「釧路」タグアーカイブ

世界中の誰より…きっと

世界中がSNSって見てるんだよ。と
昔、師に度々レクチャー受けた私ではありますが…。
そのブログやSNSやツイート親御さんみてますよ。って言われたらどうする?


(今日の写真がありませんで、先日の一枚。Pさんが気に入って一人で食べていました)

うちは全部ではないでしょうけど、ブログとかはみてるようですね。
同級生も親も親戚もPさんの兄弟とかも…。
流石にFBとか親戚グルーブとかないですけど、
従妹とかは見つけたら作れそうよね。

きっと普通なら何某恥ずかしい いや世界中の誰より…きっと 恥ずかしい気持ちになるのかも…。

私などもおされに告知だけすればいいのかとも思う。
これふてぶてしく思われるだろうなぁと思いつつ書いちゃたし。
みたいな日もあるし…。
カモミール亭の雰囲気が伝わってくだされば、と思っています。

母などはiPadでブログを見てくれているお蔭で、
離れていても話がスムーズに進むことも増えました。
身近な方が応援してくれるのはありがたいことです。

初めていらっしゃる方等には凄く滑舌がよいイメージがあるようです。
話す人って思ってる方とそうでない方。
私を知る人はどっちかのイメージってあるんでしょうけれど…どっちが本物かは秘密(でもない)

どっちかと言えば穴があったら入りたい的な事も書いてる方だと思う…。

あるラジオ番組で話してた人の振り切りぶりが素晴らしくてね。
初めてこの前身の番組聞いたときすごく驚いたんです。
ラジオで話すから普段からよく話すというタイプとは限らないかもしれないけれど…。

時折 勇気頂いておりますよ(*^^*)
甘×辛

マスターGO youtubeチャンネル

 

 

付けたし。
FBで、最近は離れた場所に就職した出来た息子が母と会話してる模様などを見かけるようになって、個対個ならメッセとかLINEとかメールでいいと思うんだけれど、母の友達にまで心を配ってる様子も見られる息子。
あぁこういう使い方もあるなぁ、若人は頭が柔らかいわぁ。と感心します。


精霊日和

この季節寒いけれど比較的天候がよい釧路
眠りにつく前の森の息吹が感じられて、虫もすっかり少なくて好きです。
スーパームーン後のこの日はちょっと郊外へ

 

 

 

流れも変わっていくであろう節目感バリバリとしたこの頃、
その空気感、ご一緒頂けたらと思っていましたの…

 

 

 

ピンポイントに外せない時期ってきっと宙にはあるんだろうなぁと
そんな風に感じます。昨今の精霊模様はそんな感じ。
そんな昨今鑑みまして、WSと思いましたが…

 

 

 

 

聖霊達の今までとちょっと違う声が聞こえないのかしら…。
知らないものは怖いとか、そこにあるものたちは去年も今年も変わっていない。
と、思っているのかも知れないね…

 

 

 

まぁ…人々は忙しいらしいから
なのでとりあえずPさんと二人で行きましょか…

 

 

 

それまでの衣を脱ぎ捨てて
辺りに芳香を漂わせて次の季節の準備を始める。

そこに佇んでいるカラマツ 備えるための智慧
落葉の木という呼び名が好きです。

…タイトルこれしか浮かばなかったので。こんな感じ~


整理整頓 秋土用

秋土用の真っ最中
みなさま秋から冬へ着々と進んでいるでしょうか?

夏土用の頃は湿度が高く今年は天候が芳しくありませんでしたから、秋土用は風が強い日が多いのですが、衣類を干したりしています。
日光と乾いた風にあてるだけで、衣類って喜びますよね。

レイキや、運気上昇のご相談を頂く際にも、衣食住トータルにバランスよく見直されてゆく方はバランスよく上昇してゆきます。
難しい事ですが得意ではない事にも真摯に向き合うことって人として大切です。
そんな面についてもお気軽にカウンセリングの際に聞いてみてくださいね。

 

(↓下記の写真は不要になった配線の処理を頼まれた際、出先で面白かったので残しておきました)


(つかんで)

 

十数年前位頃の事。
Pさんの趣味がアマチュア無線だったころ、
設置などのお手伝いに行きますと、お宅の中に入ることになるんです。
配線を通すという作業中は、色々なお部屋を行き来することが多く、
そうしているうちに、どういうわけかお家の物の断捨離をお願いされてしまうという事、それを機に色々な先で多々ありました。

dsc_1967
(旋回します)

 

今もって不思議なんですけれど…。
ありがたいことに、お蔭でお家の風水ですとか運の道みたいなものはたくさん学ぶ機会に恵まれました。


(まだ旋回します)

 

断捨離するお手伝い…
よく考えてみると今となっては引っ越しか何か…
みたいな盛大な規模で頼まれてしまうこと多かったんですけれど。
よくあんなことして身体もったなぁ。と思いますが…。
断捨離と言う言葉が身近になるずっと前のお話です。


(青箱に入れたらガガガと出てくる)

