大暑です

大暑ってぴったりの言葉がここ数日続いています。

釧路地域の方は暑さに慣れていないので、他の地域の方は驚かれるかもしれませんが、ここ数日の30℃超えは大変かと思います。月並みな言葉ですが、熱中症や夏バテに気を付けて、なんとかやり過ごしてゆきましょう。

今年から始めてみた出窓de水耕栽培、冬の野菜高に悩める主婦の私としては、これはチャレンジするチャンス到来と思って始めたのですが、お陰様で順調で、ミニトマトたちが実をつけて私たちの食卓を彩ってくれています。


結構こういう事ってスピリチュアル的にも大事なフェーズですよね。不可解に思う方もまだ多いのかしら?疑問に思った方は、お越しになった際にでも佐々木鉄晴に聞いてみてくださいね。

最近の私ですが、夏を快適に過ごそうと思いましてアロマスプレーを作って便利に使っています。暑い日、人様といる時やすぐにシャワーとかは入れないけど汗かいちゃったけど気になるなぁって時にも使っています。

あとはこの暑さでも、冷房のない所にいることもある私としては、あぁ今こそ涼しい何かを身につけて緩和するのだ!という事で家にあった麻混の布地で、ちゃちゃっとつくってみたり。
30℃超えでアトリエのスポットクーラーとアイロンを同時に使うと部屋のブレーカー落ちたので、汗だくで作る結果となりました(要検討)



暑さのお陰様で色々なアイディアを実行に移すことが出来るっていう自分が嬉しいです。数年前はその行動が出来なかったこともあるけれど今は出来る、これから先はまだわからないけど今は出来る。
そんな些細な喜びかもしれませんけれど。

サロンも暑い日は冷房を入れてお待ちしております。暑さ疲れがたまった方も是非涼みにいらして下さいね。

暑い日が続いていますね

暑い日が続いていますね。

所用を済ませて千代の浦にちょっとなごみに

涼しさをお福分け

web管理の担当の方がここ最近色々手直ししているカモミール亭
手直ししながらあげたいタイプの管理の佐々木鉄晴さん
全部直って確認してからからどんっ。としたい私
少々見えなかったり色々不具合がありますが(なにかと使えなくて戸惑う)
気長にお待ちください(ほんとにもぅ)

悠然となごんでいる方

みなさまもご自愛くださいませ

今年も川湯と屈斜路に

先日Instagramで一足先に書いていた文をそのまま下記に


先日は川湯から屈斜路湖方面へ
もう20年以上は通ってる

その間 新しいものができたり、変わらないものがあったり、ここを去ってゆく人がいたり色々

新しいものは一桁違う宿泊代の宿がぽつりぽつりと増えた。

あの頃と同じようにコタンのこの木と向き合っているかかと聞かれると、どうなんだろう でもまた今年も来れた

川湯温泉の強酸性のお湯は本当によい

ホテルでこごみの天ぷらを初めて食べて賞賛していた人に教えてあげたかったです。

これだよーって

山ぜりのおひたし私的には最高でした

すっかり変わる頃に行けるかどうかはわからないけれど、
今はゆったり寛げるので好きです


名称はその時により違うのですが、シャーマニックワーク 魂の休息ワーク個人トレーニング等の一環で行ってまいりましたこちら方面でのカモミール亭ワークショップ
やる年もそうでない年もこうして訪れこれでも一応色々学んでいます。

20数年前と比べると、世の中の文明の発達により色々なことが変わってしまったかもしれません。けれどここはまだまだよい所だなぁと思っています。

私達は一足先に今年のワークショップを二人でしてます。それはやっぱり私達にとても必要なことだから。

こんな時代だからこそ、ゆっくりと魂の休息ワークショップ出来るといいですね。きっと誰でも行くことは出来るので、行ってみる方も多いんだけれど、カモミール亭のワークショップって一度は体験してほしいな。
という事を書いておけばいつかできるかもしれないという事で。

