どんな人生でも必ず突破口はある、時には勢いで、時には地道に。怖れや不安と立ち向かう精神力も必要。
想い念じただけでは物事はかなわないから、しっかり歩む努力も必要。
常にスタート地点に立ち返りシンプルに考えられる頭脳と直感も磨きたいところですが
絡み合った糸を解いてくれる心強いいざという時に頼れるブレーンも横にいてほしい。
しっかりとプロセスを実行して天命を待つくらいの心を持ちたいもの
魂の奥から望み努力することを楽しむ余裕は必要ですね。
どんな人生でも必ず突破口はある、時には勢いで、時には地道に。怖れや不安と立ち向かう精神力も必要。
想い念じただけでは物事はかなわないから、しっかり歩む努力も必要。
常にスタート地点に立ち返りシンプルに考えられる頭脳と直感も磨きたいところですが
絡み合った糸を解いてくれる心強いいざという時に頼れるブレーンも横にいてほしい。
しっかりとプロセスを実行して天命を待つくらいの心を持ちたいもの
魂の奥から望み努力することを楽しむ余裕は必要ですね。
小学生の頃まで釧路の下町と言われる地区に住んでいました。
周りは大人は漁師の人たちばかりだったので荒っぽい地区。
小学校のエリアは公務員住宅も含まれていたので、今思えばかなり混沌という中で育ってきたんだと思う。
なんとなくそんな事を考えながら小さい頃の灯篭流しを思い出した。
毎年8月16日は幣舞橋近くから灯篭流しが行われていた。
あまり覚えていないけれど自作したという豪華な灯篭舟もあった。
自分はというとお店で舟と家にあったろうそくを乗せたような気もする。
それはもしかしたら町内会で配られたものだったのかもしれない。
灯篭舟を流した後は高台の幣舞公園に集合した。
町内会、遺族会、仏教会色んな旗があった
収まきれなかった人は幣舞橋まで続いていた。
数百(もしかしたらもっとかもしれない)という川から海へと向かう灯篭を集まったみんなで見ていた。
今晩は新釧路川で花火大会。
昼までの雨はやみ絶好の天気になりましたね。
お盆の最後の日。
光と音楽しみましょう。
無理をしていませんか?
自分に対して無理を強いていませんか?
他人に対して無理を強いていませんか?
自分の心としっかり向き合うことをしていますか。
他人の目を気にするあまり自分をなくしていないでしょうか。
人は弱いから何とかしようとするあまり力がはいりやすいもの。
何とかしなきゃいけないと思うあまり考えや行動が狭くなりやすいもの。
どんな人にも願いがあり、希望の光を宿しています。
その光を見ていますか。
今日だけは手を合わせましょう。
こころひとつに。