「スピリチュアル」タグアーカイブ

12月によくあること

12月大掃除も…と思っていらっしゃる方も多いでしょうか…。
ここ最近ではPさんに時折掃除をレクチャーすることがあります。

お部屋のコンディションによってはアレルギーとか出ることがあるので、掃除の仕方をレクチャーするとPさんが時折びっくりします。
え?こんなところも掃除するの?
えぇ。ここ肝ですよ。みたいな。
Pさんを通して自分を見た時、改めて数十年と長い年月掃除してるんだなぁと。

掃除をすれば良い氣が入ってくる。
わかってるけど、師走のお付き合いが多くてそれどころじゃないよ~。
そうだね、掃除で疲れ果ててしまっては元も子もない。

冬至までの陰の気が強い時期、疲れないように
今日はリビングの窓だけ拭こうかな
今日はお気に入りの置物をきれいにしようかな…
ってほんの10分掃除。
そうして楽しみながらお掃除できるとよいですね。

私の場合はどうしたらいいの~。って方、
お気軽に聞いてみてくださいね。

住まう空間の清浄さって大切。


精霊日和

この季節寒いけれど比較的天候がよい釧路
眠りにつく前の森の息吹が感じられて、虫もすっかり少なくて好きです。
スーパームーン後のこの日はちょっと郊外へ

 

 

 

流れも変わっていくであろう節目感バリバリとしたこの頃、
その空気感、ご一緒頂けたらと思っていましたの…

 

 

 

ピンポイントに外せない時期ってきっと宙にはあるんだろうなぁと
そんな風に感じます。昨今の精霊模様はそんな感じ。
そんな昨今鑑みまして、WSと思いましたが…

 

 

 

 

聖霊達の今までとちょっと違う声が聞こえないのかしら…。
知らないものは怖いとか、そこにあるものたちは去年も今年も変わっていない。
と、思っているのかも知れないね…

 

 

 

まぁ…人々は忙しいらしいから
なのでとりあえずPさんと二人で行きましょか…

 

 

 

それまでの衣を脱ぎ捨てて
辺りに芳香を漂わせて次の季節の準備を始める。

そこに佇んでいるカラマツ 備えるための智慧
落葉の木という呼び名が好きです。

…タイトルこれしか浮かばなかったので。こんな感じ~


先日の風景

Pさんの元に突然電話が来て
もう20年来くらい知りあいの方のお手伝い。

Pさんが作業をしている間、私は近況などを伺うことに…
という事が多々あります。この日も外で立ち話。

今回は、
急にこれが乱れていたら心が乱れているって思った途端電話を頂いたら、偶然翌日私達も空いていた。と言う流れをすんなり叶える方。

多趣味で、色々なことにチャレンジなさってる方ですので
お話も多岐にわたって楽しい。
最近のバイクや、キャンピングカーで旅のお話なんかを伺ったりしたのですが何方に対してもとても謙虚です。
独特の感性と個性を持ち合わせていて、
感謝の言葉が自然に言霊になっていらっしゃる。
ご自身の会社が発展しているのも頷けます。

戸外のお仕事も多いでしょうに、毎日丁寧に手入れされて磨かれているであろうビジネスシューズ。
ブランドとかは疎いのでわかりませんが、その美しさったら!

足元のお手入れの事をたまに生徒さんにお話ししてはふーん。みたいな顔をされる私ではありますが(しょんぼり)
嬉しい光景に会えました。


リンゴのケーキ

毎年この頃になると茜か旭でリンゴケーキを作ります。
茜はまだ本州産でしたので今回は北海道産の旭、バターとグレープシードオイルを切らしていて、手元にあったアボカドオイルを使って。
これらの品種なかなか大手のスーパーでは見かけないのだけれど、近所のスーパーで取り扱ってくれていてうれしい。

 

レイキを取得してからは
やはり食べ物ひとつでも選び方変わってきているように思います。
同じもので産地が色々あったりするものは、
道東産、北海道産…の順番で選んでみたり、
使う油がその日によって違ってみたり…
ほんの申し訳程度ですけれど。

毎日の事なので積み重ねていくことって大切だなぁと、
ひしひし身を持って感じる年齢になりました。

 

 

とは言えファーストフードとか元々は好きでしたので、
今でも一通り試したりしています。
最近はコンビニの糖質控えめブランパンやスムージーなど
手軽なのありますよね。

カモミール亭にいらっしゃる方の中には、お仕事の関係で外食が続く方、深夜までお仕事の方なども多いですから、そういった方達とお話しするときの参考にもなります。

 

 

 

余談ですが

学生時代に友人と旅の途中深川で、リンゴを買ったことを思い出します。
茜だったか旭だったか…。
ほんと、深川のリンゴ美味しいんですよね。
大好きなウロコダンゴも買いました。
旅に行ったのはきっと今頃だったんでしょうね…。
旭川から函館本線で深川、留萌線に乗り換えて留萌
そして今はもうなくなってしまった羽幌線での旅でした。


