊達と仲良しになる方法だったり…。
それを聞き流して忘れてしまうか、実践するかで大きく違う。
そればかりは、ご本人次第。

どうしたら自分の運をあげることが出来るのか。
どういう幸せの選択をするのか…。

昨日はレイキやワークで学んだことを実践して
成長している姿を見ることが出来て
本当に嬉しかった~♪
このお仕事をさせて頂いてよかったなぁって思う瞬間です。

 

 

 

 

 

 


幕別温泉グランヴィリオのひとこま

Pさんがいきなり決めてしまうのはいつものことだ。
決定したのは、前日の夜中(実際もう当日)。

リアルタイムでごらんの皆様
十勝川?って思ったかも知れないけどさにあらず。

 

ここの水は美味しい。
このあたりは何系統かあるらしいのだけれど
ポットに入れて持って帰ってきて
ここの水道と幕別の水道と
同じ、コーヒーメーカーで淹れてみたけれど
やっぱりコーヒーの味が違う。

またここに来たよ。
今はこの地を離れた古い友人に感謝。

 

 

月がきれいに見える部屋でよかった。
テラスの窓が
リゾートホテルっぽくバルコニーもついて
大きくて素敵でしたよ。
部屋中じゅう月の光でいっぱい。

 

それに朝日も…。

 

目覚ましかけたわけじゃないのに起きれる不思議。

 

 

 

エネルギー的に言えば
朝日と夕日はちょっと違う。

昔の人はそれをよくわかっているから
古くからお商売を続けている方などは
げんをかついで、やはり朝日、とおっしゃる方も多い。

どちらの美しさにも変わりはないのだけれど…ね。

 

 

 

 

 

 

 

balanceとharmony。って大事。


除雪とお風呂

外が荒れています。風雪強し。
とても重たい雪がみっちりと積もって除雪でくたくた
お風呂を沸かそうか…。

お風呂と言えば。

温泉などでは大人同士になった親子や、
家族3代が楽しそうに入っているのを見かけます。
そのような家族は幸せなオーラにつつまれていて微笑ましいなぁといつも思います。
私もよく帰省時には親と温泉に行ったりします。

ワークなどでは一緒に温泉(もちろん男女別です)に入るのですが。
背中洗おうか?って言いますと、
『うんっ!』って嬉しそうにいってくださったり、
すぐ背中を向けたりって方最近多いんです。
普段一人暮らしをされていたり、ご両親が他界されていたりすると、
なかなかそんなことってないですからね。

そういう時って、娘がいるようで嬉しいのです(*^^*)

一人で温泉に入っていても
見知らぬおばあちゃまに頼まれて背中洗うこと多々あるんですけどね。

今日は除雪のごほうび。
どんな精油を入れてバスタイムしようかなぁ?
なんて考えていたら…。
除雪がすっかりお風呂の話になってしまいました。


ネイティブアメリカンの教えと道東

七代先を考えて生活をするネイティブインディアンの教え。
七代先を考えて今を生きるんです。

部族によりますが物の本によると。
八代目に自分が生まれ変わってその時に驚いたり、
食べ物に困ったりしないように。と言う事でもあるらしいのです。

これはアイヌの世界観でもよく聞くことで。
山菜ひとつ取るにも…

ひとつはキツネのため
ひとつは…のため(うろおぼえ)


ひとつはカムイのため。
やっと3番目とか4番目とか5番目に
(その方によって話が違うので)
自分の分がやってくるのです。

今日はうるう年の一日。
マヤ暦を見に行って。ああ。今日はそういう日でもあるか。
と妙に納得。

自然との共生。

世界の先住民族たちはそうやってなにより大切な事を伝えていたのでしょうね。

本来人類のDNAはそれくらいの速さのスピードにしか
対応していないのかも…。

そんな古の血を受け継いだ人達は急激な環境変化により…
寿命が短くなっているとか…。

この文明の繁栄は進化なのか退化なのか
どちらなのかしら…。

ここ釧路の
湿原の風景や夕焼けが
すてきなのは…

そんな風に七代前から変わらぬ風景、DNAが記憶している古来の風景。

釧路に住んでいる方はびっくりするでしょうが
夕焼けをを見たことがない子供が増えているんですって。

ここは…。
そんな古来の風景が身近にある
美しくてすてきな場所だったりします。

その事に気がついて
目覚めてゆく人が増えるといいですね。

カモミール亭ワークではこんなこともお話しながら行っております。
まだ寒い季節ですが日も長くなってきました。この季節の風景もすてきですよ。
お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)


クロカンとたんちょう

湿原で。
クロスカントリーというよりはお散歩だけれど。

出かける前の雪も晴れて。
ありがとう。

 

雪が降った後だから…
彼らがここを通り過ぎたのは
ほんの少し前の出来事。

 

あちこちに足跡を残していた。

あんなに、細い足であんなに身体は大きいのに…
一本の線を辿るように
いつでもこんなに美しい二本の足さばき。
右左右左。ってこれで交互に出してるんですよ。

さすが、サルルンカムイのなせる業。

優美さに於いて追随することも出来ず…
ただその美しさを称える。

 

カムイのように…。

 


22度の幻日 個人ワークショップ

現実と幻日。
ずーっと前から不思議に思っているけれど
読み方は一緒なの。

人は幻日をマボロシというのだろうか…。
こうして二重映しになったそこに実があったりして…ね。

いったい…
どっちが幻なんだろうね…。

22度の幻日。
この日は右えくぼだけ。
だから幻日環まではみえなかった。
いつもよりやわらかなparhelion

太陽からのプレゼント。
ほんのひと時 showtime

 

於 シラルトロ湖2011/11/29 15:05

 

 

 

 

宏観的にはあんまり歓迎されないけれどね…。

 

ワークショップ gallery


陰陽

北海道の冬。
みんなお家に閉じこもりがちの季節がやってきます。

でも。思うんですけど。
太平洋側地域って冬は晴天続きなのです。

 

霧の街としての知名度はありますけれど、
太平洋側ですから
冬の晴天率はとても高いんですよ。

実は年間晴天率もよい方だから
ソーラーで発電優秀箇所だと思うんだけれど。

そんななので。
朝日も夕焼けもとびっきりきれいですよ。

ちなみにこれは今日の日の出頃。

もし神様っていたとしたら…
使い勝手のいいようにこの国を右と左に分けていて
『陰陽見事に使い分けよ!』
なぁんて言ってるのかもしれませんね。

沢山の人が
その恩恵にあずかることができるといいなぁ…。
なぁんて思うのです。

 


個人ワークショップで

やっとカモミール亭にたどり着いて。
ハーブティーをお出ししたら…

涙がぽろぽろ。

カモミール亭では
よくあることなんですけれど。

大丈夫ですよ
ティッシュはいっぱい用意しています(*^^*)

数時間後…
疲れて疲れてぱたんと横になって…

ん。よかった(*^^*)

ワークショップ gallery


個人ワークショップ中

個人ワーク中です。

お天気にも恵まれて、昨日は素敵なお空のお祭りでした。

カモミール亭のワークは
ご紹介で来て下さる方もいらっしゃいます。
ありがとうございます。

私達がどんどんここで時を重ねても。

particles of light

姿を変えて
形を変えて

それらは着々と降り立ってくる。

ここへようこそ。

どうぞごゆるりと。

 


屈斜路チセのおじさんと

もう9年目。
時折、ここに寄らせてもらう。

 

 

自分の記憶をたどると…。
4.5年ほど前に、マスタームックリを授与され…
いつぞやはおじさんの知人にメノコさんと間違われ…
それ以来、いつ来ても緊張感のない
似非娘となったわけです(笑)

 

今年私もおじさんに会うのが初でして、
会った途端『まんまるちゃんになって…』と言われました
ええ。確かに去年より太りました(笑)

忘れてない年は一緒に写真を撮る事にしている。

 

おじさん丸くなったね…と新マスタームックリ。
歳月は人をまぁるくさせるのです(*^^*)

 

 

そうそう。
おじさんたちの使う道具。
ゴザのヨシであったり…それね、国立公園の中にはいっぱいあるのに
取れないから色々な所から集めるのに苦労してるんですって。
伝統文化維持の為、なんかいい方法ってないのかなぁ。