本日の夕食
具だくさんの道産小麦を使ったうどん
自家で発芽させた玄米ごはん 山わさびとともに
時折facebookの個人ウォールにだけ投稿していたのですがこちらでも今後書き記していきます。
ただの夕食です。Hi
本日の夕食
具だくさんの道産小麦を使ったうどん
自家で発芽させた玄米ごはん 山わさびとともに
時折facebookの個人ウォールにだけ投稿していたのですがこちらでも今後書き記していきます。
ただの夕食です。Hi
性別や年齢の違いはあれど身体の半分以上は水分。
あらためて言うまでもなく皆さんが知っていること。
どんな水を取り込んでいくかで身体の活性が違ってきます。
今回のワークでも地下水でいれたハーブティーやコーヒーを持ち歩きました。
三日間も活きた水を飲んでいると身体が活性化していくのが感覚的にわかります。
代謝が促進していくと自然とエネルギーレベルも上がります。
ストレスが溜まっているなぁと感じたら、活きた水を取り入れる工夫をしてみてください。
_______________________
北海道でも美味しく活きている水の地域がたくさんあります。
最近は北海道の水が商品として出回ってきているのでうれしく思っています。
出来ればフィルターを通さない水が良いのですが、許認可の関係でそうもいかないようです。
調べてみるとある場所の商品はRO(逆浸透膜濾過)を使っているとの事でこだわりが察することができます。
商品名は書きませんが気になる方は聞いてみてください。
無事カモミール亭ワークが終了しました。
今回のワークは前後に個人ワークを挟んでの中三日間がグループワーク、個人で参加の方は五日間のワークでした。
カモミール亭ワークは普段忘れがちな事を思い出すワーク。
充電、放電を繰り返しながら盛りだくさんな内容になりましたが、
自然の中で息づく動物や植物、生き生きとした人と触れあうことでいつもは感じられない恵を感じ取れたと思います。
食べたり、寝たり、遊んだり、自然の中で充電しながら放電する大切さ。
関東から参加された方はこの時期の吹雪と1mを越える雪にもびっくりされていましたが、
季節の変わり目のこの時期だからこそ出来るワークでした。
今回も結構な距離を車で移動しました。
準備期間が少なくmikaさんには頑張ってもらいましたが、最終日の晴れ間が全てを物語っているようでした。
参加をいただいた方々ありがとうございました。そしてごくろう様でした。
ここ数年ワークでお世話になっている屈斜路の「宿 花ふらり」の藤原多美さん、そしてご家族のみなさん。
「今回もお世話になりました。ありがとうございました」