「カモミール亭」タグアーカイブ

秋分の頃


サンスベリアに花芽がつきました。
サンスベリアの花はとても珍しいそうで、今回は分かりやすく芽が伸びているので、咲く瞬間を写真に残せそうです。咲いたときに皆さまに幸運のお福分けができる日が来るのを、今から楽しみにしています。


自然界は日々大きく動いています。嵐が過ぎ、新月を迎え、秋分へと向かう中で、火山の噴火や交通の混乱など、私たちの思い通りにならない出来事もたくさん起こります。
「何でもできる」という人間へ、自然界なのからのメッセージかもしれませんね。


私自身も、新月前から秋の準備を整えています。昔に比べれば便利な道具や人の力に助けられて、随分と楽をさせてもらっています。あの頃は調べ物ひとつに大きな手間がかかり、工夫して動くしかありませんでした。効率的ではなかったけれど、その時間が今の自分の土台を作ってくれているのだと思います。

経験を重ねても、人として大きく成長できているのかは分かりません。けれど、振り返りながら「ありがたいな」と思える瞬間を持てることが小さな成長だとしたら嬉しいです。

サンスベリアの花芽のように、ゆっくりでも必ず芽は伸びています。
私たちもまた、気づかないところで新しい芽を育てているのかもしれません。

自然も人も、変化を止めることはできません。
だからこそ、軽やかに変化を受け入れながら今を大切に歩んでいくこと。
お彼岸という区切りの時期に、そんなことを改めて感じています。



秋のあれこれ

今年はまだ暑い日もあるのですが日も少しずつ短くなって秋になってきました。

今日は阿寒方面へ

コタンのいつものお店で『もう出会ってから25年くらいになるね』って話して帰ってまいりました。お二人とも年齢を重ねて、体調が思わしくないこともあるようだけれどお会いできてよかったです。

25年経ってもこんな感じです。
(パンツを縫ってあげたら履いて出かけたい人↑)

道の駅で、こうしてかぼちゃが置かれているのを見ると改めて秋か…と思ったりします。

今や趣味の部屋のようなプチミラクル!ですが(そのうちそっと載せるかもしれないけど)コタンのママが私が何か作ってると喜んでくれるのが励みかもしれません。

もうすぐ秋分、またフェーズが変わってゆきます。季節の変わり目なので、体調などお気を付けくださいね。

大暑です

大暑ってぴったりの言葉がここ数日続いています。

釧路地域の方は暑さに慣れていないので、他の地域の方は驚かれるかもしれませんが、ここ数日の30℃超えは大変かと思います。月並みな言葉ですが、熱中症や夏バテに気を付けて、なんとかやり過ごしてゆきましょう。

今年から始めてみた出窓de水耕栽培、冬の野菜高に悩める主婦の私としては、これはチャレンジするチャンス到来と思って始めたのですが、お陰様で順調で、ミニトマトたちが実をつけて私たちの食卓を彩ってくれています。


結構こういう事ってスピリチュアル的にも大事なフェーズですよね。不可解に思う方もまだ多いのかしら?疑問に思った方は、お越しになった際にでも佐々木鉄晴に聞いてみてくださいね。

最近の私ですが、夏を快適に過ごそうと思いましてアロマスプレーを作って便利に使っています。暑い日、人様といる時やすぐにシャワーとかは入れないけど汗かいちゃったけど気になるなぁって時にも使っています。

あとはこの暑さでも、冷房のない所にいることもある私としては、あぁ今こそ涼しい何かを身につけて緩和するのだ!という事で家にあった麻混の布地で、ちゃちゃっとつくってみたり。
30℃超えでアトリエのスポットクーラーとアイロンを同時に使うと部屋のブレーカー落ちたので、汗だくで作る結果となりました(要検討)



暑さのお陰様で色々なアイディアを実行に移すことが出来るっていう自分が嬉しいです。数年前はその行動が出来なかったこともあるけれど今は出来る、これから先はまだわからないけど今は出来る。
そんな些細な喜びかもしれませんけれど。

サロンも暑い日は冷房を入れてお待ちしております。暑さ疲れがたまった方も是非涼みにいらして下さいね。

暑い日が続いていますね

暑い日が続いていますね。

所用を済ませて千代の浦にちょっとなごみに

涼しさをお福分け

web管理の担当の方がここ最近色々手直ししているカモミール亭
手直ししながらあげたいタイプの管理の佐々木鉄晴さん
全部直って確認してからからどんっ。としたい私
少々見えなかったり色々不具合がありますが(なにかと使えなくて戸惑う)
気長にお待ちください(ほんとにもぅ)

悠然となごんでいる方

みなさまもご自愛くださいませ

そらのこえ

こっちをむいて

と聞こえるような気がするとき

毎日ずーっと空を眺めているわけではないのです

ほんの少しの散歩の間のお楽しみ

6月5日↑

6月6日

こうして高い所を見上げることも 山に登ったり高いビルなどから眼下を見渡すことも出来るって、人という生き物はとっても幸せなのかもしれません

あちらこちらで、比較しては見上げたり見渡したりすることも多くの場面で見かけることの多い毎日
ハーモニーなんて程遠いと感じることもしばしば

嵐の最中とは言えるけれど、毎日の生活の中で揺らぎが激しいなぁと感じる方も多いのではないでしょうか

あなたは自分自身の魂を幸せにしていますか
そしてあなたの魂の幸せはなんでしょう

春の土用の頃に

イチゴがおいしい季節ですね。うちでもこの時期よく頂いています。

(AI使わなかったのでアルバムにこんな写真しかなかったけど)

この間まで雪が残っていたのに桜はまだですけれど、春の芽吹きが感じられます。

こうしておされでもない普通のご飯を載せてしまうのは、フィールドワークやレイキのトレーニングなどの際、一緒に食事を共にした時の食べ物の写真を使うことが多かったからかなぁと最近改めて思っています。

カモミール亭が出来た頃と言うのは何と言いますか、フィールドワークからで、なんかそのあたりがぼんやりと今でもしているのですけれど、そんな感じで20年以上過ぎ去って、その頃から来てくださっている方々、今でも色々なことを経験して成長しても、カモミール亭に来てくださること、ありがたいなぁと最近よく思います。
最近は釧路を離れた方、遠距離の方からリモートでカウンセリングやレイキトレーニングなどの機会も増えました。なかなか来られる場所ではないかと思いますが、リモートの際サロンにいましたら、私も顔くらいはお見せできるかと思いますので極稀にそのような希望がありましたらお気軽に佐々木鉄晴に聞いてみてください。

なかなか昔の様にはお会いできる距離ではなくなったけれど、フィールドワークでまたどこかに行けたり、一緒にみんなでごはんが出来る日を楽しみにしています。

(最近はまっている出窓で水耕栽培園芸の野菜)

土用なので一日くらいは魂の休暇なんかいいかな

一粒万倍日とplanting seeds

今日は天赦日で一粒万倍日で寅の日
年に3度ほどある中の最強幸運日と言われる日でもありますね。きっとみなさんはどこかで目にして、この日を謳歌していると思います。


最近のカモミール亭は、季節の変わり目や年度末という事もあってヒーリングや、これからのご自身の未来についてのカウンセリングなどが多いようです。

下の点線内は1週間ほど前にどこかに書いたことなので、目にした方もいるかしら

——————————–

ここ最近のお手軽水耕栽培の様子

昨年は秋分を1か月ほどすぎても、庭のトマトとかまだまだ元気で、なんか植えたら育つのでは?と素人の私は思った。きっとプロに笑われる。
立春頃、ドカ雪が降ってそれでも家の中は暖かい。買ってきた豆苗は食べた後でもすくすく育つ。試しにひとつ空のペットボトルに種をまいてみたら芽が出た。
日照時間は冬至の頃よりは長いのに外が凍っているだけなんだよなぁ

daily oracle cardはplanting seedsとcultivating prosperity 畑の絵ばかりが続く
意味的には違うんだけど、まぁ違わなくもない(わかる人だけ頷くと思う)のでplanting seedsが出る日に蒔いた最近の様子

————————————

なにか種をまく時ですよ 
と言われても何をどうしたらって戸惑う時あると思います。私も若い時はよく思いました。

スピリチュアル的に何か…個々にはお話しすることありますけど、日々変化がみられるこの時代、目に視えることがいいかなぁと思いまして…
で、planting seedsのカードが現れる日、種を実際にまいてみることにしました。

ただ何も考えず素直にやってみるって時には必要だったりします。

情報過多で次元上昇とかの今ならなおさら。本当に最近は情報過多で動けなくなる方がとっても多いなぁと感じています。
と、書いたところで何言ってるんだろうこの人はって思う方もな方も多いかなぁ。まぁ天赦日だからこんな書き方でも天が赦してくれるよね。

このあたりはレイキヒーリングやトレーニング スピリチュアルカウンセリングにいらした際など気になった方は佐々木鉄晴に聞いてみてくださいね。

手作り味噌

子供の頃、祖母の横で手伝った記憶は何度かある。家の外にある大釜で大豆を煮る。雪が降り積もっている冬の晴れた日と言えば氷点下20度くらいになっているであろう日に仕込んでいた。

あれから半世紀を超え
今は商品が普通にあふれていて便利だから、こんな時代に作ることもなかろうという人の方が多いかもしれない。けれど今だから作ってみようと思う人もいるかもしれない。

一晩大豆をつけました

4時間ほど煮ました。灰汁は丁寧に除きます

煮えました

フードプロセッサの力を借ります

玄関で冷まします。今回は大豆は2㎏

麹3㎏と塩1㎏を合わせておいたものを入れまして混ぜ合わせます
結構力が要ります。

大きなおにぎりサイズに丸めて何個もどーん!と放り込みます。
平らに押し込んで上に塩を振り、ビニールに入れた塩で重しをします

おいしくなーると魔法をかけて 後は待つだけ(忘れるかも)
これも一つのレイキトレーニングでもあったりします(実生活に生かす派)

なにか迅速かつ便利ではないことを出来る年齢になったという事は、ありがたいことなのかもしれない。誰かに残せることなんて何もないけれど、いつか作るときがあるかもしれないから思い出してくれたら嬉しいな

記念の写真を撮りましょうか

すっかりブログから遠ざかっている間に2025年になりました。皆様お元気でしょうか?お陰様で私は元気です。

先日ちょっと阿寒コタンまで行きました。2003年が最初の出会いでしたからもう22年のお付き合い頂いております。お昼ごはんにも呼ばれまして、すっかり頂いて帰ってくるような体ではあります。

記念の写真を久方ぶりに撮ってみました

当時のWSがきっかけで今に至るわけですが(思い切り省いています)22年、こうして元気な時も病めるときも居てくださることが有難いなぁとつくづく思っています。

またここかって思う方もいらっしゃるかもしれないけれど、始めた頃の私達はまさか今こうしているとは思ってないですし…

会社員の夫でしたのに、そう考えるとスピリチュアルカウンセラーをしているのもなんか不思議と言えば不思議。

どうりで佐々木鉄晴も還暦になるわけです。


当時はまだサラリーマンは60歳が定年で60歳になったらどうしようかなんてことを思ったりしたのですが時は過ぎ、そんなこともなくなってしまった時代に突入してしまいました。

こうして振り返れば変わっていたことに気が付くけれど、変わってないこともある。

風の時代はすごい速さで変わってゆくのだろうなぁという2025年の始まりにちょっと驚きつつ、こうして変わらないものもあってほしいなぁと思う2025年の始まりでもあるのです。

さて 今年のあなたはどうですか?