そらのこえ

こっちをむいて

と聞こえるような気がするとき

毎日ずーっと空を眺めているわけではないのです

ほんの少しの散歩の間のお楽しみ

6月5日↑

6月6日

こうして高い所を見上げることも 山に登ったり高いビルなどから眼下を見渡すことも出来るって、人という生き物はとっても幸せなのかもしれません

あちらこちらで、比較しては見上げたり見渡したりすることも多くの場面で見かけることの多い毎日
ハーモニーなんて程遠いと感じることもしばしば

嵐の最中とは言えるけれど、毎日の生活の中で揺らぎが激しいなぁと感じる方も多いのではないでしょうか

あなたは自分自身の魂を幸せにしていますか
そしてあなたの魂の幸せはなんでしょう

5月末の新月頃

桜が咲くとばたばたと一気にすることが増える気がする。北海道の中でも冷涼な気候だからだろうか…

この写真は10日ほど前 桜はまだ咲いているものもあって
まだ釧路八重はつぼみも多かった

日暈と桜 かもめが飛んでいるのが釧路らしい
忙しい毎日の中でもほんの少しこんな時間があるといいよね

庭の土起こしたり玄関前の庭木剪定したりとか、そういう写真をまったく撮ってないことに気が付く。
普段、手を結構手を使っているので調子のいい時に一気にしてしまうからなんだろう。

何か書こうと思いつつPCのキーボードに向き合えない手の日もあるわけで、まぁキーボードって言うのもイマドキではないかもしれないけど。

それでもレイキ持っててよかったなぁと頑張ってる手を見て思ったりします。若いころほど無理はきかない年頃になって、それに対処する方法が自然と身についてゆく様って言うんでしょうか。面白いなぁって自身の事を思ったりします。

それに最近は本当に風の時代なんだなぁって思うことが色々あるのですが…

それはまた

魂の休暇

カモミール亭では魂の休暇とか、シャーマニックワークとかその時々によってWSを行っていました。

ちょっと隙間が空きましたので、我々が魂の休暇に行ってみようと軽い感じで決めてしまいました。歳を重ねると腰が重くなるものですが、今回は佐々木鉄晴さん直前に素早く決める。(よっぽど行きたかったんだと思う)

お気に入りの旭岳温泉湧駒荘へ
(前後の話はまた今度)

うれしそう(もう温泉満喫してます)

ここは何度か訪れているのですが、今は宿泊しないと入れない温泉があったり、入れ替わりになったり、別棟があったり、泉質違いが色々がたくさんあったりで、温泉満喫する人が多かったりします。

この日も温泉若者一人旅の方なんかもいて、とっても楽しんでいるキラキラオーラ醸し出している方を微笑ましく眺めたりしました。実際に訪れて五感で感じるのって本当に大切。

こちらは日帰りでもはいれるところ↑

宿泊しないと入れない方 入れ替えがあります。
コンプリートする達成感も味わえます。

エレベーターはあるんだけど、高地トレーニング満喫するために階段使って移動してみたり…

転地療養っていうよりトレーニングに近いメニューになってしまう私達。

お水も楽しみの一つ

しんしんと雪が降る夜はmeditation

朝には積もっていました

山を下りたら桜…はもうちょっと先でした。
でももうすぐかな、桜を見ないまま帰宅しました。

過去のWSでご縁のある方からこういう時にご連絡を頂いたりして、温泉好きさんだからここで水と火のエネルギーチャージしてるの羨ましかったかなぁ、今度は是非ご一緒しましょう。と思ったりしました。一人でも楽しんでこれると思うので是非。温泉満喫できますよ。

火と水とカムイミンタラの波動が何ともすばらしいのです。北海道の最高峰のすぐ前で泊まれるって凄いよね。

ちょっとGWにはフライングな休暇でしたが、お陰様でゆったり過ごすことが出来ました。雪もあちこち出歩かないように天の計らいかな。

みなさまもGWご安全に楽しんでくださいね。

春の土用の頃に

イチゴがおいしい季節ですね。うちでもこの時期よく頂いています。

(AI使わなかったのでアルバムにこんな写真しかなかったけど)

この間まで雪が残っていたのに桜はまだですけれど、春の芽吹きが感じられます。

こうしておされでもない普通のご飯を載せてしまうのは、フィールドワークやレイキのトレーニングなどの際、一緒に食事を共にした時の食べ物の写真を使うことが多かったからかなぁと最近改めて思っています。

