ネイティブアメリカンの教えと道東

七代先を考えて生活をするネイティブインディアンの教え。
七代先を考えて今を生きるんです。

部族によりますが物の本によると。
八代目に自分が生まれ変わってその時に驚いたり、
食べ物に困ったりしないように。と言う事でもあるらしいのです。

これはアイヌの世界観でもよく聞くことで。
山菜ひとつ取るにも…

ひとつはキツネのため
ひとつは…のため(うろおぼえ)


ひとつはカムイのため。
やっと3番目とか4番目とか5番目に
(その方によって話が違うので)
自分の分がやってくるのです。

今日はうるう年の一日。
マヤ暦を見に行って。ああ。今日はそういう日でもあるか。
と妙に納得。

自然との共生。

世界の先住民族たちはそうやってなにより大切な事を伝えていたのでしょうね。

本来人類のDNAはそれくらいの速さのスピードにしか
対応していないのかも…。

そんな古の血を受け継いだ人達は急激な環境変化により…
寿命が短くなっているとか…。

この文明の繁栄は進化なのか退化なのか
どちらなのかしら…。

ここ釧路の
湿原の風景や夕焼けが
すてきなのは…

そんな風に七代前から変わらぬ風景、DNAが記憶している古来の風景。

釧路に住んでいる方はびっくりするでしょうが
夕焼けをを見たことがない子供が増えているんですって。

ここは…。
そんな古来の風景が身近にある
美しくてすてきな場所だったりします。

その事に気がついて
目覚めてゆく人が増えるといいですね。

カモミール亭ワークではこんなこともお話しながら行っております。
まだ寒い季節ですが日も長くなってきました。この季節の風景もすてきですよ。
お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)

運針

ここ数日、運針の練習みたいにパッチをちまちま作っていました。
まだまだ下準備ですけど。

私が洋裁学校というものに通ったのは…
もう四半世紀ほど昔。19歳になろうかと言う頃ことでした。
あまりにやんちゃだった娘の行く末を心配した母の命により
強制入学することと相成ったのです(^^;;

個人の先生で、花嫁修業からエキスパートを養成するまでの学校でした。
なので、生徒さんも花嫁修業に来ている女子もいれば
顧客もいるのに先生の元で10年以上習っている人ちらほらもいて…。
当時の年齢層が十代は私だけで、あとは20~50代。
10人ほどの少数の学校で皆さんが先生。と言う感じです。
土日はお休みですが、一日7時間。
と言っても教科書も授業の時間割はなく、ひたすら実技 実技。

教科書とかもあるような
同年代が通う年単位の洋裁学校も他にあるのですが、
母のセレクトは娘の性質をよく理解した上なのでしょう…。

隣の席でオーダースーツを仕立てるさまを横目で見ながら。
私はと言えば運針。運針。運針。
最初に入ったらやることなのです。

それからは
アイロンの使い方。地直しまでの方法。採寸の練習。
原型製図→原型(以下省略)

学生の家庭科の時間とはまったく違って
一つ一つの所作であったり扱いは
やはり茶道とか華道などのようにあるんですね。
そういうことは個人の先生ですから、
やはりしっかり厳しく教えていただく事になるのです。
何度も繰り返し繰り返し…。

おかげさまで、日常にありがたく反映しています。

当時は嫌々だったかもしれないけれど
今となれば洋裁のお作法も身についていてありがたいなぁ。
と思うのです。
もう当たり前になってしまってるから判らないけど
思えば結構あったのね…。

レイキを習得してからのご質問など

レイキを習われた方から、
練習方法であったり、こんなときはどうしたらいいのか?
と言うご質問を頂くことが続いています。

季節の変わり目ですしね。

そのような意欲的な方が増えてとても嬉しく思っています。
迷わず打診してくださる方は、当然ですが建て直しも早いです。

その事にかける時間が短縮されますから
自ずと進むスピードは速くなる。

こればかりは習った方の意欲如何であるので、
当然ながら個人差がついてしまうもの。

待ち続け、見守るのもマスターとティーチャーの役割です。

気になることがあったらいつでもご質問くださいね(*^^*)

