「釧路」タグアーカイブ

コッタロまで散歩

往復60㎞くらい。車だと1時間半分くらい。
多くの道東民にとっては散歩の距離。
色々寄り道しながらお散歩の日。

大きく寄り道してまずは
恋問

 

 

そうしてから塘路方面へ。

細岡カヌーポート

 

 

先月末は歩道ぎりぎりまで水があったのですがずいぶん引きました。

 

この看板のことろまで
20台ほど駐車スペースがあるのですが…
駐車場に入れるのはもうすぐかな。

カヌーを楽しんでいる方もたくさんいらしてよかったです。
細岡駅には大型バスやタクシーなどもたくさん止まっていました。
ノロッコ号の送迎かな…。

 

細岡展望台

先月末はこんな感じでしたが

先日

 

 

達古武オートキャンプ場

 

達古武湖湖畔にあります。
売店の方にお聞きしましたら、ここ1週間ほどでずいぶん引いたそうです。

コテージも完備している人気のキャンプ場
キャンプの方もいらっしゃいました。

 

 

 

道道久著呂原野塘路線
冠水のため通行止めでしたが、通行できるようになりました。

スガワラは道路が流されていたのですが立派に直っていました。

dsc_4416

 

 

コッタロ展望台

ここまできたら…200段ほどある階段を上ります。

アオサギや丹頂鶴が飛んでいるのも見ることができました。
(写真は撮れていません)

観光の方が次々といらしていました。

道路上この草の枯色の所まで水があったんですね…。

 

 

 

この道道上の阿寒が見えるこの辺りの何とも感が好きです。

この湿原に守られてるってすごいなぁと改めて思います。


量子テレポーテーションのニュースでワクワク

久しぶりにお天気が良い日が続きそうですね。
最近は量子テレポーテーションのニュースでワクワクしました。

この素粒子物理学とか量子力学って、人に使うような用語が出てくるのがまた面白くて、例えば、粒子の振る舞いとか、遠隔作用、って…そんな用語がたくさんあるのも好きです。
教育番組で以前、素粒子のひとつである光子で実験をしたという番組を見ていまして、その実験では、一般の人250人で実験した結果、光子は人間の想いに反応したという結果だった。
っていうのを見て、なんだかわからないけどすごーい!程度ですけれど。

このようなお仕事をさせてもらっているので、量子力学って自然と興味が湧きます。
見えないものとか感じることとかを、学校で教わるようにお話し出来たらなぁって、誰よりも私自身がいつもそう思っています。

ここからは
ぼんやりと私的拡大しましてざっくりとしたことなんですけれど…

例えば、今回の量子テレポーテーションって、
なんらか神が遠くににいたとしても、
瞬時にその断片の意思のコピーが自分へ転送可能。
みたいなことよね…と。
その設備なり装置なりがあれば。

素粒子物理学的に色々なことを
簡単に説明できる日が来るのかもしれませんね。
レイキなども説明してしまう日が来るのかも。
その頃生きてるかどうか判らないけれど、
観測する人がいるから発見される。みたいなことって多いから…。

みなさま、
色々ございましょうがご自身の中の光を大切にお過ごしくださいね。

 

それにしても…
量子コンピューター作るお勉強より、どちらかと言うと帝王学好きなんでしょうかね…私。


海岸にて

昨日までの暖かい日はどこに…。
立秋をいち早く体感できる街…それは釧路。

とは言え残暑厳しいみなさまへ ひとときの涼を

一緒にPさんとはよく出かけているけれど
見てるものはたぶんかなり違う。それもまたよし。

 

大抵私の脳内 晴れてる海は
♪The Theme From Big Wave

 

 

 

https://youtu.be/4YAnzJLSwrE


デジカメ無音

思えばずーっとデジカメ(コンデジ)だ。

なぜか?と言う理由は二つある。
機動性がよいこと。郊外でWSするときには実に重宝。
望遠のピントも早い。

そしてもう一つ大事なこと。シャッター音がしないこと。

WSのお手伝いの際、お話しする方、舞う方、演奏する人、
その様子を残すお手伝いをするときとても必要なことだから…。
スマホや携帯は論外、遠くからでも望遠がスムーズなデジカメは便利。

実はこれ、もう10年以上も前、
師匠で音楽家でもある、笹川さんのWSサポートしている期間に覚えたことなんです。
シャッター音のしないカメラの重要性。
無音に出来る機種を探したなぁ…。
デジカメだと機種によって、設定で無音に出来るのよね。
デジカメだからシャッター時も無音。

今回、
高橋全さん、小田原真理子さんのコンサートの時に
東京からお越しの方に褒めて頂きました。
札幌で再会した時には違うカメラを持参したのだけれど、
またシャッター音がしないので、また驚かれてしまいました。

些細な事なんだけれど、
会場にいる演者にも観客にもシャッター音ってとても気になるもの…。

周りはどんどん一眼とかミラーレスになっている昨今、
なぁにそれ、デジカメなの…
みたいな目で見られることも多々…
ほんとデジカメでごめんね、ちっちゃくなりたい気持ち。
みたいな場面多いんだけれど…。

