昨晩は月を眺めていた人も多かったことでしょう
私もおうちから見学

















しっかり確認してない撮って出しだし、デジカメだけど
よければ
よい一日を。
昨晩は月を眺めていた人も多かったことでしょう
私もおうちから見学

















しっかり確認してない撮って出しだし、デジカメだけど
よければ
よい一日を。
今日(もう昨日になってます きっと)明日、一粒万倍DAY(スーパーっぽくしてみました)

(今日も日暈出てたので 最近よく見る)
とは言え。
という方も多いのでしょうね。
何度目かになると
パートナーや親子の絆なんていうものも良くも悪くも色々…
一緒にいる時間が増えたことで辛い人も多いよね。
と、出先などで人の中にいるとみえてしまったりしますよね…
心がつらい時 どんなものを見ても、明るくはなれないことも多いでしょう
HAPPYを!なんて言ったところで、気休めにもならないのはよくわかっています。
そこを無理することはないかと思います。

未来の心配や不安もあるでしょうが、
周りに流されず、しっかり今という時を過ごしていただきたいなぁと思っています。
緊急事態宣言下の中でそれぞれ大変だとは思いますが、感謝や、小さな喜びを一つでもいいから日々の中で見つけれると素敵ですね。

この時代、レイキの五戒とっても大切です。
そうして自分を保って行っていただきたいなぁ。と思っています。
レイキを学んでいる方はセルフヒーリング、パートナーやお子様へヒーリングしていただけるといいかなぁと思っています。
カモミール亭もリモートのみですが、自分では…という時、カモミール亭で学んでくださっている方には遠隔のヒーリング、なんかちょっと話がしたいな、の時にも対応しています。お気軽にお申し付けください。
今はちょっとした不調はすぐに手当てするのがいい頃だと思うから。
新規の方の受付が現在6月からになってしまいますことは心苦しく思ていますが、よろしくお願いいたします。

いいこともいやなことも
できることもできないことも
それがあなたの中に『ある』ということを認めること
そうして選択してゆく
そんな時期かもしれませんね。
『ある』って自分だけではなかなか見つけられないから
大したことじゃない普通の淡々としたことなんだけれど。インスタのストーリーって所で最近遊ぶことをほんの少し学びました。
ちょっとしたことでも新しいこと覚えれることが楽しいよね。よかったらご覧ください。

医療に携わっていらっしゃる方々。感謝しかありません。
ありがとうございます。
午前中のうちにと庭仕事をしていると
何度かここで見たことはある

#内暈
そのうち

#環水平アーク

幻日環かなぁ…

外暈かなぁ…
天のあちこちでイベントがありすぎて
撮ってないもののほうが多いのだけれど…
鳥達が歌う中
なんとも贅沢な時間でした。
久しぶりに所用で阿寒コタンへ

目が合ったので

帰りがけ少しだけお山と湖に


大寒も過ぎ、あと一週間もすれば月が満ちます。
私がこうやって書いている間にも地球の中では色々なことが起こり、日々刻々と変化しています。

先日、久しぶりに、ショッピングモールへ行ったときの出来事、小さな1つのテーブルに人数いっぱいで会話をなされている方達があちこちにいるのを見て驚きました。
食事などをしているわけでもなくお友達との会話を楽しんでいる様子。きっと何時間もいることなのでしょう。何らかの理由で自宅にはいられないのね、免疫力上げたいのね、と思っているのが一番平和な答えなのだろうなぁ。
また一方で、多くの方が高リスクの中で人の為に働いている。

ほんの少し昔、多くの大人は人様の迷惑にならないように。お国の世話になって申し訳ない。なんて事を言っていたのですけれど…
例えば大災害や通信障害、そんな事態の時、この人たちは家族と言う小さな単位の中だけで正しい情報を選択し、生き延びることができるのだろうか…
それぞれの正義でニュースの聞こえ方も違う、なんて事ももう普通ですし…
禍って言の葉…色んな意味で深いんだけれど、受けてるって事気がつかないのかなぁ…でもそこはイマドキのウケてるになるのかなぁ…

便利になった分、人々は簡便に内に秘めた思いを綴り、話すことができるようになりました。便利になった分の時間で、更なる知性や文化の向上に務めている方も多いのでしょう…多分
未来の大人に私たちは何を残してあげられることができるだろう…
それは未来の大人にとって幸せだろうか…
昔、もう20年近く前ですけれどもある方に言われたことを最近思い出しています。当時はとても受け入れがたかったのですが、今になってみればそうなっているわけで…。内容については割愛しますが…なんとも感慨深く思っています。気が付けば、お陰様で準備を整っていたかもしれません。
また数年前、私が体感したことなど、あの時の違和感というのでしょうか…あれが実際問題としてこの世に見える形になりつつあるなぁと。
と、最近はこんなとりとめのないことを考えたりしています。

