「釧路」タグアーカイブ

昭和の日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チャランケチャシ

道内各地の桜の便りを見ています。今年は早いお出ましですね。
暖かいって素晴らしい。
暖かくなると思わせて霧がかかるのが釧路。
釧路のまだ桜はもう少し先です。

昭和の日の朝。
ひょんなことから、あずさ二号を歌っていると、
あずさ二号は夜の8時ではないと知ったPさん。
そう思っている方が結構いらして更に驚く。

昭和にはスマホもSNSもなくて…
生活一般、特にいわゆる恋愛には一種のテレパシー能力が必要だった。

チャシの先端に立ち、そんなことを思う昭和の日。

 


ありがとうございます

ここ数日すっかり暖かい道内各地でいつもより早い桜の便りも…
確かにここ釧路でも今日は外焼肉出来そうな暖かさです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日はクレソンを頂いたり、筍を頂いたり…。
気にして届けてくださるなんて!
良い生徒を持ったとPさん大喜び。ありがとうございます。

ワークのご案内、最近は積極的にしてないのですが、
WSでしっかりグランディングしたほうが方がいいよ~
なんて方も多々見受けられます。

しっかりレイキヒーリングを受けたり
WSでグランディングを設けてみたり…
カウンセリングでしっかり自分を見つめてみたり…。
レイキを学び進めてみたり…
レイキヒーリングをしっかり受けてみたり。
カモミール亭としてこのようなご提案はできますよ~

考えてるだけでは一生ってあっという間。

GW期間、やはり、トレーニングやヒーリング、
WSをとお考えの方は打診してみてくださいね。


レイキヒーリングのひとこま

レイキを取得したもののそれきりだったり、
前回のトレーニングやヒーリングから時が経っている方
最近はそんな方が、カモミール亭にヒーリングに来てくださることも増えてきました。
ありがとうございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レイキに限ったことではなく、どの資格でもそうだけれど、
取得しただけではなかなか上達はしませんよね。

自分は上手に使えてるのかなぁ?
なんて取得されてもレイキをなかなか実感できない方。
何度か続けてヒーリングを受けていただくことで
レイキの感覚がしっかりしてくる方も多いようです。
せっかく取得なさったならばやはり使っていただきたいなぁと思っています。

私も取得したころはわからないことだらけでしたよ。
取得から10年はとうに超えましたが、
いまだに集中トレーニングすることも多々あります。

こんなことはレイキでどうなんだろう?
学びの機会を逃さないこと。
それが福を招き入れるなによりの近道です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなことを聞いていいのかしら?
もちろんですとも。
お気軽にお問い合わせくださいね。


一粒万倍日

今日もお天気な釧路です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(昨日の散歩中 寄ってきた犬と遊んだ画)

29日、日曜日にはついに道東道が白糠まで開通。
沢山の方が道東を訪れてくださるといいですね。
それに合わせて色々な催しもあるようです。
札幌方面はもちろんのこと、
旭川に向かうのも便利になるなぁ。楽しみ。
(占冠ICじゃなくて浦幌か本別IC派です)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(ここはまだダウンがいいかなと思った。画)

 

そんな一粒万倍日


作ってもらう

大きなタイプにPさんが変えたので使わなくなりました。
石達にはしばしお休みいただいて…
普段はしないことですが作りかえてもらいました。役得です。

石たちは全てを記憶していますからね…。
それらを他の人にって大変ですもの…。

20150221-1

Pさんのより控えめ。にね…

最近調子が良くないなぁ
もうそろそろパワーストーンほしいかなぁ。
という方はお気軽にお問い合わせくださいね。

 


冬祭りの頃

今日はお天気も良く比較的あたたか。
道内各地で冬まつりが多い週末です。
釧路は佳い冬祭り日和となりましたね。
陽の気も取り入れて心温かにお過ごしくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一週間ほど前の散歩中の模様

 

カモミール亭では立春が過ぎまして、ブレスレットのお渡しですとか、
カウンセリングですとか、開業のお手伝いの準備ですとか、
ご要望をいただいておりましたレイキトレーニングプラスWSの準備とかしております。

立春過ぎたのに、特にこれと言って何があるわけでもなく、
なんだか…なんて思ってる方もカウンセリングにいらしてくださいます。

意外とそういうときって、何かに悩んでお越しくださったりした時よりも、
自分のことってよく見つめることができるものです。
ガイドたちの声も、悩んでいる時より心にそして魂にまで届くことでしょう。
そのような時、新たな扉が目の前にあることだってあるのです。
お気軽にお問い合わせくださいね。

今年こそ、春を掴みたい!そんな方もお待ちしております。


おめでたいご報告のメール頂きました

2月のカモミール亭へのお問い合わせもいただくようになってまいりました。
節目の時期、ふと思うことなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。

 

20150206-1

 

先日はおめでたいご報告のメールなどPさんが頂きまして…。
ほっ。っと (肩は荷を下ろす…よね 訂正) 胸をなでおろしていました。

Pさんのようなタイプは気にかけないことも、相手にとっては親切な場合もある…
と、感じているようですから…。
都会より、ここでは距離感が親密ですからね。

何よりのご報告をいただいて本当にうれしそうにしていました。
おめでとうございます(*^^*)

 

ほんとうに嬉しいんでしょうね…
多くのカウンセラーがやはりそうであるように…
嬉しくて…
自分が食べるんでしょうけど頼んでもいないのに…
夜なのに…プリン作ってます
(喜びが伝わりにくいよ…笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美味しいプリンが食べられる喜びも頂きましたこと、ありがとうございます。


産土から遠く

20150131-2
最近の散歩のひとこま。

その土地の持っている気であったり…
その土地の上に住まう人達の気質のようなものだったり…
広い北海道とはいえ数十キロくらい離れただけでその違いは確かにある。

その違いを察するもの そうでないもの
実際にいる場所に感謝があるもの 胡坐をかくもの
より佳くとおもうもの そうでないもの
見えるものであれ そうでないものであれ…。

そんなことを考える機会が多々続き数日ぼんやり考えていた。

そんな折、ご連絡をいただいた。

どんなに不安だったか察することはできる。
それは涙で話もろくに出来ないほどに…。
どんなに勇気のある決断ばかりをしていたかも知っている。

産土から遠く その足元はどんなに心細かっただろう。

その涙は水となって流れる。水水土 冬の五行。
木木土 春の五行。花のつぼみも開くころには 佳き流れへと。

20150131-1


レイキのレポート頂きました

今日の釧路は雪模様。
レイキのセミナーやカウンセリングの時に座って頂く座布団のカバー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

さて。
先日レイキのレポートをいただきまして、一部はHPに感想を掲載させていただきました。
これがね、本当に一生懸命取り組んでくださっているんだなぁ。と
実はA4 3枚にわたるそのレポート。
図なども入れてくださっていたり、
レイキ2に至ってはそのレポートとは別に
どんなに練習したのかがわかるものも持参してくださいました。

もし感想があればくださいね。という事はあるのですが、
皆さんお忙しいですから、個々それぞれ。

ここまで丁寧なレポートをくださった方は初めてでしたので、
私達本当にうれしくて涙しました。
ありがとうございます。

今一度。この寒の季節。このころの自分ってどうだったろう?
なんて思ったカモミール亭で学んだレイキ2nd以上の方。
『そのレポートが読みたいです』とご連絡ください。
レポート主からは許可をいただいていますので、何らかの方法でお届けします。

自分が選び取って学んだことにとことん真摯に向き合う。
それだけでどんどん今までの状況とは変わり、
運気を上げる素地がどんどん整ってゆく。
きっともっともっと佳くなるよ~(*^^*)
このレポート主を見ていると、本当にそう感じます。


春の七草と黒豆パン

お天気荒れてるところも多いみたいですね。
皆さんのところはいかがでしょう。
お天気が良い事が多いのは釧路の冬らしいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて。そんな本日
春の七草セットというのを買いました。
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ(食用タンポポ) すずな すずしろ

そのセットで七草粥
今はセットありますけど、子供の時って大根(すずしろ)だけだったような…
今は便利になりましたね。
北国ではなずな(ぺんぺん草)もまだ雪の下。
なずなっていうと聞こえがいいけど、
ぺんぺん草…イマドキ普段みんな食べ…ないような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

身体に染み渡るよう。日本的デトックスの知恵ってすごいなぁ。

お仕事で手間をかけられない方、大根サラダなんかでもいいかしら。
この時期私も大根が無性に食べたくなります。
みかんもこの時期好んで食べます。
北国だからでしょうか、みかんの木がある風景って憧れます。

そしてこちらも
御節の残りde黒豆入りパン。
ちょっと豆がつぶれたのはご愛嬌

OLYMPUS DIGITAL CAMERA