「道東」タグアーカイブ

ワークの画像などを整理中

ワークって、終わってからも私達には仕事がまだあるのです。
終わってから参加なさった方達が、
変化なさってゆくさまを遠くからでも垣間見る事が出来るなんてなんだか嬉しいなぁ~♪と
昨今思っております。ありがとうございます(*^^*)

昨今は写真の整理をしています。
一昔前ですと、写真ってメールの添付とか、CDに読み込んでとか、リサイズしてとか…
色々まぁ前に手間がかかったものですが。

この時代。
クラウドとか、共有って言う類のサービス。すごいなぁ。って改めて思います。
いないのにもうここに!みたいな。

 

新月 みなさまにとってすてきな始まりでありますように。


シャーマニックワーク2012・秋 終了しました

ワークの工程を終了いたしました。
皆さん、無事に帰宅の連絡も頂き安心いたしました(*^^*)
スポーツの秋 芸術の秋 食欲の秋。満喫していただけたでしょうか?

皆さん楽しんでくださったようでほっ。としています(*^^*)
ありがとうございました。

その芸術の秋。皆さんの作品。どれもすてきです(*^^*)

皆さん真剣に楽しそうに作業に取り組む中、芋ケンピはいいよね~。と食べる一こま。


ワークショップ前日になりました

すっかり秋らしくなり、ストーブつけました。
ワーク前日になりました。
何度準備を経験してもバタバタしている今日この頃です…(^^;)

先程、所要を足しに車で出かけましたらば車の中は暑い。晴れてましたから。
ハーフパンツに半袖の方もまだ見かました。なんだか釧路らしい風景。

移動など皆さんお気をつけていらしてくださいね。
お会いできるのを楽しみにお待ちしております(*^^*)


イチイ(クネニ)の鎖彫りブレスレット

先日、コタンで。

 

木の性質を生かして柾目が美しい部分。材質はイチイ。
留め具の付いてる場所は本来この左側のように少し三角錐にして彫りも入っていた。
サイズを合わせるためにカット。そ、そんなぁ匠の技がぁぁぁ~。
他にも外皮の近くの境目で色目が2色になったタイプのもあったのだけど
芯に近いこれを手渡されました。

 

 

二人に妙に急かされて身に着けることになった。なんだか珍しい…なんだろう?
でもそんな時は流れのまま。
もちろんそのまま身に付けて帰ってきた。以後毎日つけている。

翌日。
鎖のネックレス素敵だけど肩凝りやすいからブレスレットの長さのだったら付けて歩きたいなぁ。
なんて…随分前にチセで言った事をぼんやり思い出しました。
ありがとうございます。

今回のワークは、気がつけば阿寒湖マリモ祭りと重なる(全く忘れていました)
お前達よく宿取れたなぁ。とか。(取れてました)
それと併せてなにやら別に催しがあるようで、るーるるるるるる。の人が講演したりとか、
お芝居とか色々な団体とか後援についてるチラシを見せてもらっていたり…。

 


花ふらりさんにて

先日、ワークの下見に行ってきました。
お盆を過ぎたのに、夏っぽい一日で日に焼けました(^^;)
けれど下見の時ってあまり写真を撮らないことが多くて…。

お茶をしに立ち寄った
花ふらりさんのテラスでのんびり。

のんびりしていると。バイオリンの音が。
いつもの晩ご飯の部屋から。
テレビで見たことがあるPMSの合宿みたいな感じ…。
どうやら、お泊りのお客様のようです。
テレビでピアノの個人レッスン見たいのって見たことあるけれど。
バイオリンのを生で聞くのは初めて。
疎いので曲知らなくてごめんなさい。

音に音が重なりながらレッスンしている音色を聞きながら
テラスに座り込んでストレッチ。終いには寝転んで…
空を眺めながらの瞑想タイムになりました。
空もバイオリン好きなのかしら?
空がみるみるすてきになって…
鳥達も可愛い声でさえずって…
ふと。セロ弾きのゴーシュのお話を思い出してみたり…。

すてきなプレゼントのようなひと時。
すっかり長居してしまいました(^^;)


さて。ゆきましょう(*^^*)


秋ですね

こんな事を書いている今もすっかり風が秋。

最近は個人ワークなどで釧路で参加なさったことがある方が、
個人的にお子さんや、お友達と出かけて下さる事も増えてきてなんだか嬉しいです(*^^*)
その一つ一つに同行していないのであれこれとはお答えできないのですけれど、
よかったなぁ(*^^*)って、いつも思っていますよ。

実りの秋へと。
みなさん大きな実りになりますように(*^^*)


シャーマニックワーク2012・夏 終わりました

気が付けば新月ですね。報告が遅くなりました。
光のサロン笹川敏幸さん、宿・花ふらりさん
他にもたくさんのご協力で無事ワークを終える事が出来ました。
ありがとうございます。
笹川さん、またまた、こちらにコラム書いて下さっていたのですね。
いつもありがとうございます。是非コラムご覧になってくださいね(*^^*)

今回は弟子屈町古丹のチセがなくなってから初の開催と言う事もあり…
引き継いだ後の初回と言う事もあり…かなりドキドキでした。
が、万事あるがまま工程が終了しました。

今回からコースに阿寒が入りまして…。
完成したばかりの、阿寒湖アイヌシアターイコロに行ってまいりました。

 

今回の参加者と私。私達は御盆の踊りをする事に。
女子二人がお盆を取り合う踊りなのですが…。
2人しか指名されないのに、ラッキーでしたね(*^^*)

 

 

最後に観客も踊る踊りでは、もちろん踊ってきました~♪

 

 

ワークでは若い年代の方も増えてきました。
こういう形で、気軽に見ることができるのもよいかしらね。

 

 

笹川さんも書いていらっしゃるように、
ワークの事はなかなかこぉ文章で表現できないもどかしさがいつもあります。
追々。少しずつご紹介できればと思っています。

参加くださった皆様が、
この新月にすてきな未来の願いを描けますように。
ますますご発展なさりますように。
ここからお祈りいたしております。
まずは終了のご報告まで。ありがとうございました。

ワークショップ gallery