「道東」タグアーカイブ

6月満月の近く

この時期の釧路の3時はこんな感じです。
霧の多いこの時期、たまたま目が覚めてご来光望めそうだと、撮ったりしています。そんなふんわり感大事。

日が昇ってくるまでの間、ゆるゆるとストレッチ
ぼんやり過ごすのが好きです。

 

 

Pさんは衝動的にスケジュール及び食べたいものを決める事も多々あるタイプ。
それについゆくウォームアップは日々の準備のひとつだけれど
自分に課すと心が窮屈になるので、ゆるゆると。

 

 

 

 

日曜日、Pさんがバイキングを熱望。
その週はありがたいことにPさんのスケジュールが立て続けだった事もありますし、Pさんのちょっとした休日。
焼き肉バイキングとかも提案してみたものの、熱望しないのがPさんの不思議な所

 

 

まぁこういう時は楽しもう!

 

 

 

帰宅後、カロリー消費の為にジェンカをしてみたら、そう言えば転倒したんだったと思い出しまして…
更にゆるゆるなペースになっていますけれど、まぁそれもよし。修復優先。
増えないだけでもありがたい。

 

 

 

どこかに書きましたが、先月末にまた転倒したのです。今年は当たり年なのかしら?
前回は転倒後、それまでと違い一時期満腹中枢のコントロールが難しいなぁって感じになり…
そこはそんな年頃なのかも?と思うようにしていたけれど、最近コントロール出来るようになった矢先また転んだので、前回を踏まえ転んだ後気を付けるようにしていたのだけれど…。
前回よりはまだいいかな…。

 

ちなみに今日の日の出は3:44

 

まだまだ冷涼な釧路、窓開けて撮るとまだ寒くて…
温泉でのんびり湯治みたいなことがあるといいなぁ。
PさんとだとWSかWS下見的、毎回そうなっちゃうものね。
のんびりとは遠いから単独バカンスいいかも?と思ってみたり…
だーれーかーと思ってみたり…
そしていつしか寝ていたり…

 

 

 

霧が入り込む日が多くても陽の気に助けられているのかしら…
とぼんやり思う6月満月前…


桜が咲いた頃のひとこま

桜が咲いた
白樺花粉も最高潮
所用の帰りの限られた時間内、完全防備で望む

 

ここ数年、白樺花粉に弱いので花粉を避けていたのだけれど
えいっ
18日 この日は晴れていた

 

 

 

きゃーきゃーしてると

 

あれ?こないだここに行ったからかしら…

 

その歓迎ありがとう。
今日はね ブログの写真の… その…花の写真の練習を…

 

 

練習を… 練習を…

 

 

わかりましたってば!
撮りますから 撮りますから

 

 

桜見物ですか?すてきですね

 

まぁなんて美しい
と 二人掛かりで褒めたら満足なさったご様子。姿が変わる

 

 

ほんの少しの外出
肝も肚も…使うものよね…

 

たんぽぽ色が 色んな意味でありがたい

 

他の桜については追々
(と書いておけば書くかも知れない)


春の恵み

今年もここの主がお誘い下さって頂くことができました。
春の恵み 行者にんにくの行 in 美留和
いつもありがとうございます。

 


Pさんとアンテナ工事に行ってからもう17年位経つんですね。
年々採るのにも年齢を重ねた分必死なので写真の数も減っています。

 

 

 

なので姫一華でも。


4月に流氷の釧路

4月に流氷の釧路 9年ぶりだそう

 

最近はと言うと…
ちょっとしたアクシデントでこけました故
久しぶりに温泉に行ったり…

 

海に行ったり…

 

とは言え、どちらもPさんの要望が強かったためお出かけ
出かけてはおりますが、比較的まったりしています

 

なんだかこのあたりから…

 

いい意味で力が抜けてるというか…
気が抜けてるというか…
いつも抜けてばっかりじゃないか…
と よく言われますけれど、まぁそうとも言う。

ありがたき

 

先日まで黒点ゼロと騒がれていた太陽も
ここ数日フレア放出を賑やかに繰り返し…お空は賑やか
どんな4月になるんでしょうね…

 

 

カモミール亭サロンも春という事でちょこちょこと変えております。
いらした際にはご覧くださいませ


本日のひとこま

レイキヒーリングは久しぶりというゲスト
今、不調が出ているのは佳い兆し。
ゆっくりと時間が流れ 後半はぐっすりとお休みに

ちょっと故郷でのひとこまをお話ししてみたり…
そしたら、あぁやっぱりそうなのかしらね…と改めて思ってみたり…。
すっきりとしてお帰りになられて一安心致しました。

 

 

 

ゲストがいらっしゃる前、故郷の友人から届いたこれ。
昨日ご飯食べてる時にメッセが来たのは彼女でした。
佳き日の佳きお酒 ありがとうございます。

 

 

 

心は…パラダイス カムイミンタラ
夜の翼 nightwing

 

 

 

 

https://youtu.be/Dvh34S6LHac


コッタロまで散歩

往復60㎞くらい。車だと1時間半分くらい。
多くの道東民にとっては散歩の距離。
色々寄り道しながらお散歩の日。

大きく寄り道してまずは
恋問

 