この雪がある季節になりますとやたらと幼少期に祖父母の田舎での生活などを思うのです。周りに人家もなく、元々冬は行き来などなかなか大変で、小さなコミュニティでの調和が保たれていた。吹雪になれば数日、家のもの以外誰に合うこともなくても十分に毎日の暮らしが成り立つ。
…ってもう、3年は実家に帰ってませんけれどね。
あれはあれで、美しい世界でもあるのかもしれないと。
きっと、そういうことを体験した私は多分幸せなのだと。
イマドキ、大多数の方はそんなの無理とか、お好きではないことの類かも知れませんが…
実際、伝書鳩飛ばすような時代とかね、ほんの数十年前まではあったろうし…
鳥のさえずりや飛ぶ姿を見てるの好きだけれど、お世話とか…苦手感を数年前に持ってしまって…
自分でできるかも?って思えるのはこんな些末な紙飛行機飛ばすくらいでしょうけど…

あなたは今、幸せですか?
なんだか相変わらずまとまらない話ですけれど、漠然と書いてみたかったので
こちらではすっかりご無沙汰しています。
先日所用のついでに散歩。
昨今混雑を避け…と世では言われておりますが
以前と人出も大して変わらぬような…

ツツジが咲き始めました。

場所によっては早咲きの桜もあるとか。
こちらはもうすぐ…

爆発直前の息遣いが聞こえる…くるくるさんたち

自粛という事で、現在、カウンセリングなどオンラインのみなので、寂しく思っている方もいらっしゃると思います。
その代わりにメッセージなどで近況を下さったりする方も多くなっています。
結婚、国家試験の合格、希望の転属…
願いが叶ったご報告が多くて、私達もとても嬉しく思っています。
お茶会などで私が辛めに言うこともあったと思いますけれども、宿題をコツコツと頑張ってきた人達には祝福となってやってきました。
みなさんよく頑張りましたね。

スピリチュアルに生きるからこそ、しっかりと地に足をつける。
なんてことを言うと、ちょっと昔までは笑われることもありましたけれど…
WS等を通して何年かかけて習得していただければとずっと願っていました。
今は都知事もがパラダイムシフトと言う言葉を使う時代です。
どこを歩むかは本人次第。
ちょっと前の事柄があっという間に変わってしまうこのご時世
きっと今頃、山のような宿題を放置した自分に気が付いて、青くなってる方もいるんじゃないかしら…
まだ間に合いますよ。まずは自分から。

先日の満月はウエサク フラワームーン…
呼び名を時々変えて眺める民がいる地球を月はいつもどう思って眺めているんだろうか…
なんてね…

もう十年ほど前でしょうか…
乱世は隠居か没後…とよく友人や佐々木鉄晴(P)さんと話していたのです。
そうすると丙午の友人が『いーや mikaはさ丙午だよ…』なんて続くので…
隠居がいい~と絶叫したものですが…
あっ あれか…
隠居だった筈が…と思う所も多々ある昨今です。
ここ数日、眠たくて寝てばかりいるのは月からのご褒美(さぼっているとも言う)という事に…
『足は大地に、理想は高く、心には愛を』byアミのお母さん
アミ小さな宇宙人より
大寒も過ぎ、今日は一粒万倍日と天赦日でした。

冬真っ盛りあなたは自分のために一粒の種を撒きましたか?
今日はヒーリングのゲストこんな事も
楽しかったですね。


されど冬
森はひととき休息の時を迎え、春に思いを馳せるこの時期。
あなたの心の畑はどうなっているでしょうか?

刈り残したものが残っていませんか?
また雑草のまま荒れ地になっていませんか?
自ら撒いた良い種もそうでない種も、自ら刈り取らなければ、また新しい種をまくことができません。また、無理に雑草蔓延る荒れた畑に種を撒いてみるとどうなるでしょう?
自然の摂理を鑑みれば明らかですよね。
この季節は内省の季節でもあります。
そうして もうすぐ立春がやってきます。
まぁ毎年話しているような気もするので『そんな話もう飽きたよ』って仰る方もいると思われますけれども…
スピリチュアルなシフトアップにも大切

一粒万倍日で天赦日と言う事で。
こんな事。
そうそう
こんなお話もあるんですよ。
新年…からは随分と松の内もとうに過ぎましたが、このブログではこれが初でした。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

すっかり日も過ぎましたこと故、その代わりと言ってはなんですが…
年の始めのsomething new シリーズ
冬の湿原に出かけまして…
寛いできました。
その折の色々で、精鋭の足元にもまだまだ及びませんが、私自身の新しい学びのひとつに…と作ってみました。
あぁ録画が…とか
あぁ写真がぁ…とか
インプロで何か楽器が出来るといいのに…とか
録音の仕方をもっと上手に出来たら…とか
やってみると、足りない欲の権化となりゆく訳ですけれども…
足るを知る
これでも…よくできました。
という訳で
WSに以前ご参加くださった方は懐かしい想いで…
マインドフルネスに…
この地の美しさ…
雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
—————————-
カモミール亭LINE公式アカウント
リンクから友だち追加してくださいね☆

寒露…霜を通り越し、朝方氷も張る季節となってきました。
この秋は皆様にとってどんな秋でしょうか?

