mika のすべての投稿

上川神社にて

上川神社の事は前回詣でた際にPさんがどこかに書いたので
私は産土的な視点で。

昔は16丁目と言う通りに鳥居がありまして、
その通りに面した位置に住んでいた私は、
父とたまに徒歩で出かけていました。片道2㎞ほど。

現在は駅前高架などで道路が変更となりそのかつての橋はなく、
その通りにあった鳥居も移動しています。
未だにちょっと不思議な面持ち。

子供にしてみると神社までの上り坂がまずちょっと大変で…

やっとたどり着いた神社の第一鳥居からがまた遠かった。

 

 

この大きな木を目指して…手水舎までやっと登る幼稚園時代
当然ここでひとやすみ。

 

 

そこから第二鳥居の石のある所までまたなんとか。
もう帰りたい、もう無理と登る幼稚園時代。

 

この広間で遊んで帰っていいかと聞く幼稚園時代。

ここで右手に曲がってもう少し上ると…

 

 

泣こうがぐずろうが、何とかなだめすかして自力で登らせる父。
多分、自分の足で登らないと意味がない的なことを言っていたような…
父は偉大だわ。とぼんやり思う。

本殿のある所までたどり着いたら
後ろから来たカラスアゲハが(ミヤマカラスアゲハかな?)が
ひらひら…ではなく鳥のように飛び去って社殿の方へと…。

 

旭川にしては風の強い日だったけれど、
蜜虫のあんな大爆走しているのにそれでも雅やかなの初めて見ました。
なので急いでお参りを。

 

そんな私にとっては至って普通に産土神社…
なので、神社とはこういうのが普通と思っていたけれど…。

政治家や芸能人も詣でるほどパワーがあるのだとか…
(Google先生にききました)

 

 

最後の桜もまだ待っててくれましたよ。

ここで携帯の電波来ない…。って方いらしたのですけれど…。
参拝を終えて確かめてみましたけれど、そんなこともなく…。

それはきっと…今一度。ってことでしょうかね…。
運気を上げるにはそれなりのお作法必要ですよね…。
私でよければお付き合いしますよ。

なんともここは雅やかな所なのです。

とは言え。
こちらに住んでからずいぶん経ちました。
あまり欲しいものの欲がない方ですけれど、
かねてから頂きたいなぁと思っていた
産土のオリジナル御朱印帳と御朱印頂いてまいりました。

雨の水曜日

アロマの事を知ったのは、十数年前のこと。
すでに知人たちは活躍していて、では私も!とは思えなかった。
きっと作品を作り始めた頃だったからなんだろう。

あれからずいぶん時が経ち…
ご飯を作ったりやパンを焼くように
これらもその家事の続きのように思っている。

家事をやっても誰も見てくれないし認めてくれない、って人も最近とても多いけれど、
それは誰かに認めてもらうためだけにするものかなぁ…。
ねぇねぇ、
そんな風に思ってたら後ろの守護天使も悲しんでるし、オーラが淀んじゃうよ。

クリエイティブに生きられる事が日々あるって幸せなこと。


ドクダミチンキの仕込みとヘアワックス

余談だが、今日は朝から雨で雨の水曜日はウエンズデイ♪
と歌いたくなる世代である。
(知ってる人だけうなずいてください)
しかしながら、そのことに気が付いたのは今だったりするので歌いませんでした。

GWのつれづれ

GWも明け皆さんそろそろお仕事通常になってきたころと思います。

 

いつもの年ですとGWはWSなどをしていることが多いのですが
今年はヒーリングにいらしたり、瞑想などいう方で過ぎてゆきました。
なので合間に比較的のんびりとGWの郊外などを見て回りました。

 

 

GW、ご家族と向き合うことが多かった機会の方もいらっしゃると思います。
お子さん事、親御さんの事、パートナーの事…。
色々と向き合い、考えたり、思う事があったり…
未来への夢や希望をと言う方も多いのだろうなぁ…。
と、連休中の人の波を見ていて思いました。

 


風は強かったけれど宙は佳い感じで…
おおきなおおきな…準備は整いましたか?