カモミール亭が出来た頃と言うのは何と言いますか、フィールドワークからで、なんかそのあたりがぼんやりと今でもしているのですけれど、そんな感じで20年以上過ぎ去って、その頃から来てくださっている方々、今でも色々なことを経験して成長しても、カモミール亭に来てくださること、ありがたいなぁと最近よく思います。
最近は釧路を離れた方、遠距離の方からリモートでカウンセリングやレイキトレーニングなどの機会も増えました。なかなか来られる場所ではないかと思いますが、リモートの際サロンにいましたら、私も顔くらいはお見せできるかと思いますので極稀にそのような希望がありましたらお気軽に佐々木鉄晴に聞いてみてください。

なかなか昔の様にはお会いできる距離ではなくなったけれど、フィールドワークでまたどこかに行けたり、一緒にみんなでごはんが出来る日を楽しみにしています。

(最近はまっている出窓で水耕栽培園芸の野菜)

土用なので一日くらいは魂の休暇なんかいいかな

一粒万倍日とplanting seeds

今日は天赦日で一粒万倍日で寅の日
年に3度ほどある中の最強幸運日と言われる日でもありますね。きっとみなさんはどこかで目にして、この日を謳歌していると思います。


最近のカモミール亭は、季節の変わり目や年度末という事もあってヒーリングや、これからのご自身の未来についてのカウンセリングなどが多いようです。

下の点線内は1週間ほど前にどこかに書いたことなので、目にした方もいるかしら

——————————–

ここ最近のお手軽水耕栽培の様子

昨年は秋分を1か月ほどすぎても、庭のトマトとかまだまだ元気で、なんか植えたら育つのでは?と素人の私は思った。きっとプロに笑われる。
立春頃、ドカ雪が降ってそれでも家の中は暖かい。買ってきた豆苗は食べた後でもすくすく育つ。試しにひとつ空のペットボトルに種をまいてみたら芽が出た。
日照時間は冬至の頃よりは長いのに外が凍っているだけなんだよなぁ

daily oracle cardはplanting seedsとcultivating prosperity 畑の絵ばかりが続く
意味的には違うんだけど、まぁ違わなくもない(わかる人だけ頷くと思う)のでplanting seedsが出る日に蒔いた最近の様子

————————————

なにか種をまく時ですよ 
と言われても何をどうしたらって戸惑う時あると思います。私も若い時はよく思いました。

スピリチュアル的に何か…個々にはお話しすることありますけど、日々変化がみられるこの時代、目に視えることがいいかなぁと思いまして…
で、planting seedsのカードが現れる日、種を実際にまいてみることにしました。

ただ何も考えず素直にやってみるって時には必要だったりします。

情報過多で次元上昇とかの今ならなおさら。本当に最近は情報過多で動けなくなる方がとっても多いなぁと感じています。
と、書いたところで何言ってるんだろうこの人はって思う方もな方も多いかなぁ。まぁ天赦日だからこんな書き方でも天が赦してくれるよね。

このあたりはレイキヒーリングやトレーニング スピリチュアルカウンセリングにいらした際など気になった方は佐々木鉄晴に聞いてみてくださいね。

手作り味噌

子供の頃、祖母の横で手伝った記憶は何度かある。家の外にある大釜で大豆を煮る。雪が降り積もっている冬の晴れた日と言えば氷点下20度くらいになっているであろう日に仕込んでいた。

あれから半世紀を超え
今は商品が普通にあふれていて便利だから、こんな時代に作ることもなかろうという人の方が多いかもしれない。けれど今だから作ってみようと思う人もいるかもしれない。

一晩大豆をつけました

4時間ほど煮ました。灰汁は丁寧に除きます

煮えました

フードプロセッサの力を借ります

玄関で冷まします。今回は大豆は2㎏

麹3㎏と塩1㎏を合わせておいたものを入れまして混ぜ合わせます
結構力が要ります。

大きなおにぎりサイズに丸めて何個もどーん!と放り込みます。
平らに押し込んで上に塩を振り、ビニールに入れた塩で重しをします

おいしくなーると魔法をかけて 後は待つだけ(忘れるかも)
これも一つのレイキトレーニングでもあったりします(実生活に生かす派)

なにか迅速かつ便利ではないことを出来る年齢になったという事は、ありがたいことなのかもしれない。誰かに残せることなんて何もないけれど、いつか作るときがあるかもしれないから思い出してくれたら嬉しいな