 

ゲストにお掃除とかを褒めて頂くことあるんですけれど、
そういう事が大好きとかと聞かれると、答えに窮することがあります。
きれいになったりすると確かにうれしいですけれど…。
どちらかと言うと顔を洗ったりするとか日常生活の所作のひとつのように捉えています。
八百万の神の国では所作の一つ一つにも神が宿るんですよ。

風に吹かれた衣類を見ながら
そんなことをふと思い出したりしたのでした。


B&T

遅めのランチ間に合った。

dsc_4467

チキンスープ 今日の辛さは3番で
人参の高騰がここにもと思った。
何はともあれスパイス充はうれしい。

 

 

 

B&Tカリーカフェ釧路店
北海道釧路市愛国西1-37-17


既望

ひとつ終えた。大きく安堵する。

何年過ぎたんだろう…
絶望とその気の遠くなるような道のりと
途中で起こるアクシデントにも
結局…逃げずに終えたんだなぁ。
逃げたり先延ばしにしてしまえばゴールが遠くなるだけだから。
だったのだけれど。

立ち向かったものに
頑張ったねと勇者の印 大きな丸をもらう満月。
宙で誰かが見ていてくれたのかな。
たまには自分を褒めてあげないとね。

温泉辺りでちょっと優雅に休暇する。
パーティ開いてくれないかしら…。
妄想する自由はあっていいよね…。

気を緩めてる時でもないんだけれど…。

ゆっくり眠ろう。
それくらいのご褒美は頑張った身体と心と魂にあげよう。

けせらせら。

 

 

…なんて書いて月の写真直していたら…
アンテナレスキューがPさんの元に…。
あ、俺がんがる事案発生。

身体と心と魂…とりあえず今日はさっさと休め。


コッタロまで散歩

往復60㎞くらい。車だと1時間半分くらい。
多くの道東民にとっては散歩の距離。
色々寄り道しながらお散歩の日。

大きく寄り道してまずは
恋問

 

 

そうしてから塘路方面へ。

細岡カヌーポート

 

 

先月末は歩道ぎりぎりまで水があったのですがずいぶん引きました。

 

この看板のことろまで
20台ほど駐車スペースがあるのですが…
駐車場に入れるのはもうすぐかな。

カヌーを楽しんでいる方もたくさんいらしてよかったです。
細岡駅には大型バスやタクシーなどもたくさん止まっていました。
ノロッコ号の送迎かな…。

 

細岡展望台

先月末はこんな感じでしたが

先日

 

 

達古武オートキャンプ場

 

達古武湖湖畔にあります。
売店の方にお聞きしましたら、ここ1週間ほどでずいぶん引いたそうです。

コテージも完備している人気のキャンプ場
キャンプの方もいらっしゃいました。

 

 

 

道道久著呂原野塘路線
冠水のため通行止めでしたが、通行できるようになりました。

スガワラは道路が流されていたのですが立派に直っていました。

dsc_4416

 

 

コッタロ展望台

ここまできたら…200段ほどある階段を上ります。

アオサギや丹頂鶴が飛んでいるのも見ることができました。
(写真は撮れていません)

観光の方が次々といらしていました。

道路上この草の枯色の所まで水があったんですね…。

 

 

 

この道道上の阿寒が見えるこの辺りの何とも感が好きです。

この湿原に守られてるってすごいなぁと改めて思います。


量子テレポーテーションのニュースでワクワク

久しぶりにお天気が良い日が続きそうですね。
最近は量子テレポーテーションのニュースでワクワクしました。

この素粒子物理学とか量子力学って、人に使うような用語が出てくるのがまた面白くて、例えば、粒子の振る舞いとか、遠隔作用、って…そんな用語がたくさんあるのも好きです。
教育番組で以前、素粒子のひとつである光子で実験をしたという番組を見ていまして、その実験では、一般の人250人で実験した結果、光子は人間の想いに反応したという結果だった。
っていうのを見て、なんだかわからないけどすごーい!程度ですけれど。

このようなお仕事をさせてもらっているので、量子力学って自然と興味が湧きます。
見えないものとか感じることとかを、学校で教わるようにお話し出来たらなぁって、誰よりも私自身がいつもそう思っています。

ここからは
ぼんやりと私的拡大しましてざっくりとしたことなんですけれど…

例えば、今回の量子テレポーテーションって、
なんらか神が遠くににいたとしても、
瞬時にその断片の意思のコピーが自分へ転送可能。
みたいなことよね…と。
その設備なり装置なりがあれば。

素粒子物理学的に色々なことを
簡単に説明できる日が来るのかもしれませんね。
レイキなども説明してしまう日が来るのかも。
その頃生きてるかどうか判らないけれど、
観測する人がいるから発見される。みたいなことって多いから…。

みなさま、
色々ございましょうがご自身の中の光を大切にお過ごしくださいね。

 

それにしても…
量子コンピューター作るお勉強より、どちらかと言うと帝王学好きなんでしょうかね…私。