そのことに気が付いてくださるなんて、
もしかしてアーティストさんなのかしら?と思っていたら…
やっぱりそうでした。

この十数年を褒めてもらったような気持ち。
本当に…本当に嬉しかったんだ。

ありがとう。


So For Away~浴びる音、浴びる舞~ 北海道ツアー

高橋全さん、小田原真理子さんの
So Far Away ~浴びる音、浴びる舞~
北海道ツアーのうちのひとつ、釧路までの経緯などを。

すっかりご報告が遅くなりました。

 

 

FBで、高橋さんとPさんはその前よりお友達だったのですが、
今回の新しいアルバムのサポーターに申し込んでいたんです。
そのCDが我が家にやってきて、高橋さんとPさんとのやり取りの中で、
北海道ツアーで近郊だと帯広にいらっしゃる話から、
釧路のお手伝いを、微力ではありますがと…あれよあれよと。

 

ご縁、とかっていう言葉にするとそうなんですけど、
横で見ている私にしてみると実に不思議な展開でした。

 

 

高橋さんと真理子さんとの繋がりで、
他の地域のお手伝いの方々とも知り合うご縁も下さった事感謝しております。
ありがとうございます。
当日会場でお手伝いしてくださった皆さんもありがとうございます。
釧路の会場にいらした皆さんから感想なども頂いて嬉しいです。

みなさんありがとうございました。

全てが
『夏の日の午後見た夢』 のような心持ちでございます。

 

So Far Away ~so close to me~

 

Akira Takahashi youtube channel
 

 

 

 

さて
本日はPさんはレイキ3rdの霊授、私は事務仕事からです。


男女平等

よく男女平等っていうじゃなぁい?
まぁ基準はそれぞれあると思うけれど…

こういうのもそうだと思うの…。

DSC_3450

男女平等でPさんの手伝いで力仕事も…
平等に労働を…
いやぁつらいつらい。

なので、軽く平等とは言えない。

平等って大変よね…。

特性を理解したうえでお互いを敬れると
本当の平等がくるのかもね。


GWのつれづれ

GWも明け皆さんそろそろお仕事通常になってきたころと思います。

 

いつもの年ですとGWはWSなどをしていることが多いのですが
今年はヒーリングにいらしたり、瞑想などいう方で過ぎてゆきました。
なので合間に比較的のんびりとGWの郊外などを見て回りました。

 

 

GW、ご家族と向き合うことが多かった機会の方もいらっしゃると思います。
お子さん事、親御さんの事、パートナーの事…。
色々と向き合い、考えたり、思う事があったり…
未来への夢や希望をと言う方も多いのだろうなぁ…。
と、連休中の人の波を見ていて思いました。

 


風は強かったけれど宙は佳い感じで…
おおきなおおきな…準備は整いましたか?

 

今日はなごみやの石井さんが用事で来てくれたので、
さとう式リンパケアをちょっとしていただいたり。
こんな風に育ってくれて…Pさん役得ですね。

 

その後、新しいインソール履きたくてPさんは散歩に行ってしまいましたよ。

 

GWも明け、5月のご予約まだ余裕がございます。
よろしくお願いいたします。


阿寒国際ツルセンターのごみひろいなど

朝のラン&ウォークから帰宅したPさん。
入ったことないから行ってみようか…温泉と、ソフトっていいよね…
急遽出発。

先日TLで流れてきた
阿寒国際ツルセンターのごみひろいに初めて参加させて頂きました。

 

Pさんは男子チームだったので倒木の処理。
私は木道をそれて阿寒川までゴミ拾い。普段はガイドさん同行のコースをゆけてラッキー!
ゴミ拾いの活動などは回数を重ねているそうで、大漁のごみにはなりませんでした。

 

お天気も良くてゴミ拾ってると鶴が川沿いを飛んで…
(写真は撮れませんでした)

 

こんなところに佇む…
なんと気持ちの良い贅沢な時間でしょう。

 

この素晴らしさを十分にお伝えできてない絵と文ではありますが…。
ごみも真面目に探しつつ…なのでご容赦ください。

 

 

朝ランのままの服装+長靴と帽子のPさん

 

 

ご褒美は温泉とソフト。
この言葉に激しく反応したチャラい私達は行ったのでした。
ゴミ拾い後、ソフトも頂き、向かいの赤いベレーで温泉も入って帰ってまいりました。

DSC_2343


深呼吸

ゆっくりと息を吐いて
ゆっくりと息を吸う

 

レイキを習得されてる方はシンボルもしっかりと。

そうして今日も一日過ごしましょう

 

土用なのでゆったり整理をするにもよいですね
こちらはお天気も良いので少し散歩なんて言うのもよいかな…

 

 

先日、土用の整理をしようと…そうしたら…
こんな昔の写真が出てきたりしましたよ

 

 

何気ない一日
それはとてもすてきなこと