「ワークショップ」カテゴリーアーカイブ

よりみち

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての場所へふらっとよりみちした。
しばし佇む。

わんわんわん。
珍客かと思われたかしら…
どんどん奥へ行って戻ってこないって心配してたのかしら…
爆走してやってきたかわいいお方。

雄大で自然豊かなこのあたりでは
ひとたび道をはぐれたら…

わかってるさ。
だから祈るように宙に手を伸ばすのだろうね…。


寿ぎ

明日あたりから仕事始めというところも多いでしょうか。
カモミール亭とご縁のある方は、年末年始も関係なく、
お仕事なさってる方、まだお休みの方と、色々いらっしゃいます。
釧路は寒い日が続いています。ご自愛くださいね。

やっと解禁のお話が到着しましたので書きますよ~。

カモミール亭という名前がそもそもついたのは今から12年ほど前。
そのとき流れ的にカモミール亭という名がつきまして…現在に至るのですが。

その最初のカモミール亭が出来ることとなった時。
最初のwsに来てくださった方に会うことになったのです。
以来カモミール亭グループws 個人wsと何かの折に来てくださった方。

先日。
Pさんが退社したことを暫くしてから年末に入ってからメールしましたら
『私も結婚したけれど、年賀状で驚かせようと思って!』
Pさんの退職について彼女は
『いよいよ……ついに……というか、やっと……というか、とにもかくにもめでたい!』

ついにこの日が来た(きてた)!やったぁ!
お互いに喜び合っている様子。

ご結婚おめでとうございます。
恩師もきっとお喜びになるよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし心待ちにしてたのに年賀状の日まで内緒なのか…


コタンで記念撮影

 

 

やっと撮影しました今年の一枚。

20141118-3
すっきりとした風景に見えると思った方正解です。
店前の木が数本切り出されたあとでした。

 

 

阿寒コタンのオブジェについていたこれがリニューアルしていました。

20141118-2

前はアイヌ語と日本語の2枚が両面についているものでしたが
あら一緒に並んでる。

 

 

シロカニペ ランラン ピシカン
コンカニペ ランラン ピシカン


アイヌシアターイコロのイベントへ

先日、阿寒湖アイヌシアターイコロのイベントへ出かけてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イベントを見るだけの予定でした。

それが急遽、イベント出演者のための昼食会場でお手伝いをすることに。
出演のみなさんが昼食が終わったころでした。
アイヌコタンのおばさまたちが数日前から用意をしていたそうで、
手伝いと言ってもお片付けをほんのちょっとですけどね。

いつもお世話になっている日川ママもお手伝いをずっとしていたので。
人数が多ければ少しは皆楽が出来るでしょうし…。
一食の恩。それはどこへいってもおなじこと。

DSC_1299

その場に居たはじめてお目にかかるおばさま、おばあさま達
口々になんて仰ったと思います?この時代にです。
みんな仰る言葉は一緒。

『なんで、あんたたちは私達にこんなに優しくしてくれるんだい?』

…胸が詰まりました。

『普段ね、日川のママにお世話になってるからだよ~』
と、尋ねられるたび何とか答えましたが…。

同じ人と人。そんな簡単な理由さえ吹き飛ぶような…。
歳を重ねたおばあさま達は、不遇な歴史の時代もあったことでしょう。
和人の私達のようなものが手伝うという場面が…あまりないのでしょうね。
そんなひと時を過ごせたこと感謝しております。

 

あんたたちは人が良すぎる。
とPさんも私も、このコタンのママによく注意されますが…

いえいえ。あなたたちの歴史に比べれば…。
と空を見上げるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

追伸。
ちょうど頂き物の七飯の美味しいリンゴがあったので、
お二人に一部ですが持ってゆきました。とても喜んでくださいました(*^^*)


阿寒コタンで

釧路は朝から風が強くて暴風警報も…。
そんな文化の日。

先日阿寒コタンへ行った際
WSなどでもう10年以上お世話になっている日川さんの所へ参りました。

昔おじさんが制作した丸木舟。
老朽化してましてその向きを変えるとか、
鎖彫の木材のお片づけをPさんもお手伝いをしたり…。

個人的に伺った時でないとなかなかできないことでしたから…。

私とおばさんはアイヌシアターイコロで期間限定で展示してあった
おじさんの作品
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

常設のおばさんの作品を見学したり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新しいおじさんの衣装が出来上がったのでそれを見せていただいたり…

 

同じコタンの方が釧路市文化勲章のお手伝いで表彰式に行くのに合わせて
アットゥシと綿で織ったものを仕立てたものが出来上がっていて、
見ることができて幸せでした。(上の写真のではありません)

今頃表彰も無事終えたかしら…。

作業してたり…お家で一緒にご飯を頂いたりしてたので…
写真は撮っていませんでした。
楽しみにしていた方ごめんなさいね。

そんなご縁を頂いてることに感謝しております。
なかなかこういった事も書かずにいたのですが、有難く受け取ろう。

 

なんだか楽しい文化の日。


よもぎ摘み

先日のワークで摘んだよもぎ。
後日お餅にしてワークでみなさんと分け合う機会に恵まれました。
ありがとうございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の幸ってそんなにたくさん一人ではいらないと思うけれど、
古のDNAがそうさせるのだと思う。
そんなときのみなさんは楽しそう。
後日報告頂いたときにもその嬉しさがあふれている文章でした。

 

その時一緒に採れたものを後日シェアすることが出来てうれしい。

DSC_0424

そんな初めての事はなんだかとっても嬉しい。
みなさんありがとう。

そんな少しでいいのか、と山の聖霊が笑ってたよ。
とPさんに笑われてしまいました。


グラウンディング・ワークでの風景

ワークには不思議なことに蝶が出てくる確率が多いのです。
昨日も盛大にひらひらとやってきました。
(意外と動き回る方たちなので写真的には追いつけません)
自然の中で現れる生き物たちはとてもオラクル的です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川面に揺らめく魚たち。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな場所では時を忘れ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

緑につつまれるのでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

2014.6月グラウンディング・ワーク


グラウンディング・ワークショップの一コマ

本日はnipponをBGMで知ってる方はご覧ください。
あれ、サッカーの歌だけではもったいない気もする。
かいつまんで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さいはて目指して

 

20140622-1

この地球上で一番混じりけのない気高い青

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日までハレとケの往来に
蓄えた財産をさあ使うとき

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鮮明に映えている刻み込んでいる

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あの世へ持って行くさ
至上の人生至上の絶景

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この地球上で いちばん
混じり気の無い我らの炎

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何よりもただ青く燃え盛るのさ