天のタイミングというのは得てしてそういうものだろう。
天は時に、望めば…
必ずその先に素晴らしいシナリオを用意している…と、
カモミール亭にいらっしゃるみなさんやPさんを見てると思います。
屈斜路湖から始まる川。
釧路川はダムのない稀有な一級河川と言われている。
そこにある始まりと終わり、その目に焼き付いている?
本物をゆっくりとその目で感じ取ろう。
時折水の中から跳ねる音がする。
その音と大きさがとても大きくて
いったいどんな主がいるのだろう…
生きている川は雄大すぎてそれゆえ畏怖の念もある。
WSなどではその力強さに恐ろしい。と尻込みをするかたもいらっしゃる。
意外な方がそう仰る姿にはとても驚いた。
自然に対する畏敬の念とは本来そのようなものではなかろうか。
そんな稀有なモノに囲まれて生きている幸せ。
人は体感するために生れ落ちてきたのだから。
ゆっくりを呼吸をしてほしくて
ゆっくりとして感じてほしくて
だからWSの準備をいつも続けている…のだろうなぁ。
雨水の本日に飾るが吉のお雛様。
良縁に恵まれるといいますね。恋愛運アップにももちろんのこと。
とは言え、持ってないよーという方、
コンビニなどにある雛あられや白酒でも構いません。入手して飾るのも吉。
ちょっとブログのアップが遅くなりましたが…是非に。
そう思えると叶うものですよ。
小さなものではありますがサロンにも午前のうちにお雛様飾っておきました。
カモミール亭を訪れてくださる皆様にも良縁が授かりますように。
佳い新月です(*^^*)
さて、先日。
ある最近興味がある事があるのですが
それらに出てくるものを、
例として置き換えた話をPさんと会話していました。
これがコンビニではなく銅像だったらば…
と言った瞬間。二人で顔を見合わせ…
えっ!
銅像!…銅像!像!!!
Pさんと二人して、あぁぁぁっ!と。
それはもう10年ほど前になるでしょうか…
銅像の価値についての話を伺った時のこと。
その時銅像がこんなことになるとは思いもしないよね…。
ああぁぁぁ~っ!!!。
どう価値をつけるのか…。
どんな価値のあるものがその美しさを褒めようとも…。
どんな価値のあるものが何色に染めようとも…。
唯々銅像はすべてを受け入れそこに立ち続け
唯々そこにある。
遥かなるかな…。
その土地の持っている気であったり…
その土地の上に住まう人達の気質のようなものだったり…
広い北海道とはいえ数十キロくらい離れただけでその違いは確かにある。
その違いを察するもの そうでないもの
実際にいる場所に感謝があるもの 胡坐をかくもの
より佳くとおもうもの そうでないもの
見えるものであれ そうでないものであれ…。
そんなことを考える機会が多々続き数日ぼんやり考えていた。
そんな折、ご連絡をいただいた。
どんなに不安だったか察することはできる。
それは涙で話もろくに出来ないほどに…。
どんなに勇気のある決断ばかりをしていたかも知っている。
産土から遠く その足元はどんなに心細かっただろう。
その涙は水となって流れる。水水土 冬の五行。
木木土 春の五行。花のつぼみも開くころには 佳き流れへと。
遠方からレイキを学びにいらしてくださったり…
ブレスレットの修理を頂いたり…
有難いことにそんな日々が続いています。
今日はのんびりハーブティーを。
菊花はやはり緑茶とクコで頂きたい気分。
手持ちの中国緑茶と日本緑茶をいれて。
最近歴史物など読んでいたりするのですが…
目にした言葉が…
口と心と行と、三つ揃うたまことを命といふぞ
命までに至る人ってどれくらいいるんでしょう…
と思ってみたり…
もうすぐ新月か…。海にも月のちからが作用している。
これは一週間ほど前。
いい大人がこうして遊んでいたので
海岸の上で見ていた子供たちが同じことをしたかったのかしら…。
誰もいなかった海岸、このあと急に子供たちで賑わいました。