カモミール亭

午前中はカモミール亭のコンサルをお願いして先行きや課題点が見えたことでかなりすっきりしました。
見えない世界の事を仕事にしているからこそ、時には我慢し過ぎず、遠慮せず客観的なアドバイスを求めるのも必要だと感じた次第。
La-vite眞澄さん、ありがとうございました。

初心に還って午後からは弟子屈方面へ。
うきうきモードの自分は運転中も見えないものと話がちなことがわかっているので、今日はmikaさんの車でmikaさんの運転で向かうことに。
雲見をしながら自然や精霊とのお話タイムです。
車中mikaさんと打ち合わせの予定でしたが…。
(帰宅後しっかり打ち合わせを行いましたよ)

そんなわけで今日の雲の光景の一部を。
判る方は解読に挑戦してみてください。

20130331-1

20130331-2

20130331-3

20130331-4

20130331-5

20130331-6

20130331-7

いつもお世話になっている宿でランチをして川湯方面に向かっていると↑。
道路に鹿が何頭も出てきては去っていくあげくに「ゆっくりしてゆけ~」とばかりに路上で止まっていました。
今思えばこの鹿はあるサインだったのかもしれません。

あらためてここは自然や動物が豊かな土地である事。
恵まれた地であることを知らされました。
川湯温泉の湯もやっぱり最高です。

今年も幾度か自然を感じ取るワークを開催したい。と思っています。
参加したいという方は日時のアウトラインを知らせていただければ企画を立ち上げますので遠慮なく打診ください。

ワークショップ

縁があって知り合ってから10年以上。
知人のおじさんが先日新聞に掲載されていました。
製作過程から見て色んな事を聞いていました。
(実はこの生地糸のほんの少しですがmikaさんも撚るのを手伝わせていただいています。)
昨年のワークでは手に触れて確かめさせていただきました。
こういったものを手に触れる機会はめったにない事と思います。

piyara
↑クリックすると拡大します

私たちは日川のおじさんからたくさんの事を学んできました。
自然を大切にする文化がしっかりと伝承されていきますように。
何が出来るのかを創造性を大切に。
これからも考え続けていきたいと思います。

日川のおじさん。いつもありがとうございます。

釧路

今日は彼岸明けの日。
阿寒方面へ出張での仕事でした。
釧路では釧路夕焼け倶楽部さん主催の「夕焼けフォーラム2013」がありました。
活動の様子はこちら↓をご覧ください。
釧路夕焼け倶楽部ホームページ

カモミール亭HPでも夕焼け倶楽部さんの映像を貼り付けさせていただいています。
facebook等を通じて「夕焼けフォーラム2013」が盛会に終わった様子が流れてきています。
地元に住む人が自然や文化を大切にすることは、これから益々必要とされてくるのではないでしょうか。

仕事のため出席できませんでしたが、微力ながら行く先の神社で天候に恵まれますよう祈らせていたきました。
夕日からの夕焼けを見ながらのフォーラムがご盛会のようでなによりでした。
このような形でしたか僕たちは関われませんでしたが、ワークを通じてたくさんの方に釧路そして道東の雄大な自然、夕日や夕焼けを体感していただければといつも願っています。

20130323-1

20130323-2

20130323-3

人と自然との共生。そんな文化がこの(釧路という)地には昔からあります。
それは先人の知恵を生かすことも多々あるのだと思います。
今日は阿寒の地(コタン)からお祈りをさせていただきました。

阿寒の山々の息吹。そして大河の一滴が釧路に流れ込みます。