見上げると

あれよあれよと、9月です。なんだか更新もしていませんでした。

先月の後半ある日の写真。
ふと見上げたら目があって、へっ?って気持ち。

如何様にでも捉えられる物でもあるので
なんともwaitな心持ちになりまして…。

見る間に形を変えたのだけれど…
青空が恋しいので載せようか…
なので写真だけ。

今までは今と言う瞬間にもっと余裕があった気がしますが
時間的には変わってないんでしょうが、
今、っていうものが早くなったなぁと なんとなく。

あぁ、と思ってる方もいらっしゃることでしょう。
意外といいこと言う時もある私、
まぁ自分は自分で褒めていこう。


ここ数日、少々ポケモンGO

よく、
スピリチュアルな道のお仕事してるのに、普通のこと書くんですか?
ってお叱り頂くことも多いんです。私。
皆さんが判る事柄でお伝えできるといいなぁといつも思っています。
なので、本日は数日体験してきた旬の話題。ポケモンGOで。

肝心のポケモンのキャラクターとかの事とかは全く知らないのですが、
そのポケモンGO配信後二日間、外で見た光景を。


(お祭りで人出が多かったので少ない所を探して撮りました)

いつも行く公園は今までより子供などが多くなりました。
子供たちでにぎわう公園は素敵です。
親御さんがマナーやルールを教えながら、と言うのも本当に増えました。
こういうご家庭いいですね。
お子さんそっちのけでお友達との会話やスマホのチャットや電話に夢中になってる親御さんがいる光景とは全く違う。

広場ではスマホの振動するのを待ってる間、
小学生と中高生が一緒に鬼ごっこやボール遊びをしていました。
誰が教えたわけでもなくても、大きな子は小さな子に配慮している。
そういう場所では、子供を守ってくださる何某が見守って下さっているよう…
その空間はきらきらと輝く。

もう随分昔になりますが、
釘が出てる木切れとか…整備の行き届いていない遊具とか…
私が子供だった当時、子供にとって種類は違えど危ないことはたくさんありました。
今に比べれば不衛生で設備も整っていない昔と比べて、
どこも便利で、みなスマホを持ち、大人も子供もゲームをするのが当たり前の時代となってしまいました。

親が子供を見守る時間をスマホに取られている間、
親の目が自分に届いていない事を許し育ってゆく子供たち。
なんて優しいのかしら。

時代は進化してるのか退化してるのか…
そこは問わないけれど
その様子を見守っている何某かはどの時代にもいらっしゃいます。

日常どこにでもあるスピリチュアル。
見つける目を養っていくこと。
これからの時代それだけで大きく違います。

同じ出来事に、光を見るか闇を見るか…。
どちらで目を喜ばすのでしょう。
変化していく事柄に対して柔軟に魂を育ててほしいと願っています。

昔の人はいい言葉を残すものです。
目を配る、目が利く、目をかける、まず自分に。そして家族に、人に。
そういったことが何よりこれからは大事でしょうね。

子供たちは夏休みになりました。
どうか目くじら立てず、ほんの少し目を配ってあげてくださいね。
たくさんの人のほんの少し。これ大切。


上川神社にて

上川神社の事は前回詣でた際にPさんがどこかに書いたので
私は産土的な視点で。

昔は16丁目と言う通りに鳥居がありまして、
その通りに面した位置に住んでいた私は、
父とたまに徒歩で出かけていました。片道2㎞ほど。

現在は駅前高架などで道路が変更となりそのかつての橋はなく、
その通りにあった鳥居も移動しています。
未だにちょっと不思議な面持ち。

子供にしてみると神社までの上り坂がまずちょっと大変で…

やっとたどり着いた神社の第一鳥居からがまた遠かった。

 

 

この大きな木を目指して…手水舎までやっと登る幼稚園時代
当然ここでひとやすみ。

 

 

そこから第二鳥居の石のある所までまたなんとか。
もう帰りたい、もう無理と登る幼稚園時代。

 

この広間で遊んで帰っていいかと聞く幼稚園時代。

ここで右手に曲がってもう少し上ると…

 

 

泣こうがぐずろうが、何とかなだめすかして自力で登らせる父。
多分、自分の足で登らないと意味がない的なことを言っていたような…
父は偉大だわ。とぼんやり思う。

本殿のある所までたどり着いたら
後ろから来たカラスアゲハが(ミヤマカラスアゲハかな?)が
ひらひら…ではなく鳥のように飛び去って社殿の方へと…。

 

旭川にしては風の強い日だったけれど、
蜜虫のあんな大爆走しているのにそれでも雅やかなの初めて見ました。
なので急いでお参りを。

 

そんな私にとっては至って普通に産土神社…
なので、神社とはこういうのが普通と思っていたけれど…。

政治家や芸能人も詣でるほどパワーがあるのだとか…
(Google先生にききました)

 

 

最後の桜もまだ待っててくれましたよ。

ここで携帯の電波来ない…。って方いらしたのですけれど…。
参拝を終えて確かめてみましたけれど、そんなこともなく…。

それはきっと…今一度。ってことでしょうかね…。
運気を上げるにはそれなりのお作法必要ですよね…。
私でよければお付き合いしますよ。

なんともここは雅やかな所なのです。

とは言え。
こちらに住んでからずいぶん経ちました。
あまり欲しいものの欲がない方ですけれど、
かねてから頂きたいなぁと思っていた
産土のオリジナル御朱印帳と御朱印頂いてまいりました。


水晶体の奥にある宇宙

例えば 赤ちゃんのつぶらな瞳と目が合ったとき
例えば 野生動物やペットと目が合ったとき
それが何っていうわけではないけれど
瞳の先、水晶体の奥の宇宙を感じることってなかろうか…

ある。


(野生生物保護センターで保護されてる鷲とフクロウを見学後の一枚)

大人同士でも極稀にあると思う。
50年くらい生きているうちにそれは極稀にあるような気がする。
それは少女漫画のような目の中に星があるようなキラキラとはちょっと違う…。

こんな状況でありえないだろうなぁ。と思うような時でさえ…。
やっぱりとてつもなく稀にある。

時間や空間や出来事を超える何某とか、魂の静寂とか安堵とか…
揺らぎの中にあっても揺らぎなきとか…
言葉にしてしまうと陳腐なんだけれど…。
両者がそう感じるという相手に出会うのはもっと更にとてつもなく稀で…

あれはなんだろうね…
まぁ、一言にしてしまうとその言葉はあるのだけれど…

一瞬にして言葉を超えた世界がそこにある。
大いなる創造主に感謝いたしましょうか…。

この歳まで生きててよかったなぁ。としみじみおもってみたり…。
これって…歳とったせいかしらね…。

ありがとう。


冬至前のつれづれ

日の短い今頃は
昼間PC前にいると目に太陽の光が反射して差し込んでくる。
これが結構な威力を持っていて…
昼間はPC前から遠ざかることもしばしばな季節。

オーダー頂いたものだったり…ご要望があったものだったり…ちまちまと。
出来上がった先から勘のいい方がいらしては一つまた一つと嫁いでゆく。

長年…いつも不思議に思っていたのは…
波に乗る人って…いらした際にふっと目が合って購入してゆく。
ありがとうございます。

 

先日、友人にもらった5円玉の飾りがとても佳きエネルギーで…
個々の魂の在処によって違うのだけれど…
そうか…エネルギーを感じるとはそういうことよね。
と、改めて思ってみたりして…。

その頃Pさんは師と会う機会がありまして。
その中の会話を後で伺ったり…

また別に先日同級生に会った際
この仕事の私に『mikaは昔からそんな感じだったよね~ってみんなで言ってる』
と聞かされて…
そーなの?仕事してるの見たことないのに?
私ですら想像してもいなかったことだけど、そんなってどんな感じなのよ。
と爆笑してみたり…。

それらが同時期頃にあり…。
これでもか。と宙は詠う

 

 

今年最終ゲート目前2016年へ向けて
シフトアップ最終段階みたいな方も多いでしょうか…

あっちもこっちも散らかしてそんな気になったつもり
つもり積もってつまらぬプライドだけが誇りとなる
誇りと埃…詠み人違いで大違い。
なんて方も多いなぁってお見受けします。

今年も残り少なくなってまいりました。
更なる上昇の波に乗るべく、どうか今年の埃 今年のうちに。


スーパーで

 

 

先日、作業用シニアグラスを変更してみようと買いに行った後、
スーパーで買い物をしてたら2歳くらいの子供が駆け寄ってきた。

さっき、おじいちゃんに『好きなお菓子を選びなさい』って言われてたね。
面白いので相手をする。
少し離れた所で最下段にあった飴を屈んで見ていた私を見て
彼と同じように悩んでいた同類だと思われたのだろう。

手にはおもちゃ付きのお菓子、おもちゃの所を指差して、
言葉にならぬ言葉で話しかけてくる。

これだよっこれっ。お前知らないのこれ? だっさー。
これ超いけてんじゃん。お前も買ってもらったらいいんじゃね?

多分…それくらいに素晴らしいと力説している。
まだ話せないけど…実にフレンドリーだ。

ちょっと離れたところから
その様子を暖かい眼差しで見守っているおじいちゃん。

『おじいちゃんに、これがいいって言っておいで』と言うと
嬉々として去っていった。

 

ベイベー
この世界へようこそ。この世界を楽しんでおくれよ。