頂きものをちょこっとあしらってみました。
ハロウィンの季節…と言うよりかぼちゃっていう気持ちなのですけれど。
なので、食べられるかぼちゃを。
先日、もしゲストが所望されたらプレゼントしてみようかしら?などとかぼちゃ団子を食しながら佐々木鉄晴(P)さんと話していましたが…。

貰われてゆきました。
美味しく召し上がってくださいませ。
ある分に関してはいらした方にプレゼントしますね。
ハロウィンって…おいしいかぼちゃを食べるお祭りにしたらいいと思うの…

秋のこの時期の北海道は美味しいものがたくさんですね。ほんと北海道に住んでいてよかったと強く思う季節です。地産地消ってマインドにも佳かったりします。
うちの場合は食欲の秋が優先ですけれど…

それでも、満月前には季節の変わり目なので…
サロンのこの方達の、お世話をしたり…。

お世話と言えば、梅のお世話も(また食欲に戻ってしまった)


で、スポーツの秋っぽい事と言えば…

目安っぽい物をつかってみたり…
筋肉痛でアロマ軟膏作って
自分にレイキヒーリングして整えてみたり…

芸術の秋…
お蔭様で秋の恵みを頂く機会に恵まれて…
食欲の秋にまた戻って一日が過ぎてゆくのだけれど…

そんな自分自身全部芸術。と思えばそれもよし。
自分がもう一人いてほしいなぁって、気持ちにもなる季節。
冬支度の前はついついあれもこれもとなりがち。
自身を大切にしながら過ごされてくださいね。
と、自分にも言っています。

訪問先から自宅に帰る際、『失礼します』でも『お暇します』でもなく、『じゃぁ行くね』『行ってみますね』等使う人って結構いらっしゃいますよね。
子供の頃はその言葉を、次に新しいどこかに行く。と捉えていて、訪ねてきた祖父母が言おうものなら、『どこに行くの?私も連れて行って~』泣きながら訴えると祖父母に大笑いされたものですけれど、この齢になるとこれは言霊として秀逸だなと改めて思うのです。

出かける1週間前ほどの土曜の夜に思い切り体調を崩しまして、セルフケアで何とか月曜にはなんとかよくなっていたのけれど、それで幾分体力が落ちていたからかしら…

その数日後。
あら どうしようか…

そんなわけで。
弟子屈方面にいきまして、あれやこれやのあと和琴へ移動…

晴れ間のある中、森に入ると次第にローペースな散歩となりました。

巨木に助けられながらだったのですが、こちらの方は元気いっぱい。

コース半分過ぎますと足早になりまして、急がないと急がないと。みたいな気持ちになり…

もう少しでゴール。と言う所でどっかーんと雨に降られました。

雷様までそれはもう賑やかに登場なされまして(撮れてません)
随分な雨だったのでその後調べてみたのですが、この辺りだけが大雨…多分夕立かしらね…。
実は森で、つい『帰る』って何度か言っちゃったんですね。
ほんの数分の距離でずぶ濡れになりまして、観念して今日は泊まる!って言った途端雨も止まる。3.40分ほどの雨。世の中シフトアップも目に見えてはじまっているこの今の時期にとは…二人でおもわず顔を見合わせて笑う。
まぁ、誰にでもあること…たぶん。
あれはぜったいきいてるんだとおもふの。

昨年の今頃まで、私の中では『かえる』とか『もどる』とかを使うことが多く、それで難を転じてきたわけですが…
あぁ、それじゃ通じないよね…。

お蔭様で、本当に久しぶり。のんびり腰湯なんかもしながら小一時間ほど。ゆっくりと露天独り占めの時間を得ることができました。川湯のお湯に長く浸かる事って稀なんです。
大いなる佳き計らいに感謝

ワークショップ、お手伝いも含めるともう17年くらいになるんだね…。ワークなんて言葉を使うと、まぁ異界の物の怪でも見るような視線があれだったけれど…今は色々な所で聞かれる普通の言葉になって本当によかったね。これでも結構頑張ったね…
と、褒める人もいないんで、始まりの地でもありますし、お互いにねぎらってみたり…。

佐々木鉄晴(P)さんはぱたんと寝たと思ったらぐっすりと。こういう時私は相変わらず一睡も出来ないのですが…この辺りはWS的です。
しばらくぶりでごめんね
わすれてないよ

という訳で冒頭の話なんですけれども、言霊ってすごいなぁと思う今日この頃。
もう『いこう』でいいのかしらね…

一連をざっくり総括すると…
これらは佐々木鉄晴(P)さんによって精査されるかと思われます。

WS的なものはこうやって書いていても、体感してない方にとって欠片でも伝わればいいのだけれど、拙い文章力で許してくださいね。
そして参加された方達へ この地に来て下さったことの感謝を込めて