その力強さってすごいよね。
ローフードでも必ず酵素を含んでいるから
スプラウトってよく言うことだけれど。
スプラウトの中でも豆芽って
切っても復活の早いこと。
種から生まれる勢いっていうのかなぁ…。
一度食べてそれをまた置いて数日経つと
そのパワーが実感できるのだと思う。
成長にまったくゆるぎがない。
コアがしっかりしてる。
人はどうなんだろう?
お問い合わせを等を頂きました。
mikaさん入院してるのですか~?と。
ご心配をおかけいたしましたm(__)m
自宅におりますです(*^^*)
点滴してしゅっと帰っておりました。
いつもより
安静中につきペースを落としてはいますが。
Pさんが絶賛残業中につき
銀行とかはしゅっと行って地味に事務方をしたり…。
唇保護のため
はちみつをロールオン容器に詰めてぬりぬりしてみたり…
試作してみたり…
つくりおきを作ってみたり…
ご飯も若干手抜きであるものの
『mika ちゃんとバランスのいいものがいいよ!』
ってPさんに言われましてね。それはいったい誰が作るのか…。
あたしか…。
見たいな感じで。
人一倍食べているのはPさんですが…
あまり普段とは変わってない…かも(笑)
Pさんには集中的にここの所ヒーリングをしてもらっているので…。
やっぱりレイキヒーリングはこんなときにもいいなぁ~。と実感。
元気です(*^^*)
ここの所detoxificationとかvacationとか
休め的なカードとか…それらカードが出ていた。
母の家系はなぜか昔から抗生物質に弱い。
アレルギー反応を見せることが多く
何が悪いのか、なんだかよく判らないけれど。
そのたった一錠の薬で
叔母達はいわゆるアナフィラキシーショックで
救急車搬送の後胃洗浄なんてこともあった。
検査をしたところで凄いアレルギー反応が出ないのだが、
飲むとなる。
なので母や叔母達は抗生物質を遠ざけている。
一種のプラシーボなのか?と思っていた。
レイキを学んでいるので
薬を確かに触ったときに違和感があって…
強すぎるな。とも思っていたが。
そんな野生の勘を先生に申し上げたところで
それではなかなか通じないことが多いので…。
先日病院へ行く機会があり…それを飲んだ。
いやぁ、なんか変だけど。
きっと親族プラシーボかもしれないし…。
そして日曜をはさみ。
きっと普段ならこれくらいでも行かないのだ。
飲むとよくあることだから。
でもちょっと今回は変な感じなんだよなぁ…。
重い腰を上げ行ってみた。
え?え?えーーーーーーーーっ!
どうやら…
アナフィラキシーらしい。
おかげさまで。
耳たぶはまだ赤いけど小さくなって浸出液も止まりました。
頂いた薬を塗り塗りしています。
下唇がしわしわで若干どす黒くて血のにじみもありますが
3倍くらいなった唇も大体元に戻りました。
首の発疹もちいさくなりました。
今回行くことの決め手となったのは。発音。
ちょっと変だったんだよね。上手く話せなくなったの。
Pさんにも『mika発音とか変だよ。大丈夫?』って。
おかげで
私に出してはいけない薬リストに登録して頂いてよかったです(*^^*)
どこの調剤に行っても出ないようになるんですって。
先生ありがとうございます。
一部の皆様には大変ご心配かけましたm(__)m
母に電話を入れてみた。
大人なのに普通の投薬さえも半分量をまず試しに飲むのが常の母に
『飲むからさ』とあっさりあしらわれ…。
こんな母は元医療機関勤務だったりします。
そんなわけで
絶賛detoxification中です(*^^*)
外が荒れています。風雪強し。
とても重たい雪がみっちりと積もって除雪でくたくた
お風呂を沸かそうか…。
お風呂と言えば。
温泉などでは大人同士になった親子や、
家族3代が楽しそうに入っているのを見かけます。
そのような家族は幸せなオーラにつつまれていて微笑ましいなぁといつも思います。
私もよく帰省時には親と温泉に行ったりします。
ワークなどでは一緒に温泉(もちろん男女別です)に入るのですが。
背中洗おうか?って言いますと、
『うんっ!』って嬉しそうにいってくださったり、
すぐ背中を向けたりって方最近多いんです。
普段一人暮らしをされていたり、ご両親が他界されていたりすると、
なかなかそんなことってないですからね。
そういう時って、娘がいるようで嬉しいのです(*^^*)
一人で温泉に入っていても
見知らぬおばあちゃまに頼まれて背中洗うこと多々あるんですけどね。
今日は除雪のごほうび。
どんな精油を入れてバスタイムしようかなぁ?
なんて考えていたら…。
除雪がすっかりお風呂の話になってしまいました。
今日は啓蟄。すっかり日も長くなってきました。
でもまだここ釧路では大地が雪に覆われています。
虫が沢山出てくるまではちょっと遠いかな…。
虫がいい 腹の虫 虫の知らせ…等など。
よく使われる言葉の中でもそれは
自己の中にある虫。
って言う意味で使われることってありますよね。
中にいる虫はなかなか見えにくいもの。
春の陽気に誘われて出てきたあなたの虫は
どんな虫でしょう?
あなたのおなかの中にいるその心の虫は
いい虫ですか…
それとも…。
昆虫の虫って
人にとって愛らしいと思える姿形でも害虫もいますし…
見栄えはぱっとしなくても益虫もいる…
…不思議ですよね。
そういうことって…
視点によって区分けもいろいろですけれど…
ご自身のことを
ゆっくりより高い視点で見ることって…
大切ですよね。
浮き足立っていませんか?
多勢に流されずより深くご自身と対峙する。
ってすてきです。
春の暴風に勝ち抜く心が育ちます。
まだ…
春の空模様には早いんですけどね…。
啓蟄に心の虫下し。
なんとなくそんなことを思う今日の日差しです(*^^*)
毎日生活していると
自分だけではなく、周囲といろんなことがありますよね。
日々の出来事で悲しい思いをしたり…つらい目にあったり…
その生まれた沢山の感情を
みつめて 受け入れて きれいにしてゆく時間。
『あなたの本当の気持ちはどれですか?』
そんな時間でもあります。
そんなに難しいことでもないんですよ。
きちんと整理するだけで、先に進めることってあるものです。
瞑想 meditation 内観
言葉は色々あれどそんなに難しいことではありません。
ゆっくり整理してみませんか?
瞑想を安心した空間で行いたい。
感情が揺さぶられる大変な日だったので落ち着きたい。
カモミール亭では
皆様が落ち着いた空間で行っていただけるよう
アロマやお香などご用意してお待ちしております。
詳細はこちらとなっております
瞑想トレーニング
もし、レイキは持っていないけれど興味がある
と言う方がいらっしゃいましたらどうぞお気軽に打診くださいね。
メニューにしたところで
早速のお問い合わせがありましてとても嬉しいです。
ありがとうございます(*^^*)