クロカンとたんちょう

湿原で。
クロスカントリーというよりはお散歩だけれど。

出かける前の雪も晴れて。
ありがとう。

 

雪が降った後だから…
彼らがここを通り過ぎたのは
ほんの少し前の出来事。

 

あちこちに足跡を残していた。

あんなに、細い足であんなに身体は大きいのに…
一本の線を辿るように
いつでもこんなに美しい二本の足さばき。
右左右左。ってこれで交互に出してるんですよ。

さすが、サルルンカムイのなせる業。

優美さに於いて追随することも出来ず…
ただその美しさを称える。

 

カムイのように…。

 

2月のレイキセミナー

先日のレイキセミナーは
とてもご好評頂き終了いたしました。
ありがとうございます。

早速ご感想なども頂いて
Pさん共々嬉しく思っています。
ご感想などいただけるととても励みになります。

レイキというとお勉強というイメージも多いでしょうが、
セミナーだと共有できる楽しさがあると思います。

感覚の女子
理論の男子

バランスよく同数いましたから
自分以外の視点から見たことを知ることも多いでしょうし
幅も広がったことと思います。

都市圏では、病院 心療内科等でレイキも活用されているのを
昨今よく目にいたしますし、そのような方とお話しする機会があったりします。
実に前向きに実践しているところも多いんですね。

みなさんには自己を更に輝かせるツールとして
どんどん使っていただきたいといつも願っています。
その場としてセミナーを通じて
お互い学びシェア出来る部分を提供できれば嬉しいなぁ。

私たちは皆さんを見ていつも思っているんですよ。
習う前より皆さん随分たくましくなったなぁ。って…。
個々の歩みは違いますが、確実に皆さん前進なさっていて
嬉しくもあり 頼もしくもあり…。

なによりもそれが私達へのご褒美だと思っています。

沢山の方が何度もセミナーご参加していただけるといいなぁと思っています。

個人的なご要望も沢山頂いたので
順次ご案内させていただきますね(*^^*)

お月様キラキラ☆彡ペンダント

普段使いに、ということでペンダントヘッドのご依頼でした。
ご本人から、ご感想掲載許可を頂きました(*^^*)
ありがとうございます。

——————————–
その1
ペンダント届きました!ありがとうございました。
実際に見てわくわくしました。早速明日から身に着けようと思います。

その2
ペンダント、毎日付けて出勤しています。
あれを見て、かわいい~、欲しい~って思った人が
mikaさんに繋がるといいです。

——————————–

こちらこそ気に入って頂けたようで嬉しいです。
お気遣いいただきありがとうございました(*^^*)

 

節分過ぎれば日が昇る

節分過ぎれば日が昇る。わっはっはー。
昔ラジオでよく聞いたフレーズ。

そして明日は立春。
二十四気の境目。

眠っていた大地の鼓動が聞こえてくる。
のがわかるでしょうかね…
そんな季節の変わり目の節分。
レイキでしっかりグランディングしてくださいね。

アミの本でアミのお母さんが言う言葉があるんですけど。
この言葉が好きでね…。
『足は大地に、理想は高く、心には愛を』

まずグランディングありき。です(笑)
しっかりとご自身の足元と対峙してくださいね。

なので身体やこころの変わり目でもあります。
ご自愛くださいね。

 

 

近況

先日、Pさんがニドムから戻ってまいりました。

長いもので。
師でもあります光のサロンの笹川敏幸さん。
最初のご縁は、笹川さんが開業する以前からです。

笹川さんとPさん。
この二人が同じ空を見てる光景って
私から見るととても面白いんですよ。

そんな話なんかをお土産に聞きまして。
随時お土産話ネタは更新予定の予定です。

さて。
お久しぶりの方。
時が止まっている方。

電話カウンセリングも随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせてくださいね(*^^*)