 

今日はなごみやの石井さんが用事で来てくれたので、
さとう式リンパケアをちょっとしていただいたり。
こんな風に育ってくれて…Pさん役得ですね。

 

その後、新しいインソール履きたくてPさんは散歩に行ってしまいましたよ。

 

GWも明け、5月のご予約まだ余裕がございます。
よろしくお願いいたします。

阿寒国際ツルセンターのごみひろいなど

朝のラン&ウォークから帰宅したPさん。
入ったことないから行ってみようか…温泉と、ソフトっていいよね…
急遽出発。

先日TLで流れてきた
阿寒国際ツルセンターのごみひろいに初めて参加させて頂きました。

 

Pさんは男子チームだったので倒木の処理。
私は木道をそれて阿寒川までゴミ拾い。普段はガイドさん同行のコースをゆけてラッキー!
ゴミ拾いの活動などは回数を重ねているそうで、大漁のごみにはなりませんでした。

 

お天気も良くてゴミ拾ってると鶴が川沿いを飛んで…
(写真は撮れませんでした)

 

こんなところに佇む…
なんと気持ちの良い贅沢な時間でしょう。

 

この素晴らしさを十分にお伝えできてない絵と文ではありますが…。
ごみも真面目に探しつつ…なのでご容赦ください。

 

 

朝ランのままの服装+長靴と帽子のPさん

 

 

ご褒美は温泉とソフト。
この言葉に激しく反応したチャラい私達は行ったのでした。
ゴミ拾い後、ソフトも頂き、向かいの赤いベレーで温泉も入って帰ってまいりました。

DSC_2343

土用の頃

暖かい日が続きます。桜も予報では早いところ多いみたい…
お天気もいいので散歩にも良い日和が続いています。
土用の虫干しも兼ね、屋外に机を置き着物など解きたいと思ったりするのですが…。
うかうか夢中になってしまって、その後咳と鼻水からの気管支炎という事なきよう
今年は花粉に弱いためインドアな日々を送っております。
花粉今年は早そう…早く終わるといいなぁ。

花粉がある花…そう、花は美しい。
これは先日訪れた場所にあった花いっぱいだったの所のひとつ。
個性的な色アレンジって昨今多くて確かに目を引けれど…
こういう色味はやっぱりお客様も和むよね。
しみじみと色々思った。

少し話がそれましたが…。

なのでインドアで出来る…
家に常駐していますヤングさん(マネキンヤング7号)登場していただいて
こんなことなどを。いつぞや色違いで2枚頂いたのですが…。
シルクなのでなんとか。
一枚はもう出来上がっちゃって(写真撮るの忘れました)2枚目。

びふぉー

あふたー

なんか…間違い探しっぽい図

ちなみにPさんのです。

深呼吸

ゆっくりと息を吐いて
ゆっくりと息を吸う

 

レイキを習得されてる方はシンボルもしっかりと。

そうして今日も一日過ごしましょう

 

土用なのでゆったり整理をするにもよいですね
こちらはお天気も良いので少し散歩なんて言うのもよいかな…

 

 

先日、土用の整理をしようと…そうしたら…
こんな昔の写真が出てきたりしましたよ

 

 

何気ない一日
それはとてもすてきなこと

花粉と大根

先週あたりから、花粉がやってきたな…と体感。皆様いかがでしょう?
そう言えば備えてとメールが来ていたっけ…。
まず喉に来るタイプなのですが、腫れてきました。
ここ数年は何とか薬をやり過ごそうと努めております。
なので、食べ物に気を遣う時期。

今期は冬の間に玉ねぎドレッシングあまり作り置きしてなかった…。
去年はそのおかげか平気だったので、油断しておりました。

こうなると、食べ物には慎重になるのですが。
それでもお付き合いで外食などもあったり…ってありますよね。
リセットに小食やプチ断食してみたり、そんな時は工夫しながら、
小難に無難に乗り切りたいですよね。
小麦はこういう時得意ではないけれど、家族が好きだと作ります。