 

そうしてから塘路方面へ。

細岡カヌーポート

 

 

先月末は歩道ぎりぎりまで水があったのですがずいぶん引きました。

 

この看板のことろまで
20台ほど駐車スペースがあるのですが…
駐車場に入れるのはもうすぐかな。

カヌーを楽しんでいる方もたくさんいらしてよかったです。
細岡駅には大型バスやタクシーなどもたくさん止まっていました。
ノロッコ号の送迎かな…。

 

細岡展望台

先月末はこんな感じでしたが

先日

 

 

達古武オートキャンプ場

 

達古武湖湖畔にあります。
売店の方にお聞きしましたら、ここ1週間ほどでずいぶん引いたそうです。

コテージも完備している人気のキャンプ場
キャンプの方もいらっしゃいました。

 

 

 

道道久著呂原野塘路線
冠水のため通行止めでしたが、通行できるようになりました。

スガワラは道路が流されていたのですが立派に直っていました。

dsc_4416

 

 

コッタロ展望台

ここまできたら…200段ほどある階段を上ります。

アオサギや丹頂鶴が飛んでいるのも見ることができました。
(写真は撮れていません)

観光の方が次々といらしていました。

道路上この草の枯色の所まで水があったんですね…。

 

 

 

この道道上の阿寒が見えるこの辺りの何とも感が好きです。

この湿原に守られてるってすごいなぁと改めて思います。


海岸にて

昨日までの暖かい日はどこに…。
立秋をいち早く体感できる街…それは釧路。

とは言え残暑厳しいみなさまへ ひとときの涼を

一緒にPさんとはよく出かけているけれど
見てるものはたぶんかなり違う。それもまたよし。

 

大抵私の脳内 晴れてる海は
♪The Theme From Big Wave

 

 

 

https://youtu.be/4YAnzJLSwrE


北見にて

Googleマップで保存してWSの参考にしてみようかしら…
Pさんが仕事をしている間一人で調査してみようと思い立つ。
けれども季節外れの寒気団がやってきて、冷たい雨が時折降る。
まぁのんびりしなさい。のスケジュール。

 

行ってみたらポータルって、これはingressあるあるなのかしら。
ほんと今回はこちらは確認しないで出かけたのでびっくりしました。

森林公園的なものだと思って行ったらば…
あれ?遊園地なの?とか

 

頂いたご縁に感謝して、お水にも感謝を。と
水がある所に行ったり…。

 

何よりすごかったのが、この北見フラワーパラダイス。

園内、勝手がわからず、どうやって行ったらいいの~
一度入ると一方通行のその道は、頂上まで登り
そして下って一般道に出るまでひたすら走るしかない。
広い敷地をちょっとしたダート峠レースか何か…的な気分。
結構スリリング。実にパラダイス。

後ろから車来たらどうしようって思って走ってたから、すごさが伝
わらない写真で申し訳なく…。

 

頂上のパーキングに車を止めたらひとやすみ。
写真を撮りに来ている人、家族で来て記念撮影をしている人などなど。
平日だったけれど次々人がやってくる。

 

市内をある程度見渡せるから色んな音が聞こえてくる。
色んなものが混在してる感満載。
北見の39号線と、駅前あたりだけ走っているとあまり気が付かない
けれど、北見って坂の町なんだなぁと思ってみたり…。
旭川みたいに東西南北の方向に移動する人たちがいたり、
色んな氣に溢れているなぁ。
移動している車は釧路より多いなぁとか…。
ぼんやりとそんなことを思う。まったり。

 

 

 

変身を遂げたばかりのこの方と目が合ったところでタイムアウト。

 

見てきたものをPさんに説明するしないに関わらず、私を通じてPさんの理解もさらに深まる。
きっとファイルの転送みたいな感じなのかしら?そう思うと私は便利なのかもしれないなぁ。


阿寒国際ツルセンターのごみひろいなど

朝のラン&ウォークから帰宅したPさん。
入ったことないから行ってみようか…温泉と、ソフトっていいよね…
急遽出発。

先日TLで流れてきた
阿寒国際ツルセンターのごみひろいに初めて参加させて頂きました。

 

Pさんは男子チームだったので倒木の処理。
私は木道をそれて阿寒川までゴミ拾い。普段はガイドさん同行のコースをゆけてラッキー!
ゴミ拾いの活動などは回数を重ねているそうで、大漁のごみにはなりませんでした。

 

お天気も良くてゴミ拾ってると鶴が川沿いを飛んで…
(写真は撮れませんでした)

 

こんなところに佇む…
なんと気持ちの良い贅沢な時間でしょう。

 

この素晴らしさを十分にお伝えできてない絵と文ではありますが…。
ごみも真面目に探しつつ…なのでご容赦ください。

 

 

朝ランのままの服装+長靴と帽子のPさん

 

 

ご褒美は温泉とソフト。
この言葉に激しく反応したチャラい私達は行ったのでした。
ゴミ拾い後、ソフトも頂き、向かいの赤いベレーで温泉も入って帰ってまいりました。

DSC_2343