ある日目に入った煎り酒というもの。
調味料らしい。梅干しと酒などで作るらしい。
梅シロップの梅がたくさん残っている、これで作るとどうなるか…
シロップを作ったものだから元々糖分を入れてつくってあるので
出来上がりは煎り酒より当然甘いのだろうれど…
ドレッシングにはなるね。出来上がり。
これからの季節にはよい感じ。
大根サラダとか、冷奴でもいいなぁ…
トマトにかけてみた美味しかった~(写真忘れました)
濾した残りは鍋に戻して練ってご飯のお伴に。
本日はカモミール亭でご縁のあった方同士での
第2回kimono教室でした。
私達は時折様子を見に行く程度で
kimono先生達にお任せしているのですが、
仕草や顔がどんどん輝くのですね…。
見てるだけですがふぇ~っとか驚くこともたくさん。
お二人に許可を頂いたのでその様子を。
なにしろ着物を着てゆく過程ですので、
エレガントで白熱した模様だったのですが…。
ほぼ出来上がりあたりを。
(二人に並んでもらって記念撮影すればよかったと後悔した)
カモミール亭を始めてこんなこともできるようになって
訪れてくださる皆さんの持っていることをシェアする機会があれば、
各々が毎日がより豊かになってくれればと思っています。
私達ができることは微々たるものですが
そんな機会が持てたことPさん共々嬉しく思っています。
ありがとう。
あら?
見守ってるものがあるのはいいことだ。
屈斜路湖から始まる川。
釧路川はダムのない稀有な一級河川と言われている。
そこにある始まりと終わり、その目に焼き付いている?
本物をゆっくりとその目で感じ取ろう。
時折水の中から跳ねる音がする。
その音と大きさがとても大きくて
いったいどんな主がいるのだろう…
生きている川は雄大すぎてそれゆえ畏怖の念もある。
WSなどではその力強さに恐ろしい。と尻込みをするかたもいらっしゃる。
意外な方がそう仰る姿にはとても驚いた。
自然に対する畏敬の念とは本来そのようなものではなかろうか。
そんな稀有なモノに囲まれて生きている幸せ。
人は体感するために生れ落ちてきたのだから。
ゆっくりを呼吸をしてほしくて
ゆっくりとして感じてほしくて
だからWSの準備をいつも続けている…のだろうなぁ。
母の日ですね、いかがお過ごしですか?
最近、ヒーリングなどの際、
『こんなことがありました。』って
話してくださる方も増えてまいりました。
私達が夫婦という事もあり、パートナーとの形について
自分のことを受け入れてもらえないのだろうか?
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
パートナーとの形が色々であってもいいと思っています。
その中でご自身に負の葛藤を抱え込んでしまったり
ジャッジしてしまったり…という事もあるでしょう。
ゆっくりとお話にいらしてください。
それだけでもお心が楽になることもありますから。
ゆっくりと心を開きにいらしてください。
開く心があれば開ける道はある。といつも思っています。