大根や玉ねぎはが花粉の時期、私の味方になってくれるありがたいお方たち。
そーよ さっきTLでなんだかギガって流れてきたわ、あんなのがいいわよ。
私用に、ギガ大根バーガー

Pさんに爆笑されましたけれど…。
大根のがりっ!っと感。意外と爽快な気分になりますよ。

SNSで和む

先日SNSで和みました。
と言うのも、会う機会もないまま30年程時が経ち…と言う同級生私の場合SNSでは多いんです。
最近までは、SNSでさっさと友達になった後、
あとの同級生のみなさんはご自由に、みたいなスタンスだったのですが…。

つい先日、また同級生見つけたのです。
同級生の中では早い誕生日で、昔から歳よりはおにーさん的で、
おにーさん顔だったんですけれど…見つけた瞬間、まず私唖然。
昔そのままの人がここにいるじゃない…
学生の時、大人になってもきっと変わらない顔なんだろうね…って
みんなで言ってたけどやっぱりそうなのねっ!
おっさんになってしまった友達に言わないと!
みんな、たいへんよーっ。
あなたたちも私も、ぼやぼやおっさんになってる場合じゃないわよっ!

同級生とは言え、元々メッセさえしないタイプではありますが…。
ウザいババアになったと言われようとも
清水の舞台を飛び降りる覚悟でメッセするわけです。

この唖然を伝えるべく他の同級生に、そして騒然(笑)

最近とみに思うのです。
まぁいいか、明日がある。ってあんまり言ってられない年齢なんだなぁって。
ちょっと昔の時代ならとうに寿命尽きてる。
大事なことはさっさと言っておかないと、
明日来るかなんてわかんない歳になったのよっ!と。

 

SNSって学生の時、大喧嘩(バイオレンス的なのではありません)した男の子の友達ってほんの何人かいる。
大抵女子の友達はどん引くレベルなんだけれど…(女子とはしません)

その先を知ってるのに諦めようとするから喧嘩するのか。見たいからだったのか…。

…なんでしょう。何年かかろうともその大喧嘩を昇華させる何某。
超えてるね…的な。
『なんだろねこれ?』って一人に聞いたら
『盟友』って言われましたけど。この歳になるとしみじみよいものだ。感謝。

絵もない 華もない 色もない 男らしい話で残念ですけれど。
そんな友人たちにびしばし鍛えられた系。
おっさーん ふぁいとおーっ!
みんな道内外各地にいますから、
あははは。じゃぁ一緒に飲むか。ってなれないのは寂しい…。

こちらに住んでから、そんな私にもし出会ったことがあったとしたら…。
それは極めて稀。
でしたら、今生残りは、極上の笑顔と共にどうです?
たまに大喧嘩付き。いや、もう大人だし…
喧嘩はしない 多分しないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
さだまさし風に締めたところで。

4月最初の話はそんなぐだぐだ。

前歯が欠けたら…

父が職人だったから減を担いでそうだったのか、はたまた家訓なのか(多分違う)
前歯が欠けたら運が逃げるから速攻で歯科に予約と言うのが実家では現在に至るまで常である。
母は大人になってお仕事をするようになるとお会いする方に失礼なことだから。
とも話していたっけ。なのでそれが普通かと思っていたけれど…。

…どうやら世の中はそうでもない。と社会に出てから思う。

この間母に電話した際、Pさんの歯がね…。と話したら間髪入れず
前歯が欠けたら運が逃げるから予約して。と言うので笑った。
同じこと私も言って、Pさん通院してるから大丈夫だよ。と続けた。

運が逃げると言うのは、今ある良い運を指しているのだろうか。
では、そうでない方の運の場合…ある程度、運が逃げてからだといいのかなぁ?
それとも…
半年ほど前、実はほんのちょっぴり私の歯が欠けたのだけれど、そんなことを思った。
いつもなら実家基準速攻予約レベルではあるが、人生初やり過ごすという実験を開始。

先日ついに治療して思った。
痛みかどうかもわからないようなほんのかすかな痛みが長期間続くってことは、
無意識に身体や心に蓄積するんだろうなぁ。

結果。
家訓(多分違う)は守ろう。