四月ですね

四月ですねぇ。

春らしいと言えば。
このカモミール亭を見つけて初めて訪れてくださる方がいたり…。
見つけてくださってありがとうございます。

新しい息吹。感じられる何か始めていますか?
大切なそれはみつかりましたか?
目の前にあるかもしれないし
ちょっとうしろにあって取り戻しに行けるかもしれないし
ずぅっと先にあるのかもしれないけれど
探しに行くにはいい季節です。

春らしい報告もぼつぼつ頂いています。

過去を切り捨てなくても
未来にもってくいい方法 あるとおもうのよ…

春分の日のぼたもち

本日春分の日、道東は嵐です。
徐々に通行止めも増えてまいりました。夜がピークだとか…。
しかし彼岸なので昨日のうちに作っておいたこれでございます。

20140321-1

十勝産小豆
東旭川産もち米に25%ほど東旭川産玄米を投入
十勝産の砂糖 小豆の85%くらいで甘さ控えめ

きな粉をまぶしたのは
十勝産の黒大豆きな粉。

餡の甘さやお米の配合具合が加減できるのが自分で作る利点
北海道民でよかった。

 

この嵐で墓参りも、ぼたもちもむり~。な方は
そぉっとご先祖様に感謝をお伝えください(*^^*)

オラクルカード一枚

ふとそのご年配の紳士は言った。

『波動とか気とかね、ってやっぱりあると思う』
その場所ではまず聞かれることがない言葉であるけれど…なぜここで…
その方は、私がこのようなことをしてるとは多分知らない。

そういう時のその方はいつも、天使ちゃんがお話ししているよう。
吹き出したいのをこらえた。

 

昨日はそんな方にお会いする事の多い一日でした。

 

20140319-1

さしたる写真もなく難しそうなことを書いたんで一枚。
洋ものにしたら可愛らしいのが出ると思ったんですけど…。

思いっきりお彼岸チックなのでした。
感謝して牡丹餅をお作りしますか…ご先祖様。

電話のむこう

20140308-1

あなたは一人じゃないよ。
いつだって、待ってる人達がいる。

そのあなたのこころを。
そのあなたの先を。
いつも見守っている。

それを口に出すことは
いまのあなたにはとても難しいと思えるかもしれない。

三人寄れば文殊の知恵

少なくても
止まった時の中で一人涙を流すことはない。

簡単な事さ。
そこへいけばいい。
それだけのこと。

それは恥ずかしいことじゃないよ。

さぁ。行っておいで。

酒粕と生姜のクッキー

旭川男山の酒粕と生姜とゴマのクッキー。(酒粕の写真を忘れました)

20140307-1

オーブンが、熱風タイプになりまして癖がまだつかめませんが。
酒粕焦げやすいけど、焼きむら出来やすいみたい…。
手作りは自分で材料を選べるのが最大の利点です。

 

20140307-2

 

脳内が熱くもなく、寒くもなく、静寂で穏やかな…
瞑想のひと時にも似ていて…。
それを意識して思ったことはないけれど、作業を表現するならこうなのだろう。
プチミラクル!の作業とかと違うけれど同じような感覚になります。

 

桃の節句

20140303-1

カモミール亭とご縁のあったお姫様たち。そしてこれを御覧のお姫様たち。
節句のお祝いを申し上げます(*^^*)

カモミール亭でレイキなどを学んでくださっている方も、釧路市内はもとより、
網走、北見、根室、帯広など道東各地から学びにいらっしゃいます。
また、ワークなどは、道内各地、道外の方もいらっしゃいますので
なかなか皆さんにお会いできる機会も恵まれないけれど…。

それを寂しくないか?と問われれば、さみしい。と思うこともあります。
けれど、皆さんがそれぞれの地で活躍したり、頑張っていたりする姿を拝見すると
嬉しくて、喜びの方が勝ってしまうのです。

ここ釧路は空と地が近い場所。

一緒にお節句をお祝いの機会は また今度。

お姫様たち。素敵な春を迎えますように。と心よりお祈り申し上げます。

ひかりのはる

先行告知を。
4月後半GW頃、カモミール亭WSがございます。
春のテーマは決まっています。

20140226-1

南寄りだったの日の出地点は日々東へ東へ。
毎日もうすぐ春だよ~と言わんばかり。6時前でこの明るさ。

 

お気軽にお問い合わせしてみてください。
詳細は近日告知できるか…
お問い合わせだけで確定して締め切りになるか…と思います。