「自然」タグアーカイブ

よりみち

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めての場所へふらっとよりみちした。
しばし佇む。

わんわんわん。
珍客かと思われたかしら…
どんどん奥へ行って戻ってこないって心配してたのかしら…
爆走してやってきたかわいいお方。

雄大で自然豊かなこのあたりでは
ひとたび道をはぐれたら…

わかってるさ。
だから祈るように宙に手を伸ばすのだろうね…。

一粒万倍日

今日もお天気な釧路です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(昨日の散歩中 寄ってきた犬と遊んだ画)

29日、日曜日にはついに道東道が白糠まで開通。
沢山の方が道東を訪れてくださるといいですね。
それに合わせて色々な催しもあるようです。
札幌方面はもちろんのこと、
旭川に向かうのも便利になるなぁ。楽しみ。
(占冠ICじゃなくて浦幌か本別IC派です)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(ここはまだダウンがいいかなと思った。画)

 

そんな一粒万倍日

産土から遠く

20150131-2
最近の散歩のひとこま。

その土地の持っている気であったり…
その土地の上に住まう人達の気質のようなものだったり…
広い北海道とはいえ数十キロくらい離れただけでその違いは確かにある。

その違いを察するもの そうでないもの
実際にいる場所に感謝があるもの 胡坐をかくもの
より佳くとおもうもの そうでないもの
見えるものであれ そうでないものであれ…。

そんなことを考える機会が多々続き数日ぼんやり考えていた。

そんな折、ご連絡をいただいた。

どんなに不安だったか察することはできる。
それは涙で話もろくに出来ないほどに…。
どんなに勇気のある決断ばかりをしていたかも知っている。

産土から遠く その足元はどんなに心細かっただろう。

その涙は水となって流れる。水水土 冬の五行。
木木土 春の五行。花のつぼみも開くころには 佳き流れへと。

20150131-1

春の七草と黒豆パン

お天気荒れてるところも多いみたいですね。
皆さんのところはいかがでしょう。
お天気が良い事が多いのは釧路の冬らしいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて。そんな本日
春の七草セットというのを買いました。
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ(食用タンポポ) すずな すずしろ

そのセットで七草粥
今はセットありますけど、子供の時って大根(すずしろ)だけだったような…
今は便利になりましたね。
北国ではなずな(ぺんぺん草)もまだ雪の下。
なずなっていうと聞こえがいいけど、
ぺんぺん草…イマドキ普段みんな食べ…ないような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

身体に染み渡るよう。日本的デトックスの知恵ってすごいなぁ。

お仕事で手間をかけられない方、大根サラダなんかでもいいかしら。
この時期私も大根が無性に食べたくなります。
みかんもこの時期好んで食べます。
北国だからでしょうか、みかんの木がある風景って憧れます。

そしてこちらも
御節の残りde黒豆入りパン。
ちょっと豆がつぶれたのはご愛嬌

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

阿寒コタンで

釧路は朝から風が強くて暴風警報も…。
そんな文化の日。

先日阿寒コタンへ行った際
WSなどでもう10年以上お世話になっている日川さんの所へ参りました。

昔おじさんが制作した丸木舟。
老朽化してましてその向きを変えるとか、
鎖彫の木材のお片づけをPさんもお手伝いをしたり…。

個人的に伺った時でないとなかなかできないことでしたから…。

私とおばさんはアイヌシアターイコロで期間限定で展示してあった
おじさんの作品
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

常設のおばさんの作品を見学したり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新しいおじさんの衣装が出来上がったのでそれを見せていただいたり…

 

同じコタンの方が釧路市文化勲章のお手伝いで表彰式に行くのに合わせて
アットゥシと綿で織ったものを仕立てたものが出来上がっていて、
見ることができて幸せでした。(上の写真のではありません)

今頃表彰も無事終えたかしら…。

作業してたり…お家で一緒にご飯を頂いたりしてたので…
写真は撮っていませんでした。
楽しみにしていた方ごめんなさいね。

そんなご縁を頂いてることに感謝しております。
なかなかこういった事も書かずにいたのですが、有難く受け取ろう。

 

なんだか楽しい文化の日。

新月前

遠方からレイキを学びにいらしてくださったり…
ブレスレットの修理を頂いたり…
有難いことにそんな日々が続いています。

今日はのんびりハーブティーを。
菊花はやはり緑茶とクコで頂きたい気分。
手持ちの中国緑茶と日本緑茶をいれて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

最近歴史物など読んでいたりするのですが…
目にした言葉が…
口と心と行と、三つ揃うたまことを命といふぞ

命までに至る人ってどれくらいいるんでしょう…
と思ってみたり…

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすぐ新月か…。海にも月のちからが作用している。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは一週間ほど前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いい大人がこうして遊んでいたので
海岸の上で見ていた子供たちが同じことをしたかったのかしら…。
誰もいなかった海岸、このあと急に子供たちで賑わいました。

月蝕

雲がかかり月を諦めて晩御飯の支度を…
と思ったら…月が顔を出した

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カメラは写ればいいと思っている大雑把派ゆえまだまだ至らないけれど…。
Pモードで露出の補正とかISOを変えてゆくのとか、
Pモードで100倍超だと赤銅色だと難しい。
暗いとズームすればするほど焦点合ってくれないなぁとは思った。

撮影前にご近所迷惑にならぬよう
あの赤いレーザーみたいなピカッって少なくしたかったので、
AFイルミネーターOffにしてみたから余計
望遠に強いとはいえピントはカメラまかせのコンデジゆえ…
単なる私の腕の問題だとは思うけれど。
でも折角手に入れたカメラだから、
上手い下手に関わらずせっかくのチャンス。
にわかであっても自分で出来る範囲はやってみないとね。
SP-820UZメモ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月が蝕まれてゆく…
空気もきれいで、夜に明かりもない太古の頃は怖かったと思うんだ。
ご近所さんのちびっこたちが月蝕を見て楽しんでいる声が聞こえる。
そんな素敵家族に囲まれて居る所に住めてよかった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ズームを上げてカメラ越しに見ると更にぞくっとする

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤銅色になると更に辺りは静まる。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

行き交う車や人はあれどそれさえも控えめ。
生き物たちが息をひそめているのか…と思うほど。
不思議。
きっとみな次の時を待っているのだろう。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうしてあたらしい輝きが

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

届